2006年06月30日

ギボウシ

皆さんのワンクリック楽しみにしてます♪<ブログランキングへ>

6-8-1.jpg

毎日蒸し暑い日が続いていますが、
日本の庭。和の庭はなんとも涼しい気持ちにさせてくれます。
今日は和洋どちらにもあうギボウシです。
(上の写真右・椅子の下がギボウシです)

続きを読む
posted by 麻生 さとみ at 08:12| Comment(5) | TrackBack(0) | 花壇の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月29日

南フランス?!

今日もお願いします♪<ブログランキングへ>


asahi.jpg

「南フランス?!と思ってしまうような景色ではないですか?
続きを読む
posted by 麻生 さとみ at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月28日

何贈ろう?! 花贈ろう!!

今日もお願いします♪<ブログランキングへ>


6-28-1.jpg

ちょっとした、手土産に・・・何にしようか迷います。
私の場合は大体、お菓子かお花です。相手によって変えますが・・・
でも、お花の方がいつもかなり喜ばれます♪
皆さんにも喜ばれる手土産のひとつとしてお花いかがですか?


続きを読む
posted by 麻生 さとみ at 08:36| Comment(7) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月27日

続・デリカラな実物 


6-27-6.jpg遅くなりました!!
皆様、ご質問ありがとうございます!!

というわけで、まず、ビックリグミから
食べれます!!
甘いです。完熟するとトロトロになります。
育て方は簡単。耐寒性あり、やせた土地でもOK!ただ、実をつけるには、違う種類のグミが必要なようです。

さて、問題のコケサンゴ。
確かに・・・あまり育てやすいとは言えないようです。
でも・・・・「かわいいので許して」というのはダメでしょうか??
オレンジ色があせてきたり、黒くなるのは、実物なので避けれませんが、
出来るだけ、春か秋に買い求めれば、1ヶ月以上は大丈夫です。
黒くなった実はとって、その後は小さい葉を楽しんでくださいね。
花は春に咲きます。小さい小さい確か白の花です。
日当たりは半日陰程度で、強い日光は避けてください。
また水枯れ、そして水あげすぎに注意です。
詳しくはコチラをクリックしてみて下さいね。

皆さんのワンクリック楽しみにしてます♪<ブログランキングへ>

posted by 麻生 さとみ at 23:31| Comment(3) | TrackBack(0) | 鉢花のお手入れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デリカラな実物

皆さんのワンクリック楽しみにしてます♪<ブログランキングへ>


6-27-1.jpg

昨日の、かねとうさんのアレンジ、よかったですね。
特に一枚目のオレンジブーケ!!

私は完全にその色に取り付かれてしまって、
今日はおいしそうな色の花ではなく、実を紹介します!!

題して『デリカラな実物』・・デリシャス・カラーな実物という意味です♪

6-27-3.jpg 6-27-2.jpg

こちらは『ビックリグミ』
グミよりも十倍以上大きくてびっくりするからビックリグミ?

6-27-5.jpg 6-27-4.jpg

最初の写真の『コケサンゴ』
アップで見ると柿みたいですが、遠目で見るとイクラみたいです。

というわけで、ざっくり紹介しましたが・・・
時間がなくなりました。出かけなきゃ!!

きっと“食べられるの?”とか“どうやって育てるの?”
など、疑問があると思いますが・・スイマセン
出かけます。コメントください。それと・・クリックもお願いしますね♪
行って来ます!!


ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
1日1クリック、お願いします!


posted by 麻生 さとみ at 11:24| Comment(5) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月26日

花にも遊び心♪♪

皆さんのワンクリック楽しみにしてます♪<ブログランキングへ>


6-26-1.jpg

どうですか?このおいしそうな色合!!
マリーゴールドにボールのようなポンポンダリア。。
POP&CUTE!!
今日のブーケはフラワーデザイナーの“かねとういさお”さん作
かねとうさんの色合わせはすご〜く計算されていて、色の魔術師みたい。

6-26-3.jpg 6-26-2.jpg

枝を使って空間を演出。花に蝶々・・
絵を描くようにブーケを創るこの遊び心、いいでしょ?!

カスミソウを散らばさないでギュッとまとめて、紫陽花のスカートみたい!
このブーケはSHIC&PRITTY!!

最近は紫陽花の切花がお花屋さんに出回っていますが、
1本800円から2000円とたか〜い!!という印象。。。
でも、このブーケなら、3000円ぐらいかな?
カスミソウで演出したり、ボリュームもあるし、
人が集まるパーティには他の人が持ってこないブーケを持っていきたい。
これは、いいかも!!

ところで、かねとうさんですが・・・
いろいろと活躍中で、ショップももっています。
De Vier Stijien デフィールスタイレン
世田谷のショップには遊び心いっぱいの
生花のアレンジやブーケ、そしてインテリアグリーンが並びます♪

え〜こんなことしていいの?あんなことしていいの?って
花にも遊び心で毎日楽しく!

さて、先ほどかねとうさんからメールでワンポイントアドバイスをいただきました!お花屋さんデザイナーの方必見です。一番上のブーケにブロンズネットが使ってあるのがわかるかと思いますが、ポンポンダリアのように首が弱いものを使うときに使うといいそうです。ほ〜って私もすっきりしました。かねとうさんありがとうございます!


ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
1日1クリック、お願いします!


posted by 麻生 さとみ at 09:03| Comment(7) | TrackBack(0) | デモンストレーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月25日

海岸の花

皆さんのワンクリック楽しみにしてます♪<ブログランキングへ>


6-25-1.jpg

5月以降、天気のよい週末は混雑するものの、
平日ならまだ平和なゆったりとした時間が過ごせる湘南。

そろそろ7月。。。平日でも人・人・人!!になってしまう前に
写真を紹介しようかな

広い海岸だから、花が目だって咲いていることはないけれど、
ちょっと注意すると、咲いています!

6-25-2.jpg  6-25-3.jpg

海と山とは隣り合わせ・・砂浜に隣接する店先には季節のあじさい。
店のテラスには海岸からも花が入ってきたみたい。

6-25-5.jpg

海岸に自生しているガザニアやカンナ。民家の庭先のハイビスカス。

花のほかにも、最高にきれいなのは・・・

6-25-6.jpg

今日しか見ることができない夕日かな?




ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
1日1クリック、お願いします!


posted by 麻生 さとみ at 09:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月24日

夏もがんばってます!

皆さんのワンクリック楽しみにしてます♪<ブログランキングへ>


6-24-3.jpg

夏なのに・・・こんなに素敵なバラ。
富士山の麓・御殿場の芹沢バラ園さんに行って来ました。

この日も暑く、通常ならバラはとっくにおしまい!というところですが、
さすがプロの技。。。
このバラを見たときには、ふぅ〜って力が抜け、涼しい気分に。

6-24-11.jpg

私と同じくフラワーコンシェルジェのayaさん、古屋敷さんを
案内してくれたのは、28歳の青年でした。
今はイングリッシュローズの生産に力を入れ始めたところ。

先月、数種の苗を植えたばかり。
最初は伸びた枝をクイッてひねりながら(ここがコツ!)曲げますが、
まだ若い茎は折れやすく難しいそうです。(上右写真)

6-24-2.jpg

この苗が生長するとこ〜んな花が咲きます♪♪
これは『ザ・プリンス』 香りにクラクラしてしまいます〜
(■ハマテレビ新着プログラム → 第7回花笑み時 「薔薇の香り PART1」


6-24-4.jpg

他にも様々な品種を作っています。
夏も休まず、たくさんの種類のバラを皆さんにお届けしてます。

お庭のバラはすでにお花がお休みしているのに・・
芹沢バラ園さんは夏もがんばってます!



ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
1日1クリック、お願いします!


posted by 麻生 さとみ at 10:08| Comment(4) | TrackBack(0) | 花を生産する人、する事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お知らせ

あなたのお庭のバラの香りは??
世界バラ会議、国際バラとガーデニングショーで講演、NHK出演のパフューマリーケミストの蓬田勝之先生がバラの香りの分類を詳しく解説!!
ハマテレビ新着プログラム → 第7回花笑み時 「薔薇の香り PART1」
※ハマテレビは動画配信サイトです。ハマテレビのサイトからFlashPlayer8またはiTunesをダウンロードして無料で視聴できます
posted by 麻生 さとみ at 00:08| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月23日

たっぷりボルフィーさん

皆さんのワンクリック楽しみにしてます♪<ブログランキングへ>



誤字脱字が多く、句読点が適当で、文章が下手な『花笑み時』
今日は安心してください!

『花笑み時』でも人気の恵比寿の『ボルフィー』さんのお花や実物を
たっぷり写真でお楽しみください!!

6-23-1.jpg

ボルフィーさんのブーケ。。。キュートでエレガント!!

6-23-2.jpg

実物も表情豊か。。。おいしそう?!
スグリ、ブルーベリー、サンキライ

6-23-3.jpg

ユニーク!!


というわけでランキングのクリックもお願いします!



フルリスト・ヴォルフィーさんホームページ
banner.gif



ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
1日1クリック、お願いします!


posted by 麻生 さとみ at 01:09| Comment(2) | TrackBack(0) | フローリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月22日

今日もブバルディア♪

皆さんのワンクリック楽しみにしてます♪<ブログランキングへ>

6-22-0.jpg

昨日に引き続き、今日もブバルディア(切花のお手入れの仕方も!)です。
花にとっても詳しい2人の方から、こんな種類もあるんですか?という
コメントを頂いたので、気をよくして今日もアップでブバルディアです!

6-22-3.jpg  6-22-41.jpg

一番上の写真は八重咲き『ダイヤモンドダークピンク』 
その下の左は八重咲き『ダイヤモンドライトピンク』
昔からダイヤモンドみたいって思ってた私はこのネーミングは嬉しいです。
八重咲きは通常のものよりいっそう日持ちがいいですね。

右が『ロイヤルダフネグリーンサマー』

さて、そのブバルディアを長く楽しむ方法、知ってますか?

6-21-2.jpg


お花屋さんでしっかり水があがっているものも、花瓶に生けるときに
茎を処理すると日持ちが違います。何通りかありますが、
@茎を斜めに切って、切り口を大きくする
A十文字にはさみを入れる
Bたたいて茎をつぶす

そして、お水には花鮮度保持材を入れて栄養補給。
また、窓から入ってくる風、冷暖房の風には当てないようにしてくださいね。
このことは他のお花にもいえることですが、このようにすることで日持ちがかなり違ってきます。
(切り花のお手入れ法はこちらを!! → ハマテレビ )


<花材協力>
福岡県糸島農協・・・・糸島のブバルディアは違いますよ!


ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
1日1クリック、お願いします!


posted by 麻生 さとみ at 09:06| Comment(4) | TrackBack(0) | 切花のお手入れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月21日

何が入っているの??

皆さんのワンクリック楽しみにしてます♪<ブログランキングへ>

6-21-03.jpg

小さな花が集まってひとつの房になっている
そのつぼみはプクっと膨らんでいて、
中に何か入っているのでは?期待させる。

そのつぼみを指で押すと、パカッて開くのが楽しくてついつい押してしまったりして・・ 無理やり咲かせてしまってかわいそう(マネしないでください!!)。
その感覚は、お菓子の箱に入っているプチプチをつぶす感覚

6-21-01.jpg

ところでこのお花の名前、ブバルディア・・“ル”のところで舌を噛みそう!
なので(かどうかはわかりませんが)・・・ブバリアと呼ばれています。

6-21-00.jpg

はじめて見たときにダイヤモンド!と思った記憶がある。
今でも私の中では、何か大切なそして特別な存在感のある花なのです。

ブバリアはパカッて潔く、上を向いて咲くので
短くして上から眺めるように飾ってほしい花です。
長くして、横から眺めたらもったいないでしょ?

1つの花は3cm弱のだけどその存在感や雰囲気は独特。
もしかしたら、つぼみの中に宝物が入ってるかもしれないので、
ぜひ一度飾ってみてくださいね。


<花材協力>
福岡県糸島農協・・・・糸島のブバルディアは違いますよ!

1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。


posted by 麻生 さとみ at 08:52| Comment(4) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月20日

白の草花

皆さんのワンクリック楽しみにしてます♪<ブログランキングへ>

6-20-1.jpg

清楚な花。名前もいい。
夏雪草(なつゆきそう)英名は“Snow in Summer"
耐寒性多年草のナデシコ科。花は5〜7月

6-20-7.jpg

この上の花はむぎなでしこ。アグロステンマ 
夏雪草よりも少し背が高めでかすかな風にもソヨソヨとなびく姿がいい。
こちらもナデシコ科。花は4〜5月

6-20-4.jpg  6-20-6.jpg

左が夏雪草。右がむぎなでしこ。可憐で清楚。
夏雪草の花は直径2cmほど、一方むぎなでしこの花は直径7cm。
シルバーホワイトの茎や葉がいっそう涼しさを演出させてくれている。

6-20-3.jpg 6-20-5.jpg


前回も白い花を紹介しましたが、今回も続けて白。
どの写真を載せようといろいろ迷ったけど、また白の花にしてしまいました。
横浜はこのところ暑いせいかな?

涼しさをくれる白い花。


1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。


posted by 麻生 さとみ at 08:53| Comment(4) | TrackBack(0) | 花壇の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月18日

花かざろっ!! 何かざろっ? 〜ブバリア〜

皆さんのワンクリック楽しみにしてます♪<ブログランキングへ>

6-18-3.jpg

花かざろっ!!と思った  けど  何かざろっ?

今日の私の気持ち?
ジメジメ×××  スッキリしたいな〜!!(雨だし・・)
そういう時、私は白!! 断然白!!!

ところで、季節の花は?
ブバリア

じゃ〜、白のブバリアを一輪挿しに。。。
ブバリアは小さな細長いお花がひとつの茎に10〜20輪もついてて、
真上に向かって口をパカって開いて咲くから、短くして上から見よう

さて、もうひとつ花合わせは・・

6-18-2.jpg

白に白かな。ちょっと寂しいからグリーンのストライプのハンカチと一緒に♪
う〜ん、スッキリ、シャープ。

6-18-1.jpg

気持ちを盛り立てるなら、黄色もいいなぁ。
あっかるい! 冷蔵庫のパインも並べたりして・・

今日はどっちの組み合わせにしようかな??

<花材協力>
福岡県糸島農協・・ブバリアの名産地です!!

1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
今日もクリックお願いします〜!!

posted by 麻生 さとみ at 14:46| Comment(3) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月17日

シ・ゲ・キ

皆さんのワンクリック楽しみにしてます♪<ブログランキングへ>

5-35-1.jpg

ワイズオブバス
ふわっとほころぶハート型の花びら。
触れてはいけないような、不思議なオーラを放つ花。

5-35-2.jpg 5-35-3.jpg

このワイズオブバス。見た目の柔らかさと違い、刺激的な香りがする。

ワイズオブバスの香りを覚えてしまったら、バラの価値観が変る。
特にいいのは3〜5分咲きの頃。
その香りは脳を刺激して、体が覚える。
視覚とは違う、体感的な刺激というものが嗅覚にはあるようです。
 

1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
今日は何位かな??



posted by 麻生 さとみ at 23:53| Comment(2) | TrackBack(0) | バラの香り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月16日

微妙な違い

今日は何位でしょう?<ブログランキングへ>

6-17-1.jpg

なんてきれいなんでしょう!思わずため息〜
真っ白の花びらにまるで計算したかのように少しだけ挿した赤色

6-17-5.jpg  6-17-6.jpg

潔く緊張感がある真っ白もいい
微妙な違いだけど、感じるものは全然違う。
白という色ではくくれない、ちょっとした違いにもこだわりたい。

6-17-2.jpg  6-17-3.jpg

店内のピンクの芍薬はディスプレー。

さて、ここは恵比寿のフルリストボルフィーさん。
こうやっていつも季節の花を豊富にそろえているのは、
花本来の季節感を大切にしているから。
一年中春夏秋冬の花が出回る今、季節感も大切にしたい。

先週の月曜日に撮った写真だからもう芍薬はないかもしれない。
今日はどんな花が並ぶのかな?


1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。


フルリスト・ヴォルフィーさんホームページ
banner.gif


posted by 麻生 さとみ at 23:42| Comment(5) | TrackBack(0) | フローリスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月15日

多肉ちゃん東京へ行く!

応援お願いします!!<ブログランキングへ>

6-15-16.jpg 

今日はプリプリの姿の多肉植物です。
多肉植物は昔からあるし、今ではお花屋さんだけでなく
雑貨屋さんやインテリアショップにも並ぶおとなしい人気者!

6-1-4.jpg今回は多肉植物を作っている
長野県の錦兆園さんで育った多肉ちゃんたちが東京へ行くまでをレポート

6-1-6.jpg

空気が澄んだ長野で育つ多肉ちゃん。
多肉ちゃんはニョキニョキたくさん増えます。元の大きめの親株と呼ばれる多肉母さんから小さいけど、形は親株と同じ子株が伸びてきます。少し大きくなったら親離れ。親株から切って、右のように1日ほど干して乾かします。
(だっだいじょうぶ?と心配ですが、大丈夫!このくらいではピクともしません。)

6-1-3.jpg  6-1-5.jpg

そして、干した株は土に挿して(根がないまま土に挿すかんじ)
根が出てきたら小さな6〜9cmほどの鉢に植えて東京へ出発です。

個性はいろいろ多肉ちゃんたちは東京でどんな人たちと住むのかな?
ツヤツヤの子、ぼさぼさの子、照れて真っ赤な子、茶色く日焼けした子、
いろいろ♪それにしても、おとなしいのにかわいい。。。


1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
押してもらえると、嬉しいです♪♪
posted by 麻生 さとみ at 23:56| Comment(5) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月14日

もうひとつのバラ園

皆さんのワンクリック楽しみにしてます♪<ブログランキングへ>

6-15-13.jpg

バラ好きな人が訪れる港の見える丘公園や山下公園。
横浜ではバラの見ごろは過ぎてしまった。
今年は雨が多かったが気温が少し低かったのか、長く楽しめた。

さて、横浜元町には、いつも美しいローズガーデンがあります!

6-15-13.jpg 6-15-11.jpg  
 
『TAKARADA』は歴史ある洋食器専門店。
横浜港が開港された1859年以降、欧米の移住者が増えた元町で1882年
欧米人向けにオーダーメイド家具を作ったのが始まりだそうです。

6-15-10.jpg  6-15-12.jpg   

様々な食器が並ぶ中、バラ柄の食器や小物も多く置いてあり、
そこは食卓のローズガーデンといった感じ。
上のグリーンと黄色のバラ柄の食器は『TAKARADA』オリジナルシリーズ。
もう20年以上も前からの定番商品で人気商品だそうです。
また、オリジナル以外にもバラのボタニカル風な輸入食器も・・・
うん、ビビットな色づかいなのに伝統を感じさせるのはバラの柄だからかな?

6-15-15.jpg

花が美しいのは公園だけでなく、TAKARADAの陶器も美しい。
ここはいわばもうひとつのローズガーデン。
うちにもローズガーデンが欲しいな!

1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。


*** shop infomation **********
TAKARADA http://takarada.co.jp/
横浜市中区元町3-118
店長のブログ『優雅な生活を楽しむ』
posted by 麻生 さとみ at 23:57| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月13日

初登場〜♪

皆さんのワンクリック楽しみにしてます♪<ブログランキングへ>


6-15-3.jpg

フレッシュ感とナチュラル感があるグレープ色のバラ
花には思い出があったりして、ずっとこのままであってほしい!
なんて思ったりします。無理ですかね?

6-14-11.jpg  6-14-21.jpg

でもこのばらはそんな願いをかなえてくれます。
実はこのバラ本物と間違えてしまいますが、ドライにしたバラです。
そう、花笑み時初登場の『プリザーブドフラワー』

プリザーブドフラワーは、人体に無害のオーガニック色素で花を着色し
ドライ加工をします。なので、色が抜けた、あせたという印象はなく、
フレッシュでいきいきしています。

これなら、思い出に残せますね。


1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。

posted by 麻生 さとみ at 23:52| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月12日

女王様の耳飾  〜フクシア〜

皆さんのワンクリック楽しみにしてます♪<ブログランキングへ>

6-9-0.jpg

子供の頃とっても好きだった花、『フクシア』
ひとつの花に色が2つ、そしてその花形が不思議に思えた。
女王の耳飾と言われる所以の、この垂れ下がった姿もまたいい。

6-9-1.jpg 6-9-2.jpg

6-9-3.jpg 6-9-4.jpg

今回は私がずっと通っている美容室スティルさんのフクシア。ここではいつもお花がきれいにお手入れされている。飾りすぎないのが心地よく、ごくごく普通の花でもなぜか、妙にきれいに感じる・・・と言うか本当にきれい。花は飾り方だなっていつも教えられる。今回はフクシアにひきつけられてしまった。

さて、このフクシアは湿度と極度な暑さには弱いけど、晩秋まで咲いてくれる。秋からのほうがきれいな気がするけど、今頃しか出回っていないから植えるなら今かも?
フクシアの大好きな人のホームページ『フクシアの愉しみ』も一度覗いてみては?

1日1クリック、お願いします!
ランキング参加中です♪

   ↑ ↑ ↑
クリックすると花笑み時にポイントが入ります。

posted by 麻生 さとみ at 22:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。