2005年11月30日

一輪挿しの楽しみ 〜 ブラックティ


こんにちは、さとみです。
今日も横浜は暖かです!!

イチョウ並木は黄金色になり、いつもの道も違って見えます。


今日は『ブラックティー』というバラを紹介します。
茶色味がかった、なんとも言えない色が魅力です。


先週の月曜日に買ってきたのですが、
忙しくて花を見れず、
翌日の夜に見たら、すっかりよい具合に咲いていました。

本当は、開く過程を楽しみたかったのですが・・・残念です。
でも、この下の写真でもまだ3〜4部咲きです。


ブラックティブラックティ


私は、バラは一輪挿しで楽しむのが一番好きです。
その姿全体をよく見ることができます。

花の艶、葉の形状、茎のしなやかさ、全体のバランス・・・

たったバラ一本で、美しい空間が広がります。
『美』というのは量より質なのでしょう。

6日後・・・花びらが反るように満開になりました。
手のひらに収まらないぐらい大きく咲きました。


ブラックティ


そして・・・
一輪挿しの楽しみはまだまだ広がります

シルエット・・・
本物以上に美しく感じることがあります。


ガラスの花器から放たれる光・・・


11-30-3.jpg 11-30-5.jpg


一本のバラから、様々な美しさが生み出されます



応援ありがとうございます!!
人気blogランキング 参加中  クリックお願いします

人気blogranking

posted by 麻生 さとみ at 14:31| Comment(4) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月29日

山形の秋


こんにちは、さとみです。

今日の横浜は 朝から風が強く、イチョウの葉っぱ がたくさん落ちてしまいました。
家の前のお掃除が大変な時期です。


先週末、山形に行ってきました。
山形では蔵王が紅葉の美しさで有名ですが、山形駅付近でも 紅葉がきれいでした。



私が偶然行った、山形駅から徒歩10分ぐらいの ところにある『もみじ公園』


11-29-1.jpg



 もみじ公園は 遠州流の池泉回遊式の庭園(私には分かりませんが)で、
池が「心」という字に配してあります。 
数寄屋づくりの茶室が併設されていて、
この日はたくさんの着物のご婦人方がいらっしゃいました。


限られた空間の演出
人間の手でつくられた このような景観もまた 本当に美しいです。
 


山形に行って、感心したことがもうひとつあります。
玄関先やお庭の花のセンスがとてもよいのです。
季節感・・・があります。


11-29-3.jpg


また、山形県寒河江市のお花屋さん『花泉』さんを訪ねましたが、
大変親切にしていただきました。
(社長、奥様ありがとうございました!! 
横浜にいらした際には、こちらにもぜひお立ち寄りください。)

店内ではコーヒーを飲むことができ、ステキな切花もたくさんありました。




11-29-4.jpg  11-28-5.jpg




応援ありがとうございます!!
人気blogランキング 参加中  クリックお願いします

人気blogranking





posted by 麻生 さとみ at 12:13| Comment(5) | TrackBack(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月28日

ドナルド氏 デモ作品2


今日も横浜は天気がよく、そして暖かかったです。
とはいえ・・・ 早朝はぐっと冷え込みます。


寒いときには、こんな色合いのアレンジメントが美しく感じます。
人間の美意識は季節感とつながっています。


11-22-4.jpg


黒いものは栗です。ウニみたいですね。
こんな新しい素材は 目をひきますね!!
栗の中はグルーガン(接着する他のロウ)で 足を付けていました。



11-22-3.jpg 11-20-5.jpg





応援ありがとうございます!!
人気blogランキング 参加中  クリックお願いします

人気blogranking


訂正があります!!
先日 『バラのつる』(11/23)で紹介した 丹羽氏の作品で
白いバラを『マハ』と紹介しましたが、『ブルゴーニュ』の間違えでした。
皆さんごめんなさい。
長野のバラの生産者さんがメールで そっと教えてくれました。
ありがとうございます。
posted by 麻生 さとみ at 00:02| Comment(4) | TrackBack(0) | デモンストレーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月26日

ドナルド氏の 花への想い


今日はドナルド氏のデモ作品の紹介です


ドナルドさんは デモのテクニックだけでなく
楽しいトークでも 観客を楽しませていました。


そして・・・

観客が帰った 寒いデモ会場で、アシスタントの方と一緒に
まだ、作品を仕上げてました!!


こういう 花への想いが 彼の作品に表れているのですね

11-22-1.jpg



この作品は4種類のバラをグルーピングして
 ラウンドにアレンジしています。


グルーピングとは・・・
同じ種類を数本まとめて 配置することです。



このアレンジで言えば・・・
たとえばライム(グリーンのバラ)が2本まとめてさしてあります。


11-22-2.jpg


一本ずつ交互にさしてしまうと バラ各々の個性が弱まってしまいますが、
グルーピングすることで、個々の特徴がより引き立ちますね。

バラの咲き方や 花びらの形の違い
よく分かりますね。

バラって みんな違うのですね〜

このあと、どんな風に咲くのか全部、試してみたいです。



応援ありがとうございます!!
人気blogランキング 参加中  クリックお願いします

人気blogranking

posted by 麻生 さとみ at 13:40| Comment(3) | TrackBack(0) | デモンストレーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月24日

秋の木の色


神奈川では、木々が色つき
様々な色を 楽しむことができるようになりました。


自然界には いったい何色の 色があるのだろう??
きっと 星の数と 同じぐらい?!



こんな色・・


紅葉



そしてこんな色


紅葉4



こんな色も!!


紅葉



木々が 一番おしゃれでいるのは きっと秋・・・


紅葉3

夏は みんな 緑だったのに
秋は みんな個性的 ですね。


人気blog 応援ありがとうございます!!
人気blogranking

posted by 麻生 さとみ at 20:48| Comment(7) | TrackBack(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月23日

バラのつる

今日も丹羽氏のでも作品の紹介です。



シンプルな色使い・・・空間の演出・・・素材の形・質感のバリエーション・・・
日本人の 美の感性が よく出ている作品です。
私は こんな作品が 好きです。


丹羽氏作品



とげ付の バラのつるが 空間を 自由に のびているところに
自然の趣を感じます。


丹羽氏作品


丹羽氏作品3



こんな自然の趣のアレンジには

自然で やさしい 咲き方の 

『ブルゴーニュ』 というモダンローズが 合います



posted by 麻生 さとみ at 11:04| Comment(2) | TrackBack(0) | デモンストレーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月22日

空間作りが大切 

11月19日東京世田谷市場で
My Favorite Rose〜あなたのステキなバラ見つけませんか〜
と題したバラ中心のイベントが行われました。
今日は紹介2回目です。(一回目の紹介はこちら)

丹波英之氏のデモ作品を紹介いたします。
丹波氏は4作品を紹介しましたがどれも 花と花との距離感を大切にしているとの印象を受けました。


その中のひとつを紹介します。

様々な種類・・・
様々な開き加減・・・

11-21-1.jpg



もみじで全体の空間を広げ

ハランで奥行き間を出す

空間をつくっているのですね。

この最後の仕上げで花が生きてきますね・・・



11-21-3.jpg

背景がダークグレーだったら・・・
もっともっとステキですね!!
posted by 麻生 さとみ at 09:11| Comment(1) | TrackBack(0) | デモンストレーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月20日

バラ いっぱい!!  ストリートライブ

昨日は世田谷市場で
My Favorite Rose〜あなたのステキなバラ見つけませんか〜
と題した、バラ中心のイベントが行われました。



さすがバラのイベント、花びらを散らして贅沢に!!

花びらいっぱい



バラの新品種がたくさん置かれ

バラ新品種



参加型のデモンストレーションが行われ親近感たっぷり

ストリートライブ



私のお気に入りのバラです。

お気に入りのバラ

こちらのページにも詳しく出てます。

まだ、たくさん紹介したい写真がありますので、明日もこの続きです。
posted by 麻生 さとみ at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月19日

ベビーロマンティカ & アンダルシア

先日買ったベビーロマンティカとアンダルシアがまだまだ元気なので
ガラスの花器に飾ってみました。


11-19-0.jpg


バラの葉っぱは水につかる部分はきれいにとって
ナイフで茎を斜めに・・・

11-19-2.jpg


枝物は 中央で割って


11-19-3.jpg


できました。今日も簡単アレンジでした。


11-19-1.jpg
posted by 麻生 さとみ at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月18日

菊のモダンアレンジメント

こんにちは今日も横浜は いい天気です。

とはいえ・・・

朝と夜は  寒い  ですね
冬もすぐそこまでやってきているのでしょう。


街はすっかり X'mas ディスプレイ ♪♪♪


X`mas tree  11




今日は 菊のモダンアレンジメントの 紹介です。


display-mam-11-18


このアレンジの主役は 
そうです、皆さんがよくご存知の きく!!
ツンツンしている グリーンの花が 菊です。


菊って 仏花のイメージが強すぎて 日本人には まだ受け入れられてないけれど


素直に見ると 芸術的な花びらの形や並び・・・
ステキですね

posted by 麻生 さとみ at 12:30| Comment(4) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月17日

花壇の花でアレンジ

こんにちは 『さとみ』 です。
横浜は 太陽が出て 気持ちの良い 天気です。
やっぱり、お日様は いいですね〜

今日は、こんなアレンジを してみました!!

ビオラarr2


ぜ〜んぶ 小さな花壇にある花 です。

材料は こんなかんじ です。
ビオラ  (私のお気に入り いつみても かわいい〜)
千日紅  (丸い 赤紫の花。 まん丸の形と かさかさの 感触が いい!!)
ワイヤープランツ (まぁるい葉が ワイヤーで つながっているように見えるでしょ?)







ビオラ2-2びおら2-3



ではもう一度!!


ビオラ2-4




かわいい 小さな花に 元気いっぱいの パワーを感じます。




続きはコチラをクリック
posted by 麻生 さとみ at 15:05| Comment(2) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月16日

秋色かんたんアレンジ〜アンダルシア♪♪

こんにちは、『里美』です。
昨日ははたいへんでした!!
友達が家に遊びに来るというので準備に (といっても、たいした事はできませんが・・・)
追われていました。

「やっぱり、お花ぐらい飾っておかないと」ということで、
先日、買ってきたアンダルシアを投げ入れ風にバスケットにアレンジしました。

材料は たったこれだけ
アンダルシア3本 と 紅葉した雪柳(風情ありで秋には結構使えますよ!!)




arr1-1arr1-2


それを バスケット に水漏れのビニールをひいて、
バスケットが大きいのでざっくりと生けますね



arr1-3

arr1-4


こんな曲がった茎は ナチュラル感 たっぷり


arr1-0.jpg

arr1-5.jpg

花を入れるだけ、時間に間にあいました。

う〜ん、手抜きでしょうか??
でも、秋には ざっくり こんなアレンジもいいかな??


arr1-6.jpg
posted by 麻生 さとみ at 13:57| Comment(3) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月15日

花が咲く 

おはようございます。『さとみ』です。
横浜は今日も曇りです。秋晴れはどこに行ったのでしょうか?


芍薬2
今日は、毎年西武球場で行われるバラとガーデニングショーで撮った写真をご紹介します。
(画像がきれいでなくごめんなさい。)


みごとに咲くさわやかな黄色い芍薬とルピナスのコンビネーションが印象的です。


ところで皆さんは『花が咲く』『花が開く』の違いを知っていますか?

芍薬1



『花が咲く』とは・・・
地に根を下ろしている草や木の花に対して使われるもの

『花が開く』とは・・・
切花として地から離された状態の花に対して使われるもの

だそうです。
辞書で調べてみましたが
『咲く』とは花が引き裂かれていくという裂くが語源になっていて
『開く』とは閉じている物が開くという説明になっていました。

『咲く』に対して『開く』はちょっと人工的な感じがしますね。

やはり地から水を吸い上げ、葉や花に太陽の光をたくさん浴びて咲いた花は美しいです。
一番の贅沢かもしれませんね。

芍薬3

とはいえ・・・自然のままの美しい花を見れない環境で生活してる人にとっては
切花はなくてはならない存在です。
posted by 麻生 さとみ at 09:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月14日

微笑みビオラ

こんにちは、『さとみ』です。

すっかり秋ですね。朝晩が寒くて、水に触るのがいやな時期になってきました。
季節の変わり目で、街の花壇や家のお庭には秋の花と冬の花が両方楽しむことができる良い季節です。

冬の花壇の花といえばパンジー、ビオラですね、私も大好きです。
この花を見ると人の笑顔に見えて、こちらも思わず笑顔!!
皆さんはどうですか??

ところで私はビオラを10月はじめに植えました。
ところがしばらくかわいがってあげなかったらこんなになってしまいました。

ビオラOR1

のびのびでダラッとしてしまいました!!
お恥ずかしい・・・反省です。

こんなときは大きな葉っぱや伸びた茎をとって全体的にさっぱりさせてくださいね。(ただし、必ず茎の短いところの葉っぱは残してくださいね。写真がなくてごめんなさい)

そして・・・
切り取った花はこんな風にグラスにさしてあげて・・・
部屋の温度にもよりますが5〜8日はいけますよ!!
苗で買った安いビオラですが
切花を買うことを考えるとお得ですね。

ビオラOR2


それにしても、本当に「かわいい〜」ですね。


ビオラOR3
posted by 麻生 さとみ at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 花壇の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月13日

見て見て!! カールが素敵なアンダルシア

こんばんは『さとみ』です。
今日、横浜はとても良いお天気でした。
山下公園はイチョウがきれい、歴史的な建物と良くあって秋を感じました。



アンダルシア 3
今日は『アンダルシア』の紹介です。
『アンダルシア』はモダンローズで一重咲き。
(このように花びらが重なってないものを一重咲きといいます)

そして“ヒラヒラ”とウェーブの花びらが“クルッ”とねじれてるのが特徴です

もちろんこの形も大好きですが、
色も赤バラにしてはすっきりした明るい赤
赤の色のシックとか深みのあるとか表現されますが
この赤は『かわいい〜』と表現できる赤です。




アンダルシア4




posted by 麻生 さとみ at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月11日

はじめまして 今日はベビーロマンティカ

はじめまして『さとみ』です。
生活の中にはたくさんの花があります。花を見ると顔がほころびますよね?!
このブログでお花を見る時間が増えたらいいなと思います。
皆さんよろしくお願いいたします。



babyromanticaS.jpg
コロンとした丸い花とやさしい色に笑顔
ベビーロマンティカ、どうですか??
花形も咲き方もプリプリッて感じです。
色がほんのりピンクがかってベビーという名前が納得できます。


  トップに戻る


ベビーロマンティカ


葉もいい感じで全体も美しい
一輪挿しで見たい花です。


咲いた姿はまたお見せしますのでまた来てください。。






posted by 麻生 さとみ at 16:02| Comment(1) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月01日

2006年1月 記事一覧

  20日     ローズヒップ 〜バラの実
  19日     イエローアンブリッジローズ
  18日     胡蝶蘭のお手入れ
  17日     Happy Wedding!!〜おもてなしの花
  16日     Happy Wedding!!  
  15日     葉っぱでラッピング〜ナチュラルブーケ
  14日     春の気配
  13日     ストックの新しい顔
  12日     ふりふりウェーブのバラ〜ライム
  11日     風邪のお見舞いに・・サンダーソニア
  10日     小さい花が集合!!アリウム・コワニー
   9日     チューリップの秘密
   8日     しなやかチューリップ
   7日     花の素材感 シンビジュームとヤドリギ
   6日     春を感じるスイートピー
   5日     仕事で疲れたら・・・微笑みパンジー
   4日     シクラメンは元気ですか??
   3日     たくましい一輪の花
   2日     菊でアレンジメント
   1日     グロリオサ

2005年  記事一覧
トップページに戻る
posted by 麻生 さとみ at 23:00| 2006年記事一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月 記事一覧

  31日     2005年12月31日
  30日     スカビオサ
  29日     神秘的な花 その色と形・・
  28日     お気に入りはどちら??
  27日     小さなスペースのNEW YEARアレンジ
  26日     透きとおる愛らしさ・ラナンキュラス
  25日     優しい光のクリスマス
  24日     X'mas Tree
  23日     Apple Tree
  22日     クリスマスギフト
  21日     白の花
  20日     X'mas Bouquet
  19日     ポインセチアのハンギング
  18日     ピンクのバラのグラデーション 
  17日     赤い花 〜アマリリス
  16日     シクラメンでアレンジメント
  15日     コロコロの花〜ケイロホルム
          BEST5
  14日     X'masにムーンダスト
  13日     クリスマスローズ
  12日     白バラ〜ホワイトクリスマスに〜
  11日     ポインセチアのお手入れ
  10日     ポインセチアの模様
   9日     X'masディスプレイ
   8日     X'masにダリア
   7日     バラのトリック
   4日     個性派のバラたち
   3日     シクラメン 『芳香』
   2日     ドナルド氏のデモ3
   1日     薔薇のパルファム


2006年  記事一覧
トップページに戻る





posted by 麻生 さとみ at 02:00| 2005年記事一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月 記事一覧

  30日     一輪挿しの楽しみ 〜 ブラックティ
  29日     山形の秋
  28日     ドナルド氏 デモ作品2
  26日     ドナルド氏の 花への想い
  24日     秋の木の色
  23日     バラのつる
  22日     空間作りが大切 
  20日     バラ いっぱい!!  ストリートライブ
  19日     ベビーロマンティカ & アンダルシア
  18日     菊のモダンアレンジメント
  17日     花壇の花でアレンジ
  16日     秋色かんたんアレンジ〜アンダルシア♪♪
  15日     花が咲く
  14日     微笑みビオラ
  13日     見て見て!! カールが素敵なアンダルシア  
  11日     はじめまして 今日はベビーロマンティカ


2006年   記事一覧
トップページに戻る
posted by 麻生 さとみ at 01:00| 2005年記事一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。