2007年02月28日

ひな祭り

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02038-0.jpg

3月3日はひな祭り♪♪
ひな祭りといえば“桃”!! 桃のお節句です。
皆さんはもうとっくに飾ってますか?
今年のお花は何にしましたか??
私はオーソドックスに桃と菜の花、そして青モジも一緒に飾りました。

02038-2.jpg  02038-3.jpg

実はおとといの晩、ひな祭りまであとわずかと思い出して大慌て!!
今朝、いつもより早起きをして、雛人形を出しました。
一年ぶりのご対面。。。。

ところが、しまった!! ひなあられを買い忘れました。
ということで、デコポンとバラ“タイタニック”を飾りました。
ちなみにタイタニックと一緒に生けたのは、
グリーンのヒペリカムとドライのピンクペッパー

やっぱり、雛人形を飾るのは嬉しいです。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪

posted by 麻生 さとみ at 19:33| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月27日

注釈?! ラナンキュラス

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02036-1.jpg

先日紹介した赤いブーケ好評でしたぁ♪
が・・・
2人の人に「あのバラきれいだね〜」と言われ・・・
今日は注釈をつけなければと再び登場。

02036-5.jpg  02036-2.jpg 

左が、その写真です。
ラナンキュラスを見て「バラ」と思った人はきっと多いはず。
確かに似てます・・きちんと説明しないでごめんなさい。。。
ラナンキュラスは花びらがやわらか〜く透け気味。
そして、ふんわり丸くぼってりしてます。
それに対して、バラは花びらも硬くて、形がしっかり。
でも、今ではバラだか芍薬だかラナンだか分からない花も多いのですが。

02036-3.jpg

そして、もうひとつ。
写真の撮り方について聞かれることが多いので、
背景を変えて撮ってみました。
いつも、色々試して、試行錯誤。こんなことしてます。

ということで、ランキングの貢献もお願いしま〜す。↓↓(笑)


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪


posted by 麻生 さとみ at 21:20| Comment(4) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月26日

春のお茶の間アイドル

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02035-1.jpg

この『花笑み時』で、肝心な花たちを忘れていました。
親しみやすい、春のお茶の間的なアイドルたちです。

まずはスイトピー。色白で透き通る肌の、可憐な少女的な存在。

02035-2.jpg   02035-3.jpg

そして、花壇でもお馴染みチューリップ。
快活で、健康的な女の子。

そして、個人的に好きなストック(人気はないかなぁ・・)
ストックは10本ぐらいまとめて大振りに飾るのが好きなんです。
ぐんぐん伸びる生命力の強さと、
春の土や草を連想させる、その香に惹かれます。
華やかではないけども、芯がある思いやりのあるお姉さん的な花。

昨日は、冬のならではの植物の顔でしたが、
今日は、大切に大切に育てられてた、箱入り娘的な春の花。
3人とも、性格はそれぞれなようですね。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪
posted by 麻生 さとみ at 19:18| Comment(8) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月25日

冬には冬の美しさ

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02034-5.jpg

5月。バラの花真盛り。

02034-0.jpg

右へ左へ、ツルが趣くままに、花が自由爛漫に咲く
それから、10ヶ月・・・・

02034-00.jpg

そのツルは、花をつけず、葉を落とし、
そして、水分を少なくして、寒さから身を守っていました。
その姿に、5月とはまったく別の美しさを感じます。

02034-1.jpg   02034-3.jpg

夏には見ることが出来ない、チョコレート色のバラの葉や
紅葉した、わずかに残る葉。

寒空の中、こうやって暖かい色を楽しませる自然たちは、
春になれば、またさわやかな青色に変わっていく。

02034-4.jpg

そんな、葉のないバラつるや、褐色に染まる葉の中に・・・・

02034-2.jpg

楚々と咲く、数輪の小さなバラは、5月の100輪のバラ以上の
価値があるのかもしれないなぁ。。。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪




posted by 麻生 さとみ at 20:59| Comment(6) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月24日

食卓の花

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02033-3.jpg

食卓にFlower〜いわゆる花を飾ることは
楽しい会話を生み出したりおいしい食事を演出しますが、
花は花だけでなく、お料理の材料もまた、“花”に!!

1つ目は“スパイス”スターアニスやピンクペッパー、シナモン・・
などなどをお皿に飾りつけ。これは、ちょっと現実的ではないですが、
ガラスのキャニスターに入れて5つも並べたら、かなりかわいく、見て
いるだけで心がウキウキすることがあります。
そうそう、パスタやマカロニもそんな風にしますよね。

スパイスは「種子」「葉」「花」「樹皮」「根茎」「果実」をもとに
したものだから、材料的にフラワーアレンジと一緒ですね。

02033-1.jpg  02033-2.jpg

そして、ハーブや色つきの野菜は、いまや普通にスパーの棚に並ぶんで
います(15年前は少なかった)。それらも、ちょっとした工夫で、
なんともフレッシュなアレンジメント!!

いつものミニトマトだって、水をはって、葉がついているだけで、
こんなにかわいいしおいしそう〜!!

考え方はやわらか〜く。ですね♪


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪

posted by 麻生 さとみ at 00:56| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月23日

そろそろですね。。

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02032-5.jpg

ピンクがほんのちょっぴり雪柳。

梅が咲き、マンサクが咲き、河津桜、福寿草が咲き・・・
なのに・・・
今年は、外に出ても余裕がなく、自然を見ていません。。。
せめて、市場に出てくる花を見て、春を先取りしました。

02032-1.jpg 02032-3.jpg   

左はハクモクレン。青空の下咲く白の花をつける木の姿が雄大で大好きです。
そして、右はハクレンに似た、コブシ。
ハクレンよりも花が小さく、花形が反り気味に咲きます。

02032-2.jpg  02032-6.jpg

ボケの赤色は日本的な赤。ちなみにボケはバラ科です。
右はレンギョウ。花市場に出荷されるときの姿。
ピシッと揃っています♪♪

家の周りでは、沈丁花も咲き始めました。
これからは毎日のように、何かが咲き始めるのでしょうね。。。
外に行きたい気分です。

1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
ランキングキープしてます。ありがとう♪
posted by 麻生 さとみ at 00:28| Comment(5) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月22日

テーブルウェア・フェスティバル vol.3

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02031-11.jpg

独特の世界。
最近のビーズブームをつくった『田川啓二』さんの世界。
オートクチュールビーズ刺繍のカリスマ的な人気を持っています。

02031-2.jpg 02031-51.jpg

大胆な色使いと様々な素材から生み出される立体感。
繊細なのにその違いがハッキリ分かります。
素材が違っていたら、同じ色でも感じ方が全然違います。

あわせる花もさすが!!何も手を加えていませんが
インテリアや周りの小物とさりげなく、調和をとっています。

02031-4.jpg

あれも、これも全部欲しくなってしまいます。。。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪

posted by 麻生 さとみ at 09:00| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月21日

バラ テディーベア 

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02030-2.jpg

『テディーベア』と聞いて、何を思い浮かべますか??
ほとんどの人はクマのぬいぐるみを想像するでしょう。
今日のバラは人気のバラ“テディーベア”
うんうん、この名前は納得ですね。。。
名前も色も百点のこのバラ。
プレゼントすれば、いつも喜ばれます。おススメ!!

02030-3.jpg 02030-4.jpg

このテディーベア、色のよさはもちろんのこと、
花一輪の咲き方がすごく繊細でエレガント。
直径3cm程の小さな花なのですが、
わずかにウェーブする柔らかい花びらがとってきれいなんです。
私はそのたたずまいに“和”的なものを感じます。
だから、今日は木苺を背景に数輪のティディーベア。

このバラは生産するにはちょっと大変なバラ。
なかなか、利益にはならないようです。
でも、こんな素敵なバラを残していって欲しいなぁ。

ねっ、素敵ですよね!!



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪
posted by 麻生 さとみ at 08:08| Comment(9) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月20日

何贈ろうっ?! 花贈ろうっ!!

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02028-0.jpg

すごいです。昨日、アクセス数が700を超えました。
おとといはページビューが2,000を超えました。皆さんありがとう!
そして、今日は『薔薇の秘密展』で紹介したバラや、蓬田先生のバラの香りの話
私のインタビューが掲載(10ページ分も)された『美生活』が発売です。
嬉しいことが続きます♪♪

さて、久しぶりですが、シリーズ『何贈ろうっ?! 花贈ろうっ!!』
ちょっとした、手土産やプレゼントにお菓子もいいけど、
お花もいいですよ!!というコーナーです。

02028-1.jpg  02028-3.jpg

先週土曜日に赤好きな人へのプレゼント。
明るい赤のラナンキュラスとガーベラが主役(彼女のイメージ)。
ピンクっぽい赤のヒペリカムでやさしく和ませて、
ちょっとダークなSPバラで全体を締めます。
リボンはさわやかなグリーンで・・・完成!!

写真も撮らなきゃ!!とやっていたら、時間が・・・
一番上↑↑の写真、ぶれているのは遅刻しそうだったからです。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪
posted by 麻生 さとみ at 00:56| Comment(5) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月19日

花飾ろうっ!! 何飾ろうっ?!

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02027-5.jpg

先日紹介した、バスケット3姉妹
そのうちの一番末っ子、チビちゃんにお花を入れました。
SPタイプのバラ2輪とオンシジュームを一枝。

02027-4.jpg   02027-3.jpg   

オンシジュームは、先日見学した、福岡県八女から来た子です。
SPバラは、“アンティークブーケ”。色あわせがしやすい色。

やっぱり、使いやすいバスケットです。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪

posted by 麻生 さとみ at 00:53| Comment(2) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月18日

日本の美

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02026-1.jpg

大きな空間に、たった十数輪の水に浮かぶ椿。
その椿に、ぐいぐい引寄せられてしまいました。

02026-2.jpg  02026-3.jpg

松や柳や砂利、そして数え切れないほどの椿の葉。
それは、十数輪の椿のために。

最近はこんな日本的な“花”や“間”が好きです。
花は、量ではなく、ボリュームではなく心のようですね。


※こちらは関東東海花の展覧会の展示ブースのディスプレイです。
関東東海花の展覧会他の記事はこちら vol.1 vol.2


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪
posted by 麻生 さとみ at 09:26| Comment(2) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月17日

ガーベラ パスタ

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02025-1.jpg

クルクル◎クルクル◎
クルクル巻いた花びらがかわいいガーベラ。
一昨年ぐらいからデビューしたガーベラのパスタ系です。

02025-3.jpg   02025-2.jpg

パスタ系と世の中で言っているのかいないのか分からないですが、
“パスタ〜”という品種がかなりえています。

ところで、この花びらのカール、巻髪みたいじゃないですか??
いつものまっすぐ花びらもいいけど、ちょっと今風。
花も、ヘアーメイクの流行と同じかも?!

この写真は『テーブルウェア・フェスティバル』で撮った写真。
黒のテーブルセッティングに黄色の花というコーディネート。
ちょっと奇抜なコーディネートも花があることによって、
食事もグッとおいしくなりそうですね。。。

1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪

posted by 麻生 さとみ at 10:46| Comment(6) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月16日

あじさいの花

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02024-1.jpg


わぁ〜バラみたい!!
感激!!! 感動!!!

花は季節感とは言うものの、きれいなものは無条件に喜べます。
こんな、きれいな顔をしているとは、気付きませんでした。

02024-2.jpg  02024-4.jpg

私が先週土曜日に訪れたのは、世界的なあじさいのブリーダー(育種家)
群馬県のさかもと園芸の坂本正次さん。すごい人なんですよ!!
何がすごいって・・・
 10年に1度オランダで開かれる国際園芸博覧会「フロリアード」。
坂本さんは、これまでにない、桜色のあじさい“ミセスクミコ”を
生み出し、この「フロリアード」で1992年の最高賞を取ったのです。
その後も次々とあじさいの育種を行っています。
日本のあじさいの技術は世界一。
ヨーロッパよりもたくさんの品種を持っています。

右は母の日頃に花をつけるあじさい。まだ、こんな姿です。

02024-3.jpg

2月のあじさいの温室はまだ青々としています。
4月にはピンクや青のあじさいでいっぱいになる事でしょう。
楽しみです。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪
posted by 麻生 さとみ at 00:01| Comment(7) | TrackBack(0) | 花を生産する人、する事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月15日

べビィティアーズ

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02012-0.jpg

んっ?? ベビィティアーズの中にシクラメンの葉が!!
このベビーティアーズは作ろうと思ったわけでなく、
偶然、出来てしまったのです。
えっ、なぜ???

02012-2.jpg  02012-1.jpg  
このべビィティアーズ、先日も紹介した、シクラメンの生産を
している草間花園さんのもの。
こんなボールのようになって栽培されていました。

シクラメンは種(球根ではなく)から生産します。
 その植え付けをした後に、ベビィティアーズのお手入れをして、
種が偶然にもこぼれてしまったみたいです。

ちっちゃい葉とおっきい葉。偶然出来たとはいえ・・・
かわいい〜♪♪


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪
posted by 麻生 さとみ at 07:49| Comment(3) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月14日

花飾ろうっ!! 何飾ろうっ?!

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02023-1.jpg

2月14日、今日はバレンタインデー♪
バレンタインデーには赤い花をたった一本飾ってみました。

先日、秋葉原のホームの無印良品で、電車待ちの間に
チョコの手作りキッドを買ってしまいました。
が・・・・結局作っていませんww

02023-2.jpg  02023-3.jpg


シクラメンの葉とワイヤープランツさらに、ワイヤーで花を演出。
ワイヤーは手に入りにくですが、シクラメンの葉とワイヤープランツ
は育てているもので。ガーベラ1本150円。それだけです。

もっているものを工夫すれば、お花が少なくても十分ですね。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪
posted by 麻生 さとみ at 00:24| Comment(7) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月13日

花は強いなぁ・・

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02022-1.jpg

今日は、いつも思っていることを・・
花は弱いか?強いか?

花は強いし、やさしい、すごいなぁと思います。

02022-2.jpg    02022-3.jpg 

12月に北海道の草間花園さんからこの水耕シクラメンを頂き、2ヶ月。
次々に花を咲かせています。あまりにも育ちすぎて、
鉢が見えなくなってしまいました!!
ちなみにこのシクラメンは、土のない水耕シクラメンです。
水をあげているだけなのに、しかも時々水を切らしてしまうのに。
シクラメンの花がスクスクと育って、強いなぁと思います。
そして、かわいい花で喜ばせてくれてやさしいなぁと思います。

道端の花や草は踏まれても、つぶされてもまた、復活する。 
植物、花は強いものだと、いつも感じます。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪
posted by 麻生 さとみ at 00:14| Comment(4) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月12日

テーブルウェア・フェスティバル  vol.2

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>


02021-1.jpg

食卓は家族が必ず集まるところ。会話するところです。
季節の花をおいて、おいしい食事と楽しい会話
純粋に幸せですね〜

無理をしない、自然のままのチューリップ
後には、チューリップと混ざり合うようにおかれたコブシ。

02021-3.jpg

ヒアシンスは香が好きならば、花もちがよく季節感たっぷりでおススメ。

02021-4.jpg 02021-5.jpg

隣のリビングには、水仙を飾り、香りと姿を何気なく楽しむ。
水仙やチューリップ、ヒアシンスなどの球根類は、
土を洗い流して、白い根と球根までも見て楽しめます。
これが案外かわいいのです♪♪

食卓に、季節の花を一本でも飾るといい事があるのです・・

朝、水仙を見れば、ビルの間の通り道にもたくましく、
可憐に咲いた水仙に気付き、“小さな幸せ気分”をもらえるのです♪


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪

posted by 麻生 さとみ at 08:08| Comment(4) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月11日

テーブルウェア フェスティバル vol.1

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>


02020-11.jpg

 毎日暖かい日が続きます。昨日は群馬の紫陽花やシクラメンの育
種家でもある、坂本さんのところに行ってきましたが、本当に暖か。
コートも要らないほどでした。
 
 さて、東京ドームで開催されている(2/12まで)
テーブルウェア・フェスティバルに行ってきました。

02020-2.jpg  02020-5.jpg

素敵な食器の数々・・・「私の家だったら、これがいいかな?」
などと、頭の中で次々と想像が広がっていくのは楽しいです。

『ロイヤルコペンハーゲン』、『大倉陶園』、“日本六古窯”
“ベネツィア・ガラス”。西洋、日本の伝統的な製法の食器が並びます。
  今年は和モダン、シンプルなものが増え、
花も和風なテイストのものが多く見られました。

02020-4.jpg  02020-3.jpg

 そして、もう1つの見所は、食器と花のコーディネート。
センスよく、自宅でも出来そうなボリュームのコーディネートは、
すぐに実践できそう!! 日常使いの花の勉強におススメです♪


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪

posted by 麻生 さとみ at 10:30| Comment(6) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月10日

関東東海 花の展覧会 vol.2

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02018-2.jpg

関東東海 花の展覧会 vol.2。vol.1はこちら
関東生産者さんの花や観葉植物などのが見られる展覧会です。

和の展示を心がけていたようです。
黒く塗られた竹の中の鮮やかな花。
菊とバラと竹。ディスプレイとして展示されていました。

他に、気になったものを2つ紹介します。



02018-1.jpg   02018-3.jpg


左は『ハーデンベルギア』。藤の花に似ていて、10年ぐらい前からありますが、変わらず好きです。
右は食虫植物でもある、『姫足長虫取スミレ』。はじめてみました。詳しいことは、分かりませんが、とても気に入りました。

このところ、和の花が気になります。
洋の花で育ってきたので、和花のことをあまり知らないのですが、
見るとホッと落ち着きますし、心から、美しいなぁと思います。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
こちらを押していただけると、私のポイント上がります。
応援のクリック、いつも励みになっております♪
posted by 麻生 さとみ at 02:20| Comment(5) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月09日

アンダルシア 市川バラ園より

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02014-1.jpg

『アンダルシア』市川バラ園作出のバラです。
昨日の『カフェラテ』、先日の『モリニュー 』
3つとも全然違う顔をしてますね。

02014-2.jpg  02014-3.jpg 

バラの楽しみ方は、花色、形、香、そして変わりゆく姿です。
全部を満たすのは、なかなか難しいのです。

このアンダルシアは、香はありませんが、個性的な形と
明るい赤色で、充分にHAPPYな気分にさせてくれます。

小さな豆粒のようなつぼみが、やがて踊るような軽やかで自由な
花に変化するとは!! なんて、楽しませてくれることでしょう。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
こちらを押していただけると、私のポイント上がります。
応援のクリック、いつも励みになっております♪
 

posted by 麻生 さとみ at 00:19| Comment(2) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。