2006年05月31日

神の手が描く模様

昨日は4位。1〜3位はやっぱりスゴイ!<ブログランキングへ>


5-29-3.jpg

最近、ガーデンローズやガーデニングの花ばかり紹介していましたが、
切花も心惹かれるものがたくさん出ています。

この上のブーケは何の花で作られているかわかりますか??

真ん中の赤紫色の花はカーネーション
桜色、紫地に白の模様、薄い茶色の花びらのトルコキキョウの花

カーネーションもいろいろ話題にあがる注目の花ですが、
トルコキキョウも注目のお花なんですよ。

5-29-1.jpg   5-29-2.jpg

見てください!!
この神秘的な模様。白の布地に紫を染めたような・・
浴衣にしたいような模様。
右はクリーム色にスモーキーなピンクが花びらの中央だけに入って
いる、まるでお菓子のようなあま〜い模様。

そして、厳密に言えば、どれ1つとして同じ模様はないのです。

「この柄は神の手が描く模様。気温で模様の入り方が変わってくる。」
とは、千葉県成田市のフラワーハウス・オザワの小澤さん。小澤さんは花形や
花の模様、花もちにこだわったトルコキキョウを作っています。

5-29-4.jpg

花びらも何枚も重なってゴージャス。
でも嫌味にならないのは、光をわずかに通すような花びらの透明感。
そして、ふっくらとやさしい柔らかい質感。

本当はもっともっと美しいのですが、写真では伝わらないのが残念。

今日紹介したトルコキキョウはまだあまり出回っていませんが、
神の手が描く模様をぜひ楽しんでみたいですね♪♪



1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
トルコキキョウにも応援お願いします。


トップに戻る

posted by 麻生 さとみ at 09:50| Comment(5) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月30日

ホワイトチャップリン

いつもありがとうございます<ブログランキングへ>


以前紹介した『ホワイトチャップリン』ブログやメールで数件お問い合わせがありました。遅くなりましたが詳細の報告です。

4-30-4.jpg


『ホワイトチャップリン』は切花用として、静岡県菊川市の永井ローズさんが独自に改良した生まれたてのバラです。

ということで、ネットで検索しても本を調べても載っていないのです。

このとがった花びら、すご〜く珍しいですよね!!
右上の一輪の横顔、さんかく花びらが重なっているのが分かるでしょうか??
私自身、素敵〜☆これちょっと違う!とすぐに写真を撮ったバラです。

ただ、残念のことに花びらに茶色いシミがすぐに出てしまうので市販は見送ることになるかもしれないとの事です。再度改良して見せてほしいですね。

やはり、一瞬きれいなだけでは商品にはならない。
美しさと強さをあわせもった者だけがデビューできるのですね。

う〜ん厳しいですね。


1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。
応援嬉しいです。


「日本ばら切花品評会レポート」ハマテレビ 花笑み時シリーズ 
で動画配信してます。
posted by 麻生 さとみ at 00:20| Comment(4) | TrackBack(0) | 花を生産する人、する事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月29日

ルビーチャード

いつもありがとうございます<ブログランキングへ>


5-28-1.jpg

ついに、見つけました!!
『ルビーチャード』こんなところに・・・

先日、国営越後丘陵公園(新潟)に行ったときに見つけました。

5-28-2.jpg

ナスターチュームの前のこの子のことですよ。
存在は知っていたものの、名前が分からなかったので調べようもなく、
ずっと頭の中にあった植物でした。

ここの公園はとっても名前の表示がきちんとしてあって親切。
寄せ植えには、図を用いて植物名を表示するという徹底振り。
お手入れも行き届いていて、広々として本当にいい公園です。

5-28-3.jpg  5-28-4.jpg

ところで、この『ルビーチャード』、皆さんはすでに知っていましたか?
世間ではすでに流行っているのでしょうか?
調べたとことろこちらのページに出ていました→ブリティッシュシード
最も美しい野菜だそうです。(チャード聞いたことはありました)

やっぱり!!この真っ赤な葉脈と茎。一度見たら忘れられません。
自然の力はやっぱりすごいと思わせる植物です。


1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。
応援嬉しいです。


ハーブを育ててみたいと思ったら ―→ ハマテレビ ハーブプランター
(ハマテレビは動画配信サイトです。ハマテレビのサイトからFlashPlayer8またはiTunesをダウンロードして無料で視聴できます)

トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 08:30| Comment(4) | TrackBack(0) | 花壇の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月28日

イチゴ vol.2

いつもありがとうございます<ブログランキングへ>

先日のイチゴの報告です。以前の記事

5-24-3.jpg
4月に花をつけたイチゴが

ちょっと忙しくしているあいだに

立派なイチゴが食べごろになっていました。

やっぱり、自分で作ったイチゴは格別です♪

甘みと酸味と混ざって美味しいですよ



4-24-1.jpg左の写真が4月のものです。

思ったよりたくさん実がなるものですね。

by たなかあや


1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。
応援嬉しいです。


トップに戻る

posted by 麻生 さとみ at 21:38| Comment(4) | TrackBack(0) | aya’s garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

白の花を作るために・・

いつもありがとうございます<ブログランキングへ>

5-27-3.jpg

白の花にもひかれてしまうと昨日も書きましたが、
白の花を見ると心がスーッとしてすがすがしい気持ちになります。

白の花は実はとても傷つきやすくてデリケート。
真っ白なお花を見ることが出来るのは生産者さんの努力があってこそ。

5-27-2.jpg  5-27-1.jpg 

今日は千葉県君津市でカラー生産のアルバイトをしている
小林さんからのメールを紹介します。

なんだか嫌な天気が続いていて・・・なんて毎日、誰しもが言っておりますが、私達にとっては天気で気温が高い日が続く事の方が辛いんです。

 私のところではウエディングマーチとミニカラー(クリスタルブラッシュなど)を主に生産していますが、今時期はまわりに畑や草などから小さな小さな虫達がカラーの中に入ってしまい、毎日が虫との戦いです。毎日消毒をするわけにもいきませんからね。カラーの中でもマーチは特に傷つきやすい為、手でこすったり、ちょっと頭を突いてしまったりするだけで赤く染みになってしまい商品価値がなくなってしまうので、とても気を使います。そこがマーチの楽しさであり良さでもあるんですけどね・・・。

 この冬は燃料の値上がりで、寒い地域の生産者が冬場の花の生産を止めてしまったり、なんだか複雑な心境でした。

私たちには分からない苦労があるんですね。
白い花はそんな努力と気遣いから生まれるのですね。

白い花・・ますます大好きになりました。


1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。
応援嬉しいです。


トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 09:15| Comment(6) | TrackBack(0) | 花を生産する人、する事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月27日

見ごろもあとわずか

今日もありがとうございます!<ブログランキングへ>

5-26-3.jpg

今年何度も通った港の見える丘公園。
今、いろいろな色のバラが見ごろを迎えています。
今年の一番の見ごろもあとわずか・・

お天気に恵まれないけれど、ぜひ来週中にでも行ってみては?
そして、咲き方と香りを楽しんできてほしいです。
(お花屋さんには特に行ってきてほしいです!!)

5-26-6.jpg  5-26-6.jpg

色でいえば私はやはり白にひかれます。
異国情緒あふれる横浜の町にも白があうからかな??

5-26-5.jpg  5-26-4.jpg

香りのいいイブピアッチェもちゃんとありますよ。
ガゼボへ続く道をゆっくり歩けば気分はセレブ♪

ぜひぜひ行ってみてくださいね。
コインパーキングは平日なら1時間200円と格安です。
(坂の1番上と1番下は高いので中間のパーキングで)


1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。
応援嬉しいです。


トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 17:34| Comment(6) | TrackBack(0) | ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月26日

カルフォルニアから来ました!!

今日もありがとうございます!<ブログランキングへ>

5-25-1.jpg

私の大好きな色、オレンジ♪♪
薄い花びらに細い茎・・そよそよと風に吹かれている姿は本当に楽しそう。

5-25-2.jpg  5-25-6.jpg

5〜6月に花壇で咲くハナビシソウは別名カルフォルニアポピーともいい、
カルフォルニア原産の寒さに強く毎年咲く花です。花壇におススメ!!

5-25-4.jpg  5-25-3.jpg 

上の左側はカルフォルニアポピーに似ていますが、こちらはメキシコ原産
メキシカンチューリップポピーまたはハンネマニアです。

そして右側は姫ハナビシソウ。ハナビシソウのはんぶんぐらいの大きさで
とっても可憐です。小さく背も低いので寄せ植えの鉢植えもおススメ!!

カルフォルニアから来たポピーと、メキシコから来たポピーがあるんですね。


1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。
応援嬉しいです。


トップに戻る
 
posted by 麻生 さとみ at 00:02| Comment(4) | TrackBack(0) | 花壇の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月25日

見ても食べても♪ 

今日もありがとうございます!<ブログランキングへ>

5-24-2.jpg

ちょっと、久しぶりのaya`s gardenです。
このお花は何の花か分かりますか?
プクッて膨らんで、チョコっと口が開いてかわいいでしょ?

今回はちょっと前に咲いたブルーベリーの花です。
花はスズランのように可憐で秋には紅葉と見て食べて楽しめます。

5-24-0.jpg 5-24-5.jpg


ブルーベリーは以前、土が悪くて失敗して枯らしてしまいました・・・
リベンジで今年の春に4号ポット苗を近くのホームセンターで違う品種を2鉢購入。(サウスランドとブルーシャワー)ブルーベリーは異品種から受粉しないと実付きが悪かったり、実がならない品種があります。日当たりと、水はけのよい酸性土ピートモスを主体に素焼きの7号鉢に植えました。乾燥に弱いので、水やりは欠かせません。

5-24--4.jpgブルーベリーは虫が付きにくく、鉢植えで育てられる手軽さと、200種類以上の品種があり、地域にあった品種を選べば全国で栽培が出来るそうですよ。

ちなみに苗も298円とお手軽価格でした。


土をちゃんと選んで、お水さえ気を付ければとっても育てやすそうです♪
実がなったらまた報告しますね。

by たなか あや

1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。
応援嬉しいです。


トップに戻る




posted by 麻生 さとみ at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | aya’s garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

つるバラに囲まれて・・

今日もありがとうございます!<ブログランキングへ>

5-22-4.jpg

つるバラは上に横に自由に広がって、なんとも心地いい空間を作っていく。
こんなテラスでお茶を飲めたらどんなに気持ちいいことでしょう。

お茶はバラの香りがたっぷり楽しめるよう香りが強くないものがいいかな?

5-22-1.jpg  5-22-3.jpg

この空間はバラ園などを営む村田晴夫さんの作品。
シンプルだからこそ居心地がいい。。。

こんなつるバラに囲まれて過ごせたら素敵ですね。



1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。
応援嬉しいです。


トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 14:06| Comment(5) | TrackBack(0) | ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月22日

スパイダー系

今日もありがとうございます!<ブログランキングへ>

5-20-2.jpg

親しみ感たっぷりで、元気をもらえるガーベラ。
色もいろいろですが、大きさもいろいろ。

5-21-3.jpg  5-20-1.jpg

左は『リヴァ』 右は『コスモスウォー』

針のような細い花びらが特徴のガーベラ・スパイダー系
花びらが上に下にと変化してなんとも楽しそう♪
これなら絶対元気をもらえる!!


5-20-4.jpg

『J・ジャック(ジャンピングジャック)』
お庭や道端からちょっと緑の葉を摘み取って・・・
グリーンだけをあしらって花瓶に生けるのがおススメ。

そうそう、ガーベラは水を少なめ!という原則も忘れずに。。。



1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。
応援嬉しいです。



花材協力:JAふくおか八女 / 広川ガーベラ工房
関連記事:ガーベラ記念日切花のお手入れvol.2
お花のお手入れ法の基本が動画で見れます : ハマテレビ

トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 18:20| Comment(4) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月21日

バラも中華もショッピングも!!

今日もありがとうございます!<ブログランキングへ>

5-21-1.jpg

横浜・山下公園。
道を挟んだ向かい側にはマリンタワーや
Bar“シーガーディアン”がある“HOTEL NEW GRAND”が並びます。

今の山下公園ではバラが美しく咲き、いつもと違った景観が楽しめます。

5-21-4.jpg 5-21-10.jpg 

隣接する、中華街で食事、元町でショッピング。
バラも中華もショッピングも!!ぜ〜んぶ楽しめますよ。

5-21-2.jpg

もうひとつ、海も♪♪
横浜山下公園・港の見える丘公園にバラ散策いかがですか?


港の見える丘公園の記事 : 花を引き立てるもの / 動画配信・ハマテレビ

1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。
応援嬉しいです。


トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 00:34| Comment(5) | TrackBack(0) | ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月20日

パパメイアン  〜ダマスクモダン〜

今日もありがとうございます!<ブログランキングへ>

5-34-3.jpg

芳香バラの代表・・黒バラともいわれるバラ
『パパメイアン』
1963年 Alain A.Meilland(フランス) 作出

5-34-4.jpg

この花びらから魅惑の香りが漂う・・

5-34-2.jpg 5-34-1.jpg

情熱的で深みのある強い香り・・ 
“ダマスクモダン”の香り



香りの6タイプのひとつダマスクモダン  関連記事:バラの香り
第8回国際バラとガーデニングショウ 蓬田勝之先生がバラの香りを紹介します。
バラの提供:浜田バラ園


1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。
応援嬉しいです。


トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 01:01| Comment(2) | TrackBack(0) | バラの香り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月19日

バラの香り

今日もありがとうございます!<ブログランキングへ>

5-19-21.jpg

芳香バラだけ集めたもの。。。
いい香りに囲まれて・・しあわせ〜な気分

バラの香りが6タイプに分類できたこと知っていますか?

5-19-1.jpgダマスククラッシク、ダマスクモダン
ブルー、フルーティ、ティ、スパイシーと6つの香り

さてあなたの家にあるバラの香りはどの分類に入るのでしょう?

色は赤系の色、青系の色・・といったように分類できますね。
香りも同じようにニュアンスは違っても大体6タイプに分類できます。
この分類をしたのがパフューマリケミストの蓬田勝之先生です。

第8回国際バラとガーデニングショウで蓬田先生のバラの香りの講演を聞くことが出来ます。
国際バラとガーデニングショー

5-19-3.jpg今回の写真は蓬田先生とバラの香りのDVDを制作したときの写真です。このDVDはバラとガーデニングショーの椛蜩c花きのブースで放映されます。第8回バラとガーデニングショーにお出かけの際にはぜひお立ち寄りください。
ハマテレビでも動画配信する予定です。ご期待ください。


1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。
応援嬉しいです。


トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | バラの香り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月18日

エメラルドウェーブのアップ

今日もありがとうございます!<ブログランキングへ>

5-17-4.jpg
こちらが昨日、紹介したエメラルドウェーブのアップ写真です。
長さは40cm前後です。

いかがですか?

ウネウネ感伝わりましたか?

1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。
応援嬉しいです。

posted by 麻生 さとみ at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

原種バラ ナニワイバラ

今日もありがとうございます!<ブログランキングへ>



5-12-3.jpg

花びらが散ってしまった原種のバラ、『ナニワイバラ』
美しく艶のある葉、びっしりと付いた細かい棘
花が散った後もなお美しいと感じた。

花が咲いてから2日ほどで散ってしまうバラ。
実はある事情から咲いている花を写真に収めることが出来なかった。
とても残念だった・・・

5-12-1.jpg 5-12-2.jpg

かろうじて一輪、花びら一枚が変色した花が残った。
ちょっと独特な香りがする。
このバラは花びらから香るのではなく葯といって雄しべの一部で、
花粉をつくる器官から香りが漂うらしい。

このナニワイバラは偶然出会った逗子の只木さんご夫婦がお庭に咲いていたのを切花としてお持ちだったところをお願いしていただきました。

5-12-4.jpg

後日、ご親切にもご自宅の写真を送ってくださいました。
家の外観は住んでいる人の人柄が表れるという。
ナチュラルな木の塀によく似合う。素敵な趣きのあるお宅。


さて、現代のバラはどのように変化していったのでしょう・・

5-18-2.jpg  5-18-1.jpg

今でも一重のバラはあるけれど、多くはこのように何枚もの花びらが
重なり合うもの。
葉は薄くなっているが、形は今もほとんど変わりいようです。
花と葉をもう一度上の写真と比べてみてください。


1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。
応援嬉しいです。


トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 11:41| Comment(2) | TrackBack(0) | ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月17日

エメラルドウェーブ

今日もありがとうございます!<ブログランキングへ>


5-17-12.jpg

こちらは友人の草間さんのホームパーティで玄関に飾ったアレンジです。
アレンジというか・・自然に花が咲いているように、そのまま挿したものです。

地面から真っ直ぐに伸びるお花ばかりを集めました。
カラー、スカビオサ、エビデンドラム、デルフィニューム・・・

こんないろいろなお花の調整役はエメラルドウェーブ
(真っ直ぐなんだけど波のようにウネウネしている葉・・わかりますか?)

5-17-3.jpg 5-17-2.jpg

エメラルドウェーブは真っ直ぐなものと相性がいい。
ウネウネ感と透き通るようなライトグリーンがたまらない葉。
キュキュッとした感触もいいんですよ!


1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。
応援嬉しいです。



今回のエメラルドウェーブは福岡県JAみなみ筑後のオリジナル品種です。
日本ではまだ8人しか生産されていないようです。
私が勤めていた生花店では置いていましたが、まだあまり出回っていない
ようですね。

トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 11:43| Comment(11) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月16日

今日一番多く飾られている花?

今日もありがとうございます!<ブログランキングへ>

5-16-0.jpg

上の写真は何の花の花びらかわかりますか?

母の日に最もたくさん家庭に飾られている花?・・カーネーションです。

5-16-3.jpg 5-16-2.jpg 5-16-5.jpg

カーネーションも色、柄、咲き方までいろいろ。
そのカーネーション、とっても長く楽しめますね。

切花なら花瓶に生ける前に茎の切り口を水の中で切るといいですよ。
その後はこまめに水を取り替えましょう。このとき、お花の活性剤を使うと
いっそう効果的です(ぜんぜん違いますよ)
切花のお手入れ詳しくはハマテレビ

5-16-1.jpg 5-16-6.jpg 5-16-4.jpg 

また、鉢植えのカーネーションの場合は日光に当ててくださいね。
室内のガラス越し、または戸外の3時間ほど日の当たる場所が理想的です。

お水は乾いたらたっぷりです。乾いていないのにお水をあげたり、乾かしす
ぎないよう注意してくださいね。
カーネーションは湿気が嫌いなので雨に当てないよう、
水やりの時葉や花に水がかからないよう注意してくださいね。

バスケットなどに入っているものは湿気がたまりやすいので要注意!!
バスケットから出して中が痛んでないか確認してくださいね。

いろいろ書きましたが、
たとえ短い命でもどれだけ楽しんでみることが出来るか・・
ということがお花の価値だと思うのです。
どんな花びらの形なのか?咲き方なのか?色のニュアンスは?
きっと新しい発見と喜びがありますよ♪

1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。
応援嬉しいです。


トップに戻る


posted by 麻生 さとみ at 09:33| Comment(3) | TrackBack(0) | 切花のお手入れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月15日

ここはどこ?

今日もありがとうございます!<ブログランキングへ>

サーバーの不具合によりブログの更新が出来なかったにもかかわらず、
またお越し頂きありがとうございます。



さて、今日は何の写真だかわかりますか?いったいどこの写真でしょう?
右に左に自由にのびのびと咲く花。
ここは千葉県旭で蘭を生産している椎名洋ラン園さんの温室です。

 

高価な蘭が野に咲く花のようにた〜くさん咲いているんです!
背景は一面蘭・蘭・蘭です。
小さな鉢に植えられ腰の高さぐらいの台の上で栽培されています。



私たちがお店で見ているのはピ〜ンと背筋を伸ばしたもの



それは一本一本に棒を立てて人間が仕立てているのです。



お店に並べるとまっすぐなのが
好まれるんですが・・

何もしない自然の姿でもいいなって
思ったりもします。

1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。
応援嬉しいです。



posted by 麻生 さとみ at 15:35| Comment(4) | TrackBack(0) | 花を生産する人、する事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月13日

不具合のお知らせ

いつも花笑み時をご覧いただいてありがとうございます。
昨日より、ブログサーバーの不具合発生で画像がアップできない状態になっています。画像がアップでき次第ブログを更新いたします。
ぜひ、またいらしてください。お待ちしております
posted by 麻生 さとみ at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月11日

バラの庭に憧れて

今日もありがとうございます!<ブログランキングへ>

5-11-1.jpg

5月、庭には様々なバラが咲く。
でも、私の家にはバラが植えられていなく、バラの庭には憧れる。

5-11-4.jpg  5-11-3.jpg

バラの庭ではたくさんのグリーンの中に横や下を向いたりして
自由にバラが咲く。木も植えられているし、枯れた葉もある。
それらが調和して美しい庭になっている。飾りすぎないのが自然。

5-11-2.jpg

本当のバラの庭は無理だけど、小さなバラの庭をつくってみました♪


1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。
応援嬉しいです。



トップに戻る
posted by 麻生 さとみ at 23:42| Comment(5) | TrackBack(0) | ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。