2007年06月30日

X'masなのです!

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>

7062901.jpg

Merry X'mas!!
花のリース、ツリー、トナカイにケーキにシャンパン・・・
寒い寒い冬の日に暖まるグッズたち♪♪

イメージをいっぱいに膨らませているそのわけは・・・

7062902.jpg

5月下旬から、次々とクリスマスグッズの展示会です。
小売業の世界では、母の日が終わるとクリスマス商戦が始まります。
ロマンティック、スウィート、トラディショナル、
ファンシー、コメディ・・・・様々なクリスマス。

7062903.jpg

 クリスマスが来るともう一年も終わり!と焦るのですが、ゴールド、シルバー、赤・・・・キラキラしたクリスマスの小物を見ると自然とワクワクします。そんなわけで、夏が来る前にクリスマスが始まるのです。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援ありがとうございます。
posted by 麻生 さとみ at 09:48| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月28日

オールドロマンス

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


7062800.jpg

緑の中に咲く花。森の中に咲く花。高原に咲く花。
自然の中ではたくさんの緑の中で花が咲いています。

緑のテマリソウ、ツルのリキュウソウ。
そんな緑の中に、2輪のバラ『オールドロマンス』

7062802.jpg  7062801.jpg

『オールドロマンス』の花びらは柔らかく、かしこまりすぎずに
クチュクチュッとしたしわを残したまま咲いています。パリッ、ツヤッとした花びらのかしこまったバラとは対照的で“ちょっとわがままそうだけど素直で快活”そんなバラです。そして、花びらにはところどころに緑色が浮き上がっています。その緑がアンティークな風合いを出していっそう自然の中で咲くバラのよう。落ち着きとやさしさを醸し出します。アンティーク調の花というのもおススメです!
 さて、さわやかさを演出してくれるグリーン。これからの季節は特におススメです。リキュウソウ、テマリソウはどちらも暑さに強く長持ち。とっても重宝するアイテムです!!



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援ありがとうございます。
posted by 麻生 さとみ at 08:45| Comment(2) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月27日

北の国の涼しい花

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


7062703.jpg

水色世界は別世界、おとぎの国のような・・
水色は純粋で幸せの色の気がします。

ここは北海道石狩郡当別(トウベツ)町、黄木さんのデルフィニウムの温室です。

7062705.jpg 7062704.jpg

デルフィニウムの八重咲き(花びらが多いもの)オーロラシリーズ。
中央は白、花びらの水色の濃淡、赤み。このようなグラデーションは
人工的には出せない色です。まさに、神のみぞ作れる色!

7062707.jpg  7062706.jpg

と思うのですが・・・
実はここでは花色に赤みが出るとそれは最高品質とは認められない
のだそうです。ここ当別の価値基準で花の品質が決められます。
とても厳しい基準ですが、そういう商品の統一化が花屋さんには信用され、
「当別の花なら大丈夫」「当別のデルフィがほしい」と言われるのです。

7062702.jpg  

さて、厳しい選別を受けたデルフィニュウムたちは、
トラックで千歳空港まで運ばれます。

7062701.jpg

↑選花場に貼ってあった、出荷先です。
富山、姫路、福岡・・・日本全国に空輸されるのですね〜。

一年を通して、北海道では花が生産されるですが、
特にこれから暑い夏にかけて、涼しい北海道の花は貴重です。
暑いと花は咲かないし株も弱りますからね。

7062710.jpg 7062709.jpg

さて、こちらはまだ小さな葉だけの赤ちゃんデルフィニウム。
3ヶ月程で色付き、全国に旅立ちます。
8月下旬から9月、暑い時に北の国から全国へ涼しさが届けられますよ。

※当別の花の選別のことが書いてあります。→今日の花業界!

1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援ありがとうございます。
posted by 麻生 さとみ at 00:42| Comment(4) | TrackBack(0) | 花を生産する人、する事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月25日

『MPS』 花選びの新基準

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


7062501.jpg

環境にやさしい商品が増えていますが、
環境にやさしい『MPS』マークのついてた花を知っていますか?

7062502.jpg  7062503.jpg

誰がどんな風につくり、どうやって流通しているかを明確にすることで、環境にやさしい花を作るシステムが出来ました。それが『MPS』です。花は幸せを運ぶものだからこそ、環境にやさしいものを選びたい。この基準によってどの花を選べばいいのか、分かるようになります。まだ、テスト販売の段階ですがテレビやラジオで紹介されています。JFMAという花関係の団体と雑誌『PLANTED』のコラボレーションフリーペーパー『In Flower』でもMPSが紹介されています。

MPSの花のプレゼントもあります。
是非応募してみてはいかがでしょうか?
―→ In Flower Blog
 

1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援ありがとうございます。
posted by 麻生 さとみ at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月24日

交差する季節

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


7062401.jpg

6月といえば、紫陽花。


7062404.jpg

しっとりとした雰囲気が似合うのですが、今年は日照り続き。
紫陽花にとっては過酷な天気?でも、紫陽花は元気に咲いています。

7062402.jpg

一方、太陽が似合う南国の花ブーゲンビリア。
エキゾチックな雰囲気。雨が降らない今年は水切れ気味が好きな
ブーゲンビリアたちにとっては天国かなぁ。

7062403.jpg   7062405.jpg

丈夫で生育旺盛ですが、さわやかな気候が好きなカモミール。
そよそよと吹く風になびくふんわり柔らかい姿は気持ちよさそう。

暑さも受け止めてグングン伸びていくツルには造形的な花。
時計草はパリッとした葉と花で太陽をいっぱいに浴びて嬉しそう。
さすが熱帯の植物。

6月は日陰の涼しさと日向の暑さが交差する時。
原産も性質も全く違う植物が混ざりあう時です。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援ありがとうございます。
posted by 麻生 さとみ at 09:45| Comment(5) | TrackBack(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月23日

この花、何の花???

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>

7062301.jpg

今日はやっと雨が降りました。梅雨には雨が降らないと!
さて、この花なんだか分かりますか?
ヒントは、今盛んに咲いている花壇の花です。


フワフワ、ヒラヒラのウェーブした柔らかい花びら。
八重咲きのペチュニアです。

7062302.jpg  7062303.jpg

花壇にたくさん咲く花を摘んで、ジャムのビンに飾りました。
このジャムは石垣島のパッションフルーツジャム。酸味があって
とってもおいしかったでお取り寄せしたいと思い、とってありました。
このペチュニアに花色にピッタリ。

ペチュニアは咲いた状態で2〜3日。ある程度大きくなったつぼみは
色がついていなくてもしっかり咲きました。

こうして近くで1輪1輪を見ると、
あらためてペチュニアの可愛さに惹かれるのでした〜♪



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援ありがとうございます。
posted by 麻生 さとみ at 02:23| Comment(5) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月21日

ダリアも色々 

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


7062101.jpg

水に葡萄を搾ってにじませたような、
独特な色のグラデーションで魅せるダリアですが、名前は・・
『艶舞』(エンブ)。とっても古風です!
咲き方は、昨日と同じインカーブドカクタス咲き。
色が変るとだいぶ印象が変わります。(昨日の写真と比べてみて!)

7062102.jpg 7062103.jpg

淡い黄色から外側はオレンジのこのダリア(名前が分からなくなっ
てしましました!ごめんなさい。)は可愛い少女のドレスのよう。

右のオレンジ色のダリアは『とき』。
ダリアとしては珍しい色ではありませんが、
この鮮やかなオレンジ、おいしそうではありませんか?!
ちょっと大き目のマティーニグラス(キャンドル用です)に並べました。

ダリアの印象も色々ですね。このほかにもボールのようなダリアや
花びらが少ないダリア、さらに色とその混ざり方の組み合わせ、
さらには大きさでまだまだ楽しませてくれるダリアです。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援ありがとうございます。



posted by 麻生 さとみ at 21:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月20日

大正ロマンな花

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


7062001.jpg

“くるくる”っとねじれる花びら
なんとなく、金魚を連想させる朱赤から白のグラデーション。
今日の花はダアリの『紅葉』という品種です。
ダリアはバラと同様たくさんの品種が存在しています。
その数なんと3万種といわれています。

7062002.jpg  7062003.jpg

写真だと分かりにくいと思いますが、直径が手のひらぐらいあり、
花としては大きいほう。1輪で十分の見ごたえと存在感。
正面から、横から、ちょっと後から。
見る方向を少し変えるだけで、雰囲気が変わる花。
気分によって飾る位置を変えて楽しむのがいいかもしれません。

ダリアの咲き方は実に豊富で、区別できるよう名前が付けられています。
この『紅葉は』インカーブドカクタス咲き
細長い糸のような花びらが、カーブしている咲き方です。

本日発売の『美生活』でダリア特集P30〜P35をコーディネートしました。

7062004.jpg

色といい、形といい。
なんとなく大正ロマンな雰囲気を漂わせるこのダリア。
懐かしくも新しくもかんじます。

今はまだあまり出回っていませんが、お花屋さんで出逢ったら、
それも運命。ちょっと贅沢ですが、1輪飾ってみてください。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
また、好調になってきました♪
posted by 麻生 さとみ at 02:22| Comment(4) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月18日

夏には夏の楽しみ方

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>

7061801.jpg

暑いと花が持たなくて・・・
確かに、そういう花が増えてきますね。
でも・・・

適した花と適した飾り方を選べば、意外と大丈夫です!!
福岡の筑後から送られてきた、白・ピンク・赤紫の飴玉みたいな
千日紅とリキュウソウを一緒にしてみました。

7061804.jpg 7061802.jpg

リキュウソウは涼しげで丈夫。暑さもナンノソノ!!
なんとなくあわせてみたのですが、
リキュウソウの葉と千日紅の葉の形が似てることを発見!
右写真の一番右側1枚だけがリキュウソウの葉です。

7061807.jpg7061806.jpg

さらに、たくさん送っていただいた千日紅は
乾いたままのオアシスに挿して、そのままドライフラワ〜に♪♪
千日紅は色もあまり変らず、簡単にドライになってくれます。

夏でも長く楽しめる花はいろいろあります。
夏の花持ちのポイントは
1.暑さに強い花を選びましょう。
2.空気がこもらないようにふんわり生ける。
3.いつも水を清潔にしておく。(水は少なめ、氷など利用)
この3つです。

夏には夏の楽しみ方で涼しく過しましょう♪


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援ありがとうございます。

posted by 麻生 さとみ at 11:20| Comment(5) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月16日

父の日

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>

7061701.jpg

梅雨空はどこに・・いい天気が続きそうですね。
今日は黄色いバラです。なぜ?って思う人もいるでしょうね。
母の日は赤いカーネーション。父の日は黄色いバラ。
となんとなく(?!)決まっています。なので、今日は黄色のバラ。でも確か・・以前は白いバラだったような・・どんな花でもいいという事ですかね。

7061702.jpg 7061703.jpg

母の日に比べていまひとつの父の日ですが、やはり・・・
その起源は17世紀イギリスにおける「Mother's day」「Mothering Sunday」
までさかのぼり、母の日がアメリカの国民の祝日になったのが1914年。
母の日があって父の日がないのはおかしいという声の元、
その後父の日がアメリカで祝日になったそうです。

さて話は変わりますが、黄色は花色としては一番多い色だそうです。
ヒマワリ、タンポポ、菜の花、パンジー、ガーベラ、菊・・
なるほど、そういわれれば戸外にはいつも黄色の花があるかも?!

ただ、黄色と言っても様々。
明るさや鮮やかさで受ける印象もだいぶ変わりますね。

『フレアー』(左)『スイートハニー』(右)
上の写真の一番濃い色は『パピオン』です。

どの黄色が好みでしょうか?



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
おうえんありがとうございます。
posted by 麻生 さとみ at 23:55| Comment(2) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月14日

北の情熱 倶楽部

いつもありがとう!<ブログランキングへ>


7061601.jpg

白、エンジ、ピンクのコントラストと神秘的な花形。
たった1輪でしたが、ひきつけられました。
北海道の産地見学の続きです。
続きはコチラをクリック
posted by 麻生 さとみ at 23:53| Comment(6) | TrackBack(0) | 花を生産する人、する事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月13日

北国の花

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>

7061401.jpg

キラキラ〜 フワフワ〜
風に吹かれると輝く野の草。温室と温室の間の風景。
続きはコチラをクリック
posted by 麻生 さとみ at 23:55| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月10日

DAHLIA×DAHLIA

昨日は9位でした!<ブログランキングへ>

7061000.jpg

今日は雷がなっている横浜です。11時だというのに外は暗い。
あ〜、雨って嫌ですね。。。
でも、見てください!!
ダリアがこんなにたくさん私のアトリエに来ました。
続きはコチラをクリック
posted by 麻生 さとみ at 11:42| Comment(6) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月09日

花いっぱいでひとつ

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>

7060901.jpg

よ〜く見れば・・・
咲いてる、咲いてる!!

続きはコチラをクリック
posted by 麻生 さとみ at 08:47| Comment(5) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月08日

伊豆半島より〜

今日も応援お願いします<ブログランキングへ>


7060801.jpg

「うんっ??」
新緑の木々の中から、見慣れないも大木が・・・
続きはコチラをクリック
posted by 麻生 さとみ at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月07日

つぼみ→花→実

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>



7060602.jpg

もうすっかり半そで日和。歩くと暑くなりますね。
今日は涼しげな『スカビオサ』です。
続きはコチラをクリック
posted by 麻生 さとみ at 07:47| Comment(7) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月05日

芍薬の声 

今日も応援お願いします<ブログランキングへ>

7060401.jpg

近くを通ると香る芍薬の香り
立ち止まらずにはいられません。
続きはコチラをクリック
posted by 麻生 さとみ at 08:45| Comment(6) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月04日

ヤマアジサイ 白扇

今日も応援お願いします<ブログランキングへ>


7060301.jpg
6月に入り、一気にアジサイが色つきました。
こんなところにも!こんなところにも!・・・
アジサイは本当に多くの場所に植えられているんですね。
その多くは丸く大きな花の西洋アジサイで日本本来の品種ではありません。
続きはコチラをクリック
posted by 麻生 さとみ at 08:20| Comment(7) | TrackBack(1) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月02日

ウェディングドレス

ランキング9位キープできるかな↓↓
<ブログランキングへ>

070501-01.jpg

アジサイが色つき始めました。早いですね、もう6月です。
6月といえば“June Bride”。6月の花嫁は幸せになるんですよね!
今日はそんな6月にピッタリのバラ『ウェディングドレス』です。
続きはコチラをクリック
posted by 麻生 さとみ at 02:23| Comment(5) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。