
先日cocokara☆の心と体のワークショップのお花のレッスン、参加者の作品です。
cocokaraでは、経験や知識に関係なく誰でもがリラックスして花を楽しめるワークショップ形式なので、初心者の方でもこんな作品が出来てしまいます!!
では手順です。

アレンジメントをする上で、最も大切なことのひとつは、土台作りです。どんな土台をつくるか・・そのアイディアが大切なのです。今回つくるリース型のオアシスは市販されていますが手に入りにくく、価格も高いので通常のブロック型オアシスで作ります。そうすれば価格もなんと1/8ぐらいで済んでしまいます。
1.オアシスを長方形に切ります。このとき、大きいブロックをつくりがちですが、小さめにしたほうが円がきれいにできます。
2.プレートに並べて円を作ります。今回はサロンから自宅まで持ち帰るのでホームセンターなどで売られているアルミのワイヤーを中に通してあります。
3.まばらにグリーンを挿しておきます。キーフラワーであるローズマリーも少し挿しておきましょう。香がよくてリラックス出来ますよ。

次は小物の下ごしらえをしておきましょう。今回使う小物は夏らしい貝殻
4.細い見せるタイプのワイヤーを貝の上で交差。
5・裏側でしっかりねじって留めます。

そして、いよいよお花を挿しましょう。
リースの場合、規則性にしたがってまんべんなく花を入れるタイプなど色々なさし方があります。今回は不規則に花を入れて空間を大切にする指し方です。基本的には参加者の個性を大切に生けてもらいますが、今回はひとつだけ課題をつくりました。
7.メインフラワーのバラ“オールド・ダッチ”を1:2輪に分けてもらいました。バラの挿し方は上から垂直に挿すもの、横に傾けて挿すものと向きを変えるのがポイントです。
8.貝殻はまとめてポイント使いにしました。
9・アワは茎が太いので、葉をむいて細い部分を出します。こうすると自由自在に曲がり、リースの円にしっくりなじんでくれます。
今回はローズマリーをはじめとする様々なハーブを使いました。それぞれの香りを楽しみながらつくる時間はあっという間に過ぎてしまいました。挿している間中、「いい香り〜!」「かわいい〜!」この2言ばかり。「いい言葉を言うことって、素敵なことなんですね〜。心がきれいになっていきます」なんて、名言も飛び出しました。なるほど、これには私も納得です。花って一緒につくる人がいると本当にいいものですね。3回目も楽しみです。
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪ ↑ ↑ ↑
応援ありがとうございます。
posted by 麻生 さとみ at 10:55|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
アレンジメント
|

|