2007年03月31日

仕事運・勉強運

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

03030-05.jpg

いよいよ4月。新しいクラスや、職場に変わる月。
新学期、クラス替えの時、新しいクラスメイトにドキドキ、
緊張したのを思い出します。

03030-06.jpg   03020-03.jpg 

先日、雑貨屋さんに入って、ブルーのクリップとボールペン、
そして、勉強と仕事運が上がるハート型の石。
ブルーのものをなぜか選んで、自分に買っていました。
友達に話したら、「何で“勉強運・仕事運”なの??
やっぱり、“恋愛運”でしょう」とあっさり言われました。
そっか、ピンクの石を買わなければならなかったのか!

1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 23:54| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月30日

糸島から都忘れ

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

03030-01.jpg

可憐で日本的な花『都忘れ』が福岡県の糸島から届きました。
都忘れというと、素朴で、清楚な花ですが、今日は、
女の子っぽく、ミスカンサ(細い葉)のスカートをはかせてみました。

03030-02.jpg 03030-04.jpg

直径2cmほどの小さな花。そのつぼみは、さらにさらに小さく
米粒ほどの大きさ。こんな小さなつぼみも花全体に
リズムをもたせて、咲いた花と同じくらいかわいいのです。

03030-03.jpg

花言葉は「穏やかさ」「しばしの憩い」
ホッとする花です。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪
posted by 麻生 さとみ at 23:26| Comment(9) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月29日

バラを食卓に!!

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>


03028-02.jpg

バラを食卓に・・・どんな風に飾りますか??
デザートのイチゴ、花と同じく、色鮮やか。
中央のバラは鮮やかなオレンジの『パレオ』、シックな色合いで人気の『ジュリア』、そこに添えたのは『ローズゼラニューム』。

03028-04.jpg 03028-03.jpg

サラダのさわやかなグリーンは見た目においしい色。
そんな色にふんわり、かわいらしい色のバラ『タイタニック』を
並べてみました。花もお料理を並べるように・・・
一緒にあわせるのは、ナデシコの『テマリソウ』、『デンファレ』、ヘレボレス『フェチダス』、グリーンもニュアンスの違うものをあわせます。細かい色を散らばせる、オンシジュウムのイオジュウム『ピンクシュガー』。

サラダを盛り付けるように作ってみました。

03028-01.jpg

先日、千葉幕張メッセで行われた2007日本フラワー&ガーデンショー。
25日のみ、日ばら千葉県支部のブース内でバラの展示をしました。
『春の宴・バラのテーブル』をテーマに飾りました。

いろいろ、手配して下さった“しんわのばら”米田さん、元上司の服部さん、朝岡さんお手伝いありがとうございました。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪
posted by 麻生 さとみ at 22:09| Comment(5) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ご無沙汰しました!

03028-05.jpg

すっかり春ですね。パンジーやビオラも花の勢いを増してきました。いつも、ブログを見ていただきありがとうございます。25日以来、更新をお休みしてごめんなさい。
 実は・・・体調を崩してしまい、帰宅後はぐったりとして、PCを見れなくなっていました。それと、恥ずかしながら、ショックなことがあり、気力もなくなり・・・でも、今は元気復活です。

 コメントいただいていた皆様、お返事が遅れてごめんなさい。返事が出来ないながら、コメントは嬉しかったです。メールをくださいました皆様、まだ、お返事できていませんが、目を通していますので、2,3日中にお返事します。

 また、いつものように、たまにお休みもありますが、毎日更新していきますので、宜しくお願いします。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪
posted by 麻生 さとみ at 21:40| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月24日

ムラサキハナナ

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>


03017-01.jpg

先日紹介した、ムラサキハナナは紫花菜と書きます。

03017-02.jpg  03017-03.jpg

街路樹の下、公園、畑の隅、空き地・・・
3月から初夏にかけて、いたるところで見られます。
ムラサキハナナ(紫花菜)は、別名、「平和の花」、「ピースフラワー」
とも呼ばれているそうです。


03017-04.jpg

4枚の花びら、中央の雌しべ雄しべ。
遠めで見ると、かわいい野の花。
近くによってみると、美しい花。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪

posted by 麻生 さとみ at 08:57| Comment(9) | TrackBack(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月22日

グリーンアイス その後

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

03018-01.jpg

先日紹介した“グリーンアイス”花も2週間ほど楽しめましたが、その後に・・・
なんと、新しい葉がぐんぐんと出てきました!!
新しい葉は、米粒よりも小さいのに、しっかりと形があって、
色は、赤ちゃんの肌のように、透明感があり澄んでいます。

03018-03.jpg 03018-02.jpg

バラの代わりに、SPマム(スプレー菊)を挿してみました。
SPマムの花は、とてもよく持つのですが、葉は先に黒くなって
しまいました。なので、それぞれないものを補えました!


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪



posted by 麻生 さとみ at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スノーフレーク

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

03016-02.jpg

東京は桜の開花宣言が発表されましたが、
春の訪れを告げる花は桜以外にもいろいろとありますが、
スノーフレークもその1つ

03016-03.jpg   03016-01.jpg

緑色の点が入っている花びらと鈴のような形、が大好きです。
スノーフレークという名前、大待雪草(オオマツユキソウ)という別名もきれいです。

畑の横の青い小屋を背景に写真を撮りましたが、
意外にきれいに取れていることにビックリ!

ポツリポツリ咲くスノーフレークとは対照的に、
群生しているムラサキハナナ(オオアライセイトウ)もかわいいです。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪
posted by 麻生 さとみ at 08:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月20日

ローズ・ドルチェ

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>
03019-01.jpg

最近のケーキは、まるでフラワーアレンジのように
色の配色や、デザイン、形のバリエーションがありますが、
今日の花は、花でケーキを作ってみました。。

03019-03.jpg   03019-04.jpg

まずは、筒状にくりぬいたオアシスにミスカンサを巻いて、
ヒペリカムは1粒ずつ分けて並べます。
そして、バラ1輪、葉を挿してローズドルチェの完成!

さて、今週末(3月2423〜25日)幕張メッセで
2007日本フラワー&ガーデンショーが開催されます。
テーマは「育て、咲かせ、香りも楽しむLOHASな生活。」
私の注目はエディブルフラワーです。
25日のみ、日ばら千葉県支部のブース内でバラの展示をします。
私のテーマは『春の宴・バラのテーブル』
気軽で心においしいバラのテーブルを提案します。
ぜひ、遊びに来てください。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
今日は何位でしょうか??
posted by 麻生 さとみ at 23:56| Comment(4) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月19日

日本の花、菊

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

03022-01.jpg

昨日は、さくらを見たことが嬉しくて、さくらの紹介でしたが、
お彼岸の入りでしたね。お墓参りに行った方も多かったことでしょう。
お墓参りの花、今では好きな花をお供えする人が多いですが、
やはり、菊をお供えするのが、圧倒的に多いです。

03022-02.jpg   03022-04.jpg

菊のイメージ・・・残念ながら、あまりよくないのですが、
菊はとても、美しい花だと思うのです。
だからこそ、ご先祖様にもお供えをし、新年も菊と松で迎えます。

菊をモダンに生けて“和モダン”を演出する。
そんな飾り方を時折見ると、さすがだな!と思います。

菊をもっと見て欲しいなぁ


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
最近、面白いブログがたくさん出てきましたね。
posted by 麻生 さとみ at 22:02| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月18日

さくら

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>


03015-01.jpg

染井吉野の開花は、もう少し先になりますが、
すでに散ってしまったさくらや、今きれいなさくら。
こちらはおそらくヒカンザクラ(緋寒桜)。
染井吉野より少し早く咲く桜です。

03015-04.jpg  03015-05.jpg

この白い桜は、咲きながら葉を出すのですね。
寒さのせいか、その葉も少し赤みを帯びています。
花びらはハリがあって、そのシルエットがハッキリしています。

03015-03.jpg 

ヒカンザクラは下に垂れ下がるように咲きます。
この花の並び方。さくらんぼの並び方そのものです。
それにしても、1房にこんなに花がついているのですね!!
数えてみると、10輪以上。

 03015-06.jpg  03015-07.jpg

それが、全体ではこんなに!!
1つの樹で何輪の花が咲くのか???
数えたら眠れなくなるほどのすごい数です!!



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
今日は何位でしょうか??

posted by 麻生 さとみ at 19:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月17日

薔薇塾配信

メールマガジン『薔薇塾』をお申し込み頂いた方へのお知らせです。(※メールマガジンについてご存じない方はこちらをご覧下さい。薔薇の歴史、楽しみ方など、一緒に学びましょう!)
続きはコチラをクリック
posted by 麻生 さとみ at 11:56| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ザ・プリンス

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

 03014-03.jpg

今日の横浜は、真冬に逆戻りしたように寒いと感じます。
と思っていたら、今雪がハラハラと落ちてきました!
今回は、温まるような濃厚な赤紫の“ザ・プリンス”です。
甘すぎず、辛すぎないバラ・・・という印象です。

03014-01.jpg  03014-02.jpg

真ん中の黄色い雄しべがなかったら・・・全然違った印象ですね。
この色の組み合わせの美しさ。 不思議です。

咲き方、花びらの並び、ちょっと神秘的で、引き込まれます。
中の花びらを包み込むようなまるでお椀のような咲き方が特徴。
この咲き方をカップ咲きといいます。

ARF(愛知のバラ生産者グループ)さんに送っていただきました。香りもあって、贅沢なバラです。やっぱり、しあわせ〜。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
今日は何位でしょうか??
posted by 麻生 さとみ at 09:38| Comment(2) | TrackBack(0) | イングリッシュ・ローズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月16日

花時間 4月号

hnajikan.jpg


今月の『花時間』は新しい花161種!!「どんな花が流行っているの?」の疑問に、「こんなにたくさん!」と思うほどのいっぱいの美しい写真で答えてくれてます。見て楽しい知って役立つ本です。

この『花時間』4月号でフラワーコンシェルジュとして、私の仕事が紹介されました。P59〜P63です。草花園さんと同じコーナーで紹介されています。花育で頑張っているフローレ21の高杉さんの記事も発見です。

折原園芸blog
One Drop Room with Flowes
こちらでも、私の記事を紹介してくださいました。
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
posted by 麻生 さとみ at 11:09| Comment(7) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月15日

フランス生まれミミエデン

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

03013-01.jpg

今日は、フランス生まれのバラの紹介です。
名前は『ミミエデン』。フランス語で小さな楽園と言う意味。
もし、小人になって、この花の上を歩けたら・・・・
楽園を散歩しているようでしょうね。。。

03013-02.jpg  03013-03.jpg

花の大きさはつぼみだと2cmちょっと。咲くと3〜4cmほどに。
この花びらは外側にそらないで、内側を丸く囲むようにして開きます。
このような咲き方を“カップ咲き”と呼んでいます。
ミミエデンのもうひとつの魅力は花色。
一色ではなく、中が濃いピンクで、外側になるにしたがって薄くなる
グラデーション。どれ1つ、同じ花色をしていないんです。

フランス生まれとあって、甘いお菓子にも見えます。
なので・・・クールなミントとあわせてみました。
ミントは千葉の折原園芸さんのもの。

オールドローズの流れを残すクラシカルな雰囲気のミミエデン。
お花屋さんで、見かけることが多くなってきましたね。
春の花束に少し加えてみてはどうでしょうか??

そして、今日も一押し、してもらえると嬉しいです↓↓↓

1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
今日は何位でしょうか??

posted by 麻生 さとみ at 23:10| Comment(5) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月14日

アネモネ

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

03012-01.jpg

暖かい冬と油断していましたが、このところ寒いですね。
桜の開花予想は、気象庁のミスが当初の予報より遅れますが、
来週には桜も開花です。
春の花をあげたらきりがありませんが、今日はアネモネです。

03012-03.jpg  03012-02.jpg

アネモネは自由に、のびのび好きなように咲くイメージ。
背の高い子、低い子や、右向いたり、上を向いたり。
お馴染み、エメラルドウェーブを花留めにしました。
クルクルっと巻いて、ラフィアで留め、そのあいだにアネモネを。
エメラルドウェーブは、柔らかくなるまで、水につけないでおきます。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪

posted by 麻生 さとみ at 23:50| Comment(3) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月13日

葉の物 実の物

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

03011-03.jpg

さっき帰宅しましたが、駅前の雪柳が、街頭に照らされて、
白く輝いていました。いつの間にか、満開です。
今日は、ヘデラベリーです。
ブルーベリーみたいです。市場で買いました。
実の物は、見ていると微笑ましく、アレンジの必需品

03011-05.jpg  03011-04.jpg

戸外でも右のように育っているんですよね〜。

03011-01.jpg  03011-02.jpg

葉の物は、花と花を調和してくれる、魔法を持っています。
木を這い上がる、アイビーヘデラ、葉が小さくてしっかりしています。
木苺も、青々してグングン育っています。
いつも、葉物を買っている私としては、「欲しいなぁ、いいなぁ。」
とついつい思ってしまいます。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪
posted by 麻生 さとみ at 23:47| Comment(4) | TrackBack(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月12日

パンパニュラ メニディウム

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

03010-00.jpg

カンパニュラと言えば、一般的にカンパニュラ・メディウムを指し、
風鈴草とか釣鐘草とか呼ばれている、桔梗科の二年草です。
近い仲間にお花で人気の(鉢植)ベルフラワーがあります。
カンパニュラ・メディウムは高さが1mにもなるほどです。

03010-01.jpg   03010-02.jpg

戸外では、4〜7月に咲きますが、お花屋さんでは、2〜5月ごろに
並びます。一本でかなりのボリュームがあり、値段もお手ごろ♪
時には、大きすぎるなぁと感じるときもあったりして。
そんな時は、小さく分けて、キュキュッと束ねれば、
プックリ膨れているので、自然と丸くなるのです。
写真の1まとまりは大きめのカンパ、1本小さめだったら2本分

皆さんの顔が良く見えました♪♪


今日のカンパニュラは1月に福岡県JA糸島から送られてきたもの。
いつも、ありがとうございます♪

1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪



posted by 麻生 さとみ at 23:16| Comment(2) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月11日

ワイルドストロベリー

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

0306-03.jpg

今日の横浜は強風、そして通り雨。
荒れた天気になってしまいました!!
先週、咲いていた名前が分からない桜が、気になります。
もう、散ってしまったでしょうか??
梅、ミモザ、桜と、空をにぎやかに彩る樹木もいいですが、
先日のオオイヌノフグリのような控えめに咲く地面の植物もまたいいですね。

0305-01.jpg

本日の主役は、ワイルドストロベリー。
樹木の下の日陰で、ひっそりと咲いていました。
はじめはクリスマスローズにひかれて、ウロウロしてましたが、
白い小さな小さな花を発見!!!

0305-04.jpg   0305-03.jpg 

しゃがんで見ると、赤くなる前、赤くなったイチゴちゃんも。
ワイルドストロベリーってこういう風に自生しているんだ、
と感心してしまいました。。。

0305-02.jpg

そして、見渡すと、他にもたくさんあることに気付きました。
さっきまで、気付かなかったのに、1つ見つけると、
次々と気がつくんですよね。。気がついてよかった♪♪


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪

posted by 麻生 さとみ at 20:46| Comment(5) | TrackBack(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

薔薇塾 vol.2

実は・・
バラを楽しむためのメールマガジンを書いています。
はじめはどうかな?と思い、『花笑み時』の読者の方には
お知らせしていなかったのですが、今は3回目になり、好評です。
皆さんも是非、ご登録ください。
『配信は毎月1回薔薇塾』無料配信中です。


読者登録はメールアドレスを登録するだけです。
――→こちらから

2月号 サンプルは↓↓↓↓
サンプルを読む
posted by 麻生 さとみ at 01:00 | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月10日

青い珊瑚礁を青い花で

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

0307-00.jpg

“あ〜 わたぁしぃの〜 こ〜いぃは〜”
っていきなり。年がばれてしまいそうですが、
松田聖子さんの青い珊瑚礁。
よく歌いましたww

先日、紹介した花友達の知恵ちゃんの結婚式の続きです。
前回の記事

0307-05.jpg 0307-04.jpg

その、青い珊瑚礁にちなんで、テーブルのお花は
白い砂浜に、青い珊瑚ならぬ、青の花。
なんせ、千恵ちゃんは大の聖子ちゃんファンなので・・
作ったのは、花市場で知り合い、以来ずっと仲良しの真由美ちゃん

花は白のデンファレ、青のデルフィニューム・マリンブルー、
水色のブルースター、上に出ているのはリューココリネ(上の写真)
ガラス花器に青いゼリー、砂を敷き、貝殻を置いたら、そこは海!!

花はどんなものにも例えられるのですね。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援、ありがとうございます♪
posted by 麻生 さとみ at 23:58| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。