2007年04月30日

すずらんの日

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

0433-2.jpg

すずらんも見ごろを迎えました。
すずのような形の花は他にもいろいろありますが、
やっぱりすずらんは格別!!
縦横のバランスや、花びらが細かく分かれていたり・・

0433-4.jpg  0433-3.jpg

さて、5月1日は「すずらんの日」、「ミュゲ(Muguet)の日」ですね。
もともとはフランスの風習で、この日にすずらんをもらった人には
幸福が訪れると信じられています。

香が良くて、清楚で上品で。
それでいて、鉢物の場合は簡単に毎年咲いてくれます。

本当に素敵な花です。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 12:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月29日

見ごろを迎えます

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

0431-2.jpg

GWが始まりましたね。
この頃、ちょうど藤の花が咲いてきます。
すでに、見ごろを迎えているところもあるでしょね。

0432-2.jpg 0432-3.jpg

とってもいい花ですね。

0432-4.jpg 0432-5.jpg

牡丹も冬に見たものよりも柔らかく咲いています。
風に吹かれていた白の牡丹は、まるでバラのようでした。

GW中に見ごろを迎える花がたくさんあるでしょうね。
お休み中に何回感動できるでしょうか??


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 22:24| Comment(0) | TrackBack(1) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月28日

デザートタニクを1つずつ 

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

0431-4.jpg

デザートタニクがおかげさまで、完売しました。
フローリスト・カノシェさんはさっそくお取扱を決めていただきました。
さらにカノシェさんのブログ(4/25の記事)でもバッチリ、紹介していただきました。

0423-8.jpg   0431-2.gif

いま、静岡の遠州カクタスさんでは、ひとつひとつ丁寧にデザートタニクが生まれています。生産する方が、生産からパッケージまで全て行います。このような商品は珍しいです。多肉の子供の選別、1本1本アレンジをして、検品しながらBOXに詰めていきます。本当は7000個販売する予定だったのですが、本当に良いものを作るとなると、使えないものが出てきて、結果予定数の半分も出来なくなってしまいました。これから、各お花屋さんでこのデザートタニクが売られるのですが、一瞬可愛いだけでなく、その後満足して楽しんでもらえるかが気になります。説明書を4つ折で入れたのですが、上手く伝えられるかどうか・・・。


●多肉植物のお手入れ法・ポイントは2つ●

☆POINT1☆ お水
お水は、土やオアシス(給水スポンジ)が乾いたらあげるのではありません。多肉ちゃんが少し、やせてきたかな?と感じたらお水を与えます。
意外と乾かないのが、夏の湿度が高いとき。夏だからついつい「暑いでしょ??」と言ってあげてしまいそうになりますが、それはNG

☆POINT2☆ 置場所
いつもは室内で楽しんでいても、お出かけのときは風通しの良いところにおいてくださいね。太陽が大好きな多肉ちゃんですが、夏だけは炎天下では暑すぎます。多肉ちゃんも人間と同じ。熱すぎは体力を消耗しすぎて疲れてしまいます。また、雨に濡れるのも好きではないのです。

この2つさえ覚えれば簡単です♪


さて、こだわりのバラを生産している、鈴野さんはカノシェさんで、デザートタニクを予約してくださったそうです。マツヤマさん今日の花業界!でも紹介してただきました。ありがとうございました。
今日も、デザートタニクを1つずつ作っています。

 
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 12:03| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月27日

モッコウバラ

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

0430-1.jpg

おはようございます。今日も天気がよく気持ちいい朝です。
八重桜、藤,牡丹,山吹など外では様々な花が咲いています。
そして、モッコウバラも、垂れて満開です。

0430-2.jpg   0430-3.jpg

こんなさわやかなバラの下で、お茶など飲んだら最高です♪♪

モッコウバラは近所でも人気で、ちょっと歩けばどこにでも見られます。トゲがなく、茎も柔らかく、自由自在に家の周りを飾ることができるツルバラ。最初見たときは、バラだとは思いませんでした。秋篠宮眞子様のお印にもなったことで、さらに人気になったようです。中国原産のバラで、他にも白、一重咲き(花びらが5枚)のものがあります。

いよいよ、バラの季節到来!
これから6月まで、様々なバラが見られるのが楽しみです♪


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 00:27| Comment(2) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

薔薇塾のお申し込みの方へ

バラの歴史、楽しみ方、種類などを紹介するメールマガジン『薔薇塾』ご登録ありがとうございます。メールマガジンご登録の際のメールアドレスの記入ミスのため、メールが送れないケースが多くなっております。

メールマガジンにご登録いただいた方には、その後10日以内に最新の『薔薇塾』を配信しております。登録されてから10日以内に『薔薇塾』が届かない場合は、もう一度、アドレスの登録をお願いします。

新規のご登録も随時受け付けてます♪♪
登録はこちらから
バックナンバーはこちらから
posted by 麻生 さとみ at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月26日

ワンちゃん事件

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

0429-1.jpg

昨日、黒芝君が、我が家に侵入!
ごくごく、普通に家で遊んでいました。
さらに、家中の部屋に入りたがり、家の中で逃走したり!!

0429-2.jpg

寝る姿は、前足も後ろ足も広げて寝てました。
うろうろはするのですが、聞き分けはよく、
ダメ!と言うといたずらをやめます。

半日、我が家にいましたが、夜11時半ごろ、
飼い主さんが見つかり、むかえにきました。

ちょっと、寂しくなってしまいました。
今度会ったときには、覚えていてくれているかな??


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 23:58| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月25日

初夏の花

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

0428-1.jpg

今日は、初夏を意識した花束です。
ブラックカラーがメインです。

0428-3.jpg  0428-4.jpg

ブラックカラーも、近づいてよく見ると、ワンレッド。
黒に見える花も、もともとの色素は黒ではなく、このようなワインレッドや紫が多いのです。ところが、他の花に比べて色素が3倍ぐらい多く、花びらの色が濃くなり、光を通さなくなる事から黒に見えるそうです。
この話、国立科学博物館で開催中の特別展FLOWEで勉強しました。
花そのものの展示は少ないですが、花についての勉強になりました。
写真も取れるので、お出かけの際はカメラも忘れずに!!
(私は持って行きませんでした・・)

話が脱線してしまいましたが・・・
仕上げは、トケイソウのツルで初夏のイメージを強くね。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 23:55| Comment(4) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月24日

植物のちから

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

0427-4.jpg 

3月23日に送られてきた『都忘れ』
かれこれ、一ヶ月たちます。それが、今でも咲いています。
小さなつぼみも、これから咲こうとしています。

0427-5.jpg   0427-6.jpg

そして、気付けば茎の下から、根が出ているではありませんか!!
右のグリーンアイスはちょうど3ヶ月。
葉の大きさは小さくなってきますが、それがまた可愛い。
そして、ついに・・・・

0427-2.jpg  0427-1.jpg

新しいつぼみまでつけました!
このつぼみ、いつの間につけたのでしょう???
しばらくの間、あまり可愛がっていなかったので、気付きませんでした。
「全然かまってあげなくて、ごめんね」とあやまりながら、
黄色くなり始めた葉をとり、お手入れしました。

なんという生命力でしょう。植物の力はすごい。
考え方によっては、人間よりもちからがあります。
ちなみに、フラワーフード(鮮度保持材)は使っています。

今の、私の部屋の最強トリオです。
都忘れ、グリーンアイス、テマリソウ(ナデシコ)


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 21:32| Comment(5) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月23日

水仙

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

0414-01.jpg

春は、そろそろ終わりそうです。
大好きな水仙。12月に咲く寒水仙から始まり、
4月までいろいろな水仙が楽しませてくれました。

0414-05.jpg  0414-06.jpg

水仙の花は、いつもニコニコ笑いかけてくれている気がします。
声こそ出しませんが、声の代わりに香りを漂わせています。

0414-04.jpg 0414-02.jpg

こんな可愛い花が、どこにでも咲いているなんて・・・
本当に贅沢なことです。
また、水仙の季節が楽しみです。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 23:58| Comment(3) | TrackBack(0) | 花壇の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月22日

新緑がきれいな季節になりました。

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

0426-1.jpg

今日私の携帯に、知人から「新緑がきれいな季節・・・」と
メールが入りました。 新緑で思い出しました。

0426-2.jpg   0426-3.jpg

エメラルドウェーブです。
エメラルドウェーブが主役で、そしてまた機能面でも花止めとして
活躍してくれています。この葉と葉の間にガーベラ、カンパニュラ、
グリーンピンポン、ハゴロモジャスミンの葉を入れれば、
しっかり留まってくれます。

1月に『花時間』の撮影用に作ったアレンジです。紹介するには
ちょっと早いなぁと思っていて、ブログには載せずにいましたが、
そろそろ、こんな季節ですね。
古屋敷さん、メールありがとう!!


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キラキラ☆〜

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

0425-1.jpg

今日も相変わらず風が強い横浜です。
さて、上の写真、キラキラしてるの分かりますか??
レースフラワーです。実際には、もっとキラキラしてして、
知らないうちに、近くに寄ってしまう花です。

0425-2.jpg  0425-31.jpg

レースの葉?ガク?(あれ!どっちでしょう・・?)もキラキラ☆
ハートバージョンもあります!(^^)!このレースフラワーは
話が盛り上がる、不思議な花です。楽しい場には是非!!
プロデュースは金井園芸さんです。

0425-4.jpg   0425-5.jpg

こちらも、キラキラ太陽を連想させるヒマワリ。
左が、『レモンエクレア』右は『サンリッチフレッシュオレンジ』
こちらは草花園さんの元気ヒマワリ。

0425-6.jpg

草花園さんから、もつヒマワリの見分け方を伝授していただきました。
茎の空洞が小さいものが良いそうです。なるほど!!
私の場合は花の勢いと茎の色などで判断してましたが、
こちらの説明のほうが分かりやすいですね!

キラキラレースとキラキラヒマワリでした。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。

posted by 麻生 さとみ at 11:02| Comment(11) | TrackBack(1) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月21日

出来ましたぁ♪♪

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

0424-1.jpg

やっと出来ました。
お母さんに“ありがとう!”を伝える、デザートタニクです。
土を使わず、オアシスを使用しているので食卓にも飾れる、
見るデザートということで、“デザートタニク”と名づけました。

0424-2.jpg  0424-3.jpg

多肉植物って、見ていて心が和むんですよね〜。
お母さんもこれでニコニコ笑顔が増えるかなと思って多肉をチョイス。
オアシスでも、ちゃんと成長するんですよ。
試行錯誤、オアシスに適した栽培や品種の選定をしてきました。
(以前の記事:ただいま研究中♪
やっぱり、製品としてデビューはうれしいです!

では、ちょっと宣伝を〜
こちらは、業者さんだけに販売しております。
取扱は、以下3社の花市場です。
東京フラワーポート(平田さん)
東日本板橋花き(清水さん・樋口さん)
豊明花き(横岸澤さん)
注文だけの対応です。セリには出ませんので、注文を入れてください。
よろしくお願いします。
限定数3,000個ですのでお早めに!!
詳しくはこちらをご覧ください。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。

posted by 麻生 さとみ at 08:51| Comment(7) | TrackBack(1) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月20日

青空

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>


0423-0.jpg

やっぱり、青空はいいですね〜。
雲がポカリと浮いているだけで、和みます♪
先日、多肉植物の商品を作りに静岡の遠州カクタスさんに
行った時の写真です。ひさしぶりに青空を見ました。

0423-7.jpg

遠州カクタスさん松林を抜ければそこは海。遠州灘です。

0423-5.jpg    0423-2.jpg  
海岸にはこんな花も咲いていました。マメ科のような姿ですが、
何でしょう??
つくしのような、ラグラスのような草もはじめてみました。

0423-3.jpg



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 12:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月19日

ようやく・・

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

0422-2.jpg

おはようございます。横浜は早朝は吹き付けるような雨でしたが、
今はその雨も上がりました。全国的には晴れるようですね!
ようやく、太陽が見れるようです♪

今日の花は都忘れと、水仙、など小さな花を自由にあしらいました。

0422-1.jpg   0422-31.jpg

左の下の花は、香りのいいリューココリネ。線状の葉、ミスカンサを
1本と、手のひらのようなトケイソウの葉も一緒に。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 08:44| Comment(5) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月18日

ガーベラ記念日 4・18

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>


0421-4.jpg

おはようございます。本日4月18日はガーベラ記念日です。
ガーベラは花の中でも、かなり身近。気が付けば・・
花笑み時での出演回数が多いお花です。

0421-1.jpg

ガーベラは明治時代に日本にやってきたのですが、その原産地は
なんと、南アフリカ!! イギリス人が採集し、自国に持ち帰り、品種
改良をし、フランス、ドイツなどにも広がっていたったそうです。

0421-2.jpg

ガーベラの産地は福岡県の広川と久留米市御井町に行きました。

0421-3.jpg

上の写真は御井町の温室ですが、行ったのは昨年9月。
さすがに暑かったです。が、ガーベラたちは元気でした!

小田急フローリスト各店で25日までガーベラフェアを開催しているようです。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 09:33| Comment(4) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月17日

リーク

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>


0420-4.jpg

『リーク』
香りの良いバラです。

0420-2.jpg  0420-1.jpg

好きな香りのバラはそばに置いて、絶えず香りをかいでいます。
香りの分、得した気分です。

ところで、リークは咲くと、花びらの白い線が出るんですね。
このリークは私の地元、神奈川県の鈴野農園さんのです。
鈴野さんは年に数回オランダ、ドイツに行ってバラの研究を
されいるそうです!! 葉のきれいさもまた格別です。

今回も良いものを味わいました♪♪

1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 11:19| Comment(5) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月15日

ただいま研究中♪♪

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

0418-07.jpg

多肉植物にのった、キラキラ光り、プヨプヨした質感の水のしずく。

0418-06.jpg

昨日は、静岡県磐田(イワタ)市の遠州カクタスさんに行ってきました。
今回は2回目の訪問です。
箱根や富士山のあたりでは、まだ霧が立ち込めてました。

0418-04.jpg

富士川を越えると、海が見えてきます。

0418-05.jpg

茶畑の緑は本当に気持ちいい緑。
様々に変わる景色の中、お天気も良くなってきました。

0418-11.jpg  0418-10.jpg

多肉植物って可愛い!!と言う人は多いいですね。
花笑み時でも、最近、多肉ネタが多いの気付きました??
実は、気軽に楽しめて食卓にも飾れる衛生的な多肉植物を
ただいま、研究中だったのです!!

0418-09.jpg

今回、相談に乗ってくれたのが、
フラワーアーティストの坂倉有香さん
丁寧なお仕事で良質の多肉植物作っていると、私たち花屋さんに
定評のある“遠州カクタス”さんだったのです!!
社長ご夫妻をはじめ、従業員の皆さんが話を聞いてくれて、
意見を出してくれたりしました。

本当に、嬉しいことです。
お花屋さんにお手軽多肉ちゃんたちが並ぶまで、あと少し。
楽しみです。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 13:39| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月14日

2005年 オランダ生まれ

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

0417-01.jpg

2005年、オランダ生まれのカフェラテです。
以前にも紹介しましたが、何度見てもやさしくて落ち着く色です。
丸い花びらも、和ませてくれるのかなぁ・・

まだ頑張って咲いてくれているシクラメンの葉とヘデラベリーなど
シックなものと合わせると、カフェラテの明るさが活きてきます。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。

posted by 麻生 さとみ at 00:42| Comment(2) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月13日

1本の都忘れ

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>


0416-01.jpg

先日紹介した都忘れです。
前回は、たくさんの都忘れを飾りましたが、今回は1本です。

0416-04.jpg

1本の都忘れには、咲いた花あり、つぼみあり、そして葉あり。
どれもきれいに思えます。
1本を数本に分けて、小さな入れ物にいけます。

0416-02.jpg  0416-03.jpg

花は少なくすることで、小さいものが良く見えてきます。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 00:54| Comment(6) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月12日

ワイヤーアレンジ

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

0415-01.jpg

今日の横浜は曇り気味ですが、暖かそうな日差しです。
花屋さんでは、春の花から夏の花に変わってきています。
あじさいもたくさん見られるようになって来ました。
今日はあじさいを使ったアレンジメントです。あじさいは水があがりにく
いと言われ、フローラルフォーム(オアシス)とは相性が良くありません。

0415-03.jpg

そこで、ワイヤー(ホームセンターで売ってる針金で可)と、
ツルの葉物を使います。今回はアスパラスプレンゲリー。
水も汚れず、乾燥しないので、このほうが長持ちします。

0415-02.jpg


1.はじめにワイヤーを互い違いになるように輪を作り、そのワイヤーをグリーンで隠します。
2.次に、大きな花のかたまりとなるアジサイを入れます。そして、ワイヤーの隙間に、花を入れていくと、しっかりと形を作っていきます。
簡単です!それに、花持ちもオアシスを使うよりもいいのが魅力。
ぜひ、試してみてください。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 09:02| Comment(2) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。