2006年01月31日

アマリリス

                     皆さんの応援、嬉しいです。<ブログランキング>
今日はアマリリスの紹介です。
以前にもアマリリスの『赤い花 〜アマリリス』でアマリリスを紹介しました。
 http://hanaemi.seesaa.net/article/10753612.html

手のひらほどの大きな花はゴージャス!!

   『カリスマ』
1-31-3.jpg

そして、色の出方は様々
このカリスマも世界にたった一輪かもしれませんね。

1-31-2.jpg

   『マジックグリーン』

1-31-30.jpg


ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る
↑ ↑ ↑ 
1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
 


posted by 麻生 さとみ at 01:27| Comment(5) | TrackBack(1) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月30日

Welcome Baby!! 〜 お花選び

                     皆さんの応援、嬉しいです。<ブログランキング>

先日れいさまから、こんな質問を受けました。
「さとみさんは赤薔薇10本と白薔薇10本あるとしてプレゼンとするなら、
どの10本をプレゼントしますか?」

この質問の答えは「赤バラ10本」にしました。
それは、ひとりの人を思い浮かべて、その人に贈るなら・・・
と考えた結果の答え。

でも、違う友達に贈るなら白バラ10本、
自分がもらうなら、やはり白バラ10本がいいかなぁ。

1-15-2-1.jpg

贈る相手によってどんなお花にするかが変ってきますね。
今日は、お花選びの一例を・・・

1-30-2.jpg

今日のフラワーアレンジメントは、
先日、女の子のご誕生お祝いに贈ったお花です。

1-30-0.jpg

女の子だから・・ピンク
ご誕生だから・・純白
今は冬、寒いから・・暖色系
もうひとり小さい男の子がいらっしゃるから・・小さい子も喜ぶ花

という具合にお花の種類や色を決めました。

1-30-3.jpg

もしお花屋さんに注文するなら、
何のためのお花か、どんな人に、
どんなところで差し上げるか、相手の家族構成・・・
などを店員さんに伝えるといいですね。

メッセージカードにお花を選んだ理由をさりげなく書いても気持ちが伝わりますよ。
「この前、一緒に食事をしたときにピンクのチューリップが咲いていましたね。
それを思い出して、チューリップを選びました・・・」
みたいに。

ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る
↑ ↑ ↑ 
1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
 
posted by 麻生 さとみ at 02:49| Comment(5) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月29日

咲いた咲いた なにが咲いた?

                     皆さんの応援、嬉しいです。<ブログランキング>

“咲いた 咲いた チューリップの花がぁ〜”
誰もが口ずさんだ、チューリップの歌


1-29-1.jpg




チューリップは国籍・年齢問わず
誰もが好む微笑ましい花。

かつて、オランダではチューリップの球根1個と
工場が交換されたというエピソードがあるほど

チューリップの出現が当時の人々に
希望と喜びを与えたのです。



お花屋さんに並ぶ、市場から仕入れたばかりのチューリップ。
キュキュッと規則正しく寄せられたチューリップは
なんだか子供が整列しているみたい・・・


1-29-2.jpg   1-29-3.jpg

黄色は 『レディーマゴット』
赤は  『イルデフランス』
ピンクは『ピンクダイヤモンド』

日本では新潟・富山がチューリップの代表的な産地。
今年は雪が多く作るのが大変なんでしょうね。
かわいいチューリップ待ってます。がんばって下さい。

ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る
↑ ↑ ↑ 
1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
 
posted by 麻生 さとみ at 00:09| Comment(7) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月28日

冬の貴婦人〜クリスマスローズ

                     皆さんの応援、嬉しいです。<ブログランキング>

最近、クリスマスローズがとても気になります。
でも、クリスマスローズになかなか出会えなくて・・・

今日は、ようやく出会えたクリスマスローズを紹介します。
といっても今日の主役はつぼみです。

1-28-5.jpg  1-28-4s.jpg

下のほうでこっそりと、でも力強く・・

1-28-3.jpg


1-28-2.jpg本を持ち出して、ブログ中断

こちらが私の愛読書
『クリスマスローズ』 野田卯一郎監修 六耀社 
この本を眺めているだけで幸せになれるのです。


ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る
↑ ↑ ↑ 
1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
 
posted by 麻生 さとみ at 00:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月27日

その青さに魅かれて

                     皆さんの応援、嬉しいです。<ブログランキング>

今日は親しみやすい花、『サイネリア』を紹介します。

サイネリアはエンジやピンク、白、青などが主流の色です。
私がサイネリアの青をはじめて見たのは小学生の頃だったと思うのですが、
その時、うわぁ〜きれいな花。青の花だ!!って驚いたのを覚えています。

1-26-3.jpg     1-26-2.jpg 

お花屋さんで売っているサイネリアなら、すでにつぼみがついているので
日当りが悪くても明るさがあれば咲いてくれます。
今の寒い時期は室内で楽しんでください。

1-26-1.jpg 


 鉢植えから一輪だけつまんで
 机に置きます。

 一輪挿しにすると、
 サイネリアをもっと近くに感じます。

 お花一輪の直径は約4cm位。
 ごくごく、普通の花だけど、
その青さにひかれてしまいます。





ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る
↑ ↑ ↑ 
1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
 

posted by 麻生 さとみ at 01:05| Comment(6) | TrackBack(1) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月26日

Happy Wedding!!〜Sweet Bouquet

                     皆さんの応援、嬉しいです。<ブログランキング>

昨日の横浜は、久しぶりに暖かく過しやすかったです。
気温が変ると、見たくなるお花も変ってきますね。

今日は久々にピンクのお花を先週紹介した友達の結婚式から
(以前の記事 Happy Wedding!!Happy Wedding!!〜おもてなしの花

お色直しのブーケはピンク
空間を飾る花もピンクであわせて。

1-25-31.jpg  1-25-51.jpg

個性的なこのブーケ。
丸い土台は新郎のオリジナルでもちろん手作り。
ワイヤーで創った土台にラムズイアーというビロードに似た手触りの銀葉を細やかに貼り付けています。きれい!!
垂れ下がった部分はピンクペッパーという実物。かわいいでしょ?
この実が新婦のイメージにピッタリ。

1-25-44.jpg

このブーケで使われているギザギザ花びらのカーネーション、わかりますか?
『エゴン』といって日本で2人しか作っていないんですよ!!
もちろんこちらは、新郎さまのご実家で作られたもの。

リングピローも、やっぱりカーネーション

1-25-11.jpg

ピンクって幸せの色なんだぁと思わせる、ブーケでした。

1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓

ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 00:44| Comment(11) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月25日

どこから見た顔が好き??

                       応援クリック嬉しいです<ブログランキング>

昨日ハウスオブシセイドウの記事を紹介しましたが
肝心の薔薇の写真をお見せできなかったので、
今日は私が撮った赤いバラの写真を・・・

1-11.jpg

何も期待せずに買ったバラなので、品種はよく分かりませんが、
意外にもしっかりと、ハリのある花びらを見事に広げてくれました。

どこから見たバラの顔が好きですか??

ちょっと気取って  ・・・ 斜めから(上の写真)
げんきいっぱいの笑顔・・・ 正面から
興味を持たせるように・・・ 後ろから

お花って、向きや角度で表情を変えるからおもしろい!

1-11-2.jpg  1-11-4.jpg

私は強いて言うなら後ろからかな?!
どんな花かという好奇心で想像が膨らむから・・・



1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓

ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 01:00| Comment(8) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月24日

永遠なる薔薇

                       応援クリック嬉しいです<ブログランキング>

ハウス オブ シセイドウにて
『永遠なる薔薇〜石内都の写真と共に』
が開催されています。(1/29まで)
美しい資生堂のホームページ
はこちらから

“石内都さんの薔薇の写真”と“資生堂の薔薇の香水の歴史”がテーマ

1-24-3.jpg

写真は紹介できないので、石内都さんの言葉を
『・・・中略・・170種からなるプライベートなバラ園に降りそそぐ朝の光は、固いつぼみを緩め、花弁のふくらみを広げ、まばゆいばかりに咲きほこる見事なバラたちが私を迎えてくれた。・・・中略・・・風がソヨソヨ吹いて、ヒソヒソと話す。薔薇の言葉がわからない。とにかく「オハヨウ」といってみる。すると「オソカッタワネ」と返ってくる。』
(展覧会のパンフレットから引用)

1-24-2.jpg

「香りの研究は薔薇に始まり薔薇に終わる」といわれるほど
薔薇と香りは深い関係にある。

そして、資生堂は一世紀も前から、薔薇の魅力に注目し、時と共に変化する美意識を重ね合わせた女性美意識を創りあげてきた。

1-24-4.jpg

ハウス オブ シセイドウのエントランスのディスプレイ
薔薇の花びらを散らして・・・

人間の五感のうちの二つ、視覚と嗅覚を十分に楽しませていただき、
期待以上の時間を過すことが出来ました。

1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓

ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 00:05| Comment(3) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月23日

雪の残したお土産

                                <ブログランキングへ>

今日は一昨日降った雪が朝の日差しにまぶしく輝いていたので
さっそく、カメラを片手に散歩しました。

一番気になったのは、近所に咲いていた水仙。
どうなっているのだろ??
無事でした!!強いものですね。
なるほど、線の細い水仙には雪が積もらないんだ!

1-23-1.jpg  1-23-2.jpg

雪の合間からのぞく、太陽の輝き。

周りを見渡せば・・・
あれもこれも、写真に撮りたいものが!!!

ひょっこり顔を出すアリッサム。

1-23-3.jpg

でも、急がないと!氷が解けてしまう。

1-23-4.jpg 1-23-5.jpg

つぼみの固いミモザもこの通り、氷と共演・・・

1-23-0.jpg

今日も寒さを忘れ、たくさん写真を撮ってしまいました。

1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓

ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 00:00| Comment(7) | TrackBack(1) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月22日

シンプルな美しさ カラー

                                <ブログランキングへ>
昨日、横浜では初雪が降りました。
そんな中、霞ヶ関に行ってきました。
土曜ということもあり、人気は全くなく、日比谷公園はこんな吹雪です。
でも、雪景色もたまにはいいものです。
1-22-4.jpg  1-22-4.jpg

雪を見るとなぜか私は白い花を見たくなります。
暖か味のある色ではなく・・・白なんです。

今日は私のブログ初のカラーです。

1-22-8.jpg

清楚ですきっり、そして品のいい花。
いつも素敵なコメントをくださる、カラーさんの大好きなお花です。

1-22-7.jpg

皆さんは雪を見るとどんな花を見たくなりますか??

1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓

ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る



posted by 麻生 さとみ at 00:00| Comment(8) | TrackBack(2) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月21日

春よ来い 〜街のチューリップ

                                <ブログランキングへ>
暖かだった日は数日だけで再び寒い毎日です。

今日は街の春を紹介します。
こんな寒い中、温かみあるチューリップは
やはり人目を引きます。

1-21-0.jpg

普通なんだけど、とてもかわいく見えるのは
春への憧れの気持ちと、街並みのせいかな??

ここは代官山。
洗練された、だけど温かみのあるショップが集まっています。

1-21-4.jpg

そんな、ショップのショーウィンドウに
このチューリップが負けないのは生きているものだから。

1-21-2.jpg 

1-21-3.jpg

この日は風が強く、写真を撮るの苦労しました。
でも・・・風に揺れてぶれたチューリップもいいかな?

春は今どこにいるのでしょうか?
春よ来い♪


1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓

ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 00:30| Comment(4) | TrackBack(0) | 街の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月20日

ローズヒップ 〜バラの実

                                <ブログランキングへ>
昨日の横浜はとても寒かったです。

今日は、昨日の寒い早朝の、バラの実

1-20-1.jpg

バラの実とは・・  『ローズヒップ』

ローズヒップは南米チリに古くから伝わり、
種族の守護神(不老長寿の秘薬)として守り抜かれてきた天然に自生する
「野 バラの実」です。ローズヒップは天然ビタミンCの宝庫!
自然の単一食品としてはビタミンC含有率が世界トップクラスです。
ローズヒップティーはいまやファミレスにもメニューとしてある
メジャーな飲み物。

1-20-2.jpg

ところでこのノバラは11月下旬から家の玄関先においてありますが、
いまだに元気です。
クリスマスもお正月も、もう1ヶ月半以上も楽しんでます。
(ハーブティー用のローズヒップのバラとは種類が違いますが・・)

今年初めて外に飾ってみましたが、結構いいものですね。

1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓

ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る



posted by 麻生 さとみ at 01:10| Comment(3) | TrackBack(3) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月19日

イエローアンブリッジローズ

こんにちは、今日はバラの紹介です。

コロコロ、ふ〜んわり、おいしそうなバラ
バラって豪華で気品が高いというイメージがあるけれど、
こんなあいきょうのあるバラもいいんです!!

1-19-1.jpg

咲きながら、膨らんでいくバラと違って
中からマシュマロのようにふんわりと膨らんで、
さらに、もっと大きく咲いていく『イエローアンブリッジローズ』

この咲き方が私にとってなんともかわいいのです。

1-19-2.jpg

アンブリッジローズのもうひとつの特徴は香り。
さわやかで甘い香り・・・

朝起きたときにベッドの中からアンブリッジローズを目で楽しみ、
起きたら香りでリフレッシュそして、元気に一日をスタート。

1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓

ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月18日

胡蝶蘭のお手入れ

こんにちは、さとみです。
いつも、『花笑み時』を見ていただきありがとうございます。
おかげさまで読者数が日毎に増えて、嬉しい限りです。
花笑み時を始めて2ヶ月になりますが1日140人ぐらいの方に見ていただいております。
まずは1日1000人のアクセス目指してがんばります。

2月中旬には曜日毎にコンテンツを決めようと思っています。
月曜日は花壇の花・・火曜日は新しい切花・・木曜日はアレンジメント・・etc


さて、今日のテーマは胡蝶蘭のお手入れについてです。
昨日、友達と話をする中で
「まえに胡蝶蘭をもらったんだけどそのときはね、胡蝶蘭て高価なものって知らなかったの。
でね、お手入れ法も知らなくて、すぐ枯れてしまったの!!」と・・
でもこんな方、意外と多いかも?!

知っていれば意外と簡単なので、
ぜひ今日は覚えて、またはこんな記事もあったなと覚えておいてください。

1-18-1.jpg

<育て方の基本>
@水は乾いたらたっぷり!!
A置き場所は人間が過して気持ちよいと思うところ!!
(ちょっと抽象的ですが、これを基本に考えてください。)
この二つだけです


1-18-2.jpg

ではもうちょっとだけ詳しく説明しましょう。

@について
 ●水遣りは植え込み材(土の代わりになるも)を乾かすことが基本です。
 ●水の与えすぎは、冬なら根腐れの原因に。
 ●水を与えすぎると、葉っぱばかりが育ち花がつきません。

Aについて
 ●夏は出来るだけ涼しく、風通しがよいところ
  (花がついている時は風に当てないでください)
 ●冬は暖かいところに。
 ●つぼみをつけたい、つぼみを咲かせたいなら、明るくガラス越しに日光が
  あたるところに。
 ●花が咲いているなら明るく日が当らないところに

花が終わったら、葉っぱを残して茎を切ります。
茎の切り方は人によってそれぞれ。
また今度詳しく説明します。

いかがですか?
お手入れそのものは簡単ですね。

今日の胡蝶蘭は『ビーナス』という種類です。
比較的花もちがいい種類です。
(揺れると花が落ちる事があるので、配送には向かないようです)


1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓

ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る


 
posted by 麻生 さとみ at 01:18| Comment(0) | TrackBack(1) | 鉢花のお手入れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月17日

Happy Wedding!!〜おもてなしの花

こんにちは、さとみです。
昨日のHappy Wedding!!の記事は大好評で、
たくさんのコメントを頂きました。ありがとうございます。

その中で、「もっと見たい」というありがたいリクエストを頂きましたので、
今日も、Weddingのおもてなしの花の紹介です。

『WELCOME BOAD』

1-17-1.jpg


1-17-2.jpg

席には新婦手書きの『メッセージカード』
ハードな仕事もしながら、結婚式の準備もしながら・・・
思いやりのある、がんばり屋の新婦・・・

本当にありがとう!!

字に優しさがあふれているでしょ?
彼女の字はすぐ分かるんです。


『テーブルのお花』

1-17-3.jpg

いつも見ている花だけど、
この日の花は違った・・・

まさに『花笑み』の時間を過しました。


実は新郎のご実家はカーネーションの生産をされています。
ですから、美しいカーネーションがいっぱい!!

カーネーションってたくさん種類があるのご存知ですか??
色も形も咲き方など・・・
またあらためてご紹介しますね。

1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓

ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る

posted by 麻生 さとみ at 01:43| Comment(6) | TrackBack(1) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月16日

Happy Wedding!!

1-16-2.jpg昨日の東京は、珍しく天気が良く暖かい一日でした。
そんなよい日が私の友達の結婚式。

場所は東京・白金台の『THE HOUSE SHIROGANE』

出席者が新郎新婦の門出を心から祝福する、
心温まる式でした。

そして、お花はすべて新郎・新婦と仲間が自分たちで用意したもの。

1-16-3.jpg

新郎は2005年JFTDフラワー競技会(日本で最大級の花の技術大会)の
東京ブロック代表というすばらしい腕前の持ち主!!

下の写真は彼の作品。
トレンディーでさわやかかなブーケ。

新郎が創ったブーケを新婦が持つ・・・
とっても素敵ですよね。

1-16-1.jpg

そしてこの幸運のブーケは抽選で誰かがもらうことに・・・

誰がもらったかというと、私です!!
私というより『花笑み時』がもらったのだと思います。

ですから、
この写真を見た皆さんで幸せを共有しましょう!!

お花は順次紹介していきますね。


1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓

ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る


posted by 麻生 さとみ at 00:55| Comment(9) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月15日

葉っぱでラッピング〜ナチュラルブーケ

こんにちは、今日は友達の結婚式に行ってきます。

そこで、今日は
誰でも簡単にできるナチュラルブーケのご紹介
白バラはティネケという種類を使っています。

@少しバラを咲かせておきます。(つぼみではちょっと色気がないかなぁ・・)
Aバラを丸く、球状に束ねます。

1-15-0.jpg

B葉っぱを用意(ex.モンステラ、レモンリーフ等)
Cナチュラルラッピングとして、包装紙だと思って花を包み込みましょう。

1-15-2-2.jpg        1-15-2-1.jpg

Dいったん仮止め
E葉っぱの上からリボン
(リボンはグルグルたくさんつけるより、質のよいものを少しだけのほうがお勧めです!!)

1-15-2.jpg     1-15-3.jpg

程よくバラを咲かせることが実は難しいのですが・・・

1-15-5.jpg

ブーケトス用にも使えますよ。
花は赤いバラでも、チューリップでも・・・


1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓

ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 02:09| Comment(2) | TrackBack(1) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月14日

春の気配

こんにちは、さとみです。
毎日寒い日が続いていましたが、
今日は待ち遠しい春の風が舞い降りてくるようです。

一足早く春の気配・・・

春といえば何の花?

子供から大人まで声をそろえて答えてくれそうな
『さくら』を紹介いたします。
花市場にはすでにさくら(啓翁さくら)がでているんですよ。

1-10-1.jpg

『さくら』と言ってまず何を想い出しますか?
卒業式?入園式?
それぞれ暖かい思い出が心にある事でしょう。

また『さくら』の花びらの色は薄いピンク。
柔らかさとやさしさそして暖かさを感じさせてくれます。

1-10-0.jpg

そして・・・
『さくら』の花は3回楽しませてくれます。
つぼみがふくらみ今にも咲きそうなとき
満開に咲いた華やかなとき
風に吹かれて舞い散る姿とその光景。


心の中で春を楽しむことが出来たでしょうか?

1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓

ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 00:30| Comment(6) | TrackBack(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月13日

ストックの新しい顔

こんにちは、さとみです。

先日、駅に行くのにいつもと違う道を通ってみました。
すると、こんな寒い中には珍しくピンクや紫の
ひときわ明るく視線を引く花が・・・

何だろう??

お馴染みのストックでした。

1-13-2.jpg

うん?!これは??
と、つぼみをよ〜く見てみると・・・


1-13-1.jpg

なんと白地に紫の縁取り
そして、額もほんのり紫が・・・


いつも見慣れているストックだけど、
こんな顔も持っていたんだ!!

ストックの新しい顔を発見しました。

1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓

ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る

posted by 麻生 さとみ at 01:21| Comment(4) | TrackBack(1) | 花壇の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月12日

ふりふりウェーブのバラ〜ライム

こんにちは、さとみです。
今日は久しぶりにバラの紹介です。


この下の写真バラなんですよ!!
見てすぐに分かりましたか?

1-12-4.jpg

こちらは『ライム』という名前のバラ。
ライムを連想させる、まさにライム色もバラとしては珍しい色ですが・・

もうひとつ、何枚も重なるこのウェーブのきいた花びら。
とても素敵ではありませんか??

1-12-5.jpg

優しい色だから、どんな色とも愛称がよさそう!!
アレンジに使いたい花です。

1日1クリック、応援よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓

ここをクリック ありがとうございます  人気blogranking    トップに戻る




posted by 麻生 さとみ at 00:56| Comment(5) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする