こんにちは、さとみです。
いつも、『花笑み時』を見ていただきありがとうございます。
おかげさまで読者数が日毎に増えて、嬉しい限りです。
花笑み時を始めて2ヶ月になりますが1日140人ぐらいの方に見ていただいております。
まずは1日1000人のアクセス目指してがんばります。
2月中旬には曜日毎にコンテンツを決めようと思っています。
月曜日は花壇の花・・火曜日は新しい切花・・木曜日はアレンジメント・・etc
さて、今日のテーマは胡蝶蘭のお手入れについてです。
昨日、友達と話をする中で
「まえに胡蝶蘭をもらったんだけどそのときはね、胡蝶蘭て高価なものって知らなかったの。
でね、お手入れ法も知らなくて、すぐ枯れてしまったの!!」と・・
でもこんな方、意外と多いかも?!
知っていれば意外と簡単なので、
ぜひ今日は覚えて、またはこんな記事もあったなと覚えておいてください。
<育て方の基本>
@水は乾いたらたっぷり!!
A置き場所は人間が過して気持ちよいと思うところ!!
(ちょっと抽象的ですが、これを基本に考えてください。)
この二つだけです。
ではもうちょっとだけ詳しく説明しましょう。
@について
●水遣りは植え込み材(土の代わりになるも)を乾かすことが基本です。
●水の与えすぎは、冬なら根腐れの原因に。
●水を与えすぎると、葉っぱばかりが育ち花がつきません。
Aについて
●夏は出来るだけ涼しく、風通しがよいところ
(花がついている時は風に当てないでください)
●冬は暖かいところに。
●つぼみをつけたい、つぼみを咲かせたいなら、明るくガラス越しに日光が
あたるところに。
●花が咲いているなら明るく日が当らないところに
花が終わったら、葉っぱを残して茎を切ります。
茎の切り方は人によってそれぞれ。
また今度詳しく説明します。
いかがですか?
お手入れそのものは簡単ですね。
今日の胡蝶蘭は『ビーナス』という種類です。
比較的花もちがいい種類です。
(揺れると花が落ちる事があるので、配送には向かないようです)
1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓ここをクリック ありがとうございます
▲トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 01:18|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
鉢花のお手入れ
|

|