2007年08月31日

幸せの中のヒマワリ

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


082902.jpg


7080403.jpg先日紹介したヒマワリのウェディングブーケ
花嫁さんのお母様から写真が送られてきました。

こうして幸せの中にある花というのはまた一段といいものだなぁ・・と一人で感動してしまいました・・・

このとき使ったヒマワリは直径10〜15cmほどの小さいものでした。ヒマワリの中央の黒い部分が多すぎると、さわやかさがなくなってしまうので、中央部分が少ないもの、又は黒よりも薄い茶色のものを選びました。

083002.jpg


さらには・・・
こんな小さなヒマワリもあるんです。
黄色のバラと比べてみると小さいのがわかると思います。

このぐらい小さいと、“ヒマワリらしさ”はちょっとなくなってしまうけど、どんな花とも合わせやすい“野の花”的な存在に変身。

このアレンジも幸せの中で見てもらえると思うと嬉しい!
人と花がいてこそ!ですね。
幸せの中のヒマワリは本当にいいものです。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
今日もクリックで一票よろしくお願いします。




※今日も雨です。涼しくなって花たちも一安心かもしれません。花もモカも暑くても何も言いません。えらいなぁ
posted by 麻生 さとみ at 08:44| Comment(0) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月30日

青リンゴ

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


082802.jpg

涼しくなりましたね〜。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますから、
もう少しがまんですね。

こんな暑くてもやはりお花を必要としている人はいるんですね。
少しでも喜ばれる時間を長くしたいと色々な素材を考えます。

そのひとつ・・・ 『青リンゴ』

082801.jpg

花屋さんでデビューしてから、もう長く。
すっかり夏の花屋さんの定番。

店先では「リンゴ! かわいいですね〜」と人気なんですよね!
しかも、花?実?持ちは抜群!!

花をプレゼントした時の話題作りにも一役買っています。
リンゴ入りのアレンジをプレゼントすれば・・・
誰でも知っているリンゴの話で会話もはずみます♪

他にもパイナップルやブラックベリーなど、花持ちもよい
おいしい実物が登場しております。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
今日もクリックで一票よろしくお願いします。


082202.jpg僕の家だって言うけど・・・こんなところ嫌だよ〜。

モカ、そんなに押し付けたら、顔が変形しちゃうよぉ


posted by 麻生 さとみ at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月29日

筑後の千日紅家族

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


082101.jpg

ようやく涼しくなりました!!ホッとしたいところですが・・・
福岡から帰ってきて、溜まった仕事で奮闘中です。

さて、その福岡の出張で最後に訪れた筑後はちょっと変わった草花の産地なのですが、よく知られた千日紅も他に先駆けて生産していました。今では切花でもその種類が増えなんと6種類。
ローズネオン、ライラック、オードリーピンク、
ストロベリーフィールド、ラズベリーフィールド、白
筑後の千日紅家族です♪


082102.jpg

千日紅はドライにしても色が鮮明に残るので、花だけ残して、
お皿に載せてデコレーション。カラフルなアメ玉みたいでしょ?


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
今日もクリックで一票よろしくお願いします。


※一昨日、モカのためのゲージを用意しました。が・・・入れるとおとなしいモカが「ク〜ン、ク〜ン」と大きな声で泣きます。家の外の女性もキョロキョロしてしまうほど。出してあげたいけれど・・私もガマンガマン。モカちゃん、いい子になってね!
posted by 麻生 さとみ at 09:59| Comment(6) | TrackBack(0) | 花を生産する人、する事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月27日

福岡の花

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


082002.jpg

ふわふわぁ  
『ラムズイアー』の赤ちゃんです。
35度を上回る今年の暑さにも負けずに育っています。

082001-1.jpg

23日から25日まで、福岡の花の生産地に行ってきました。
福岡の農産物と言うと、イチゴの『あまおう』が思い浮かびますが、農作物に好環境な土地柄ですから、もちろん花の生産も盛んで高品質!!

23日は6時に家を出発!福岡空港からそのまま糸島へ。

082003.jpg

糸島ではお馴染み、クルクマを見せていただきました。気温が25度以上でないと咲かないクルクマはこれから9月まで暑さに負けずどんどん出荷されます。

082004.jpg

クルクマはショウガの仲間。球根はタイから輸入しているそうです。タイのお寺などに行くと見たことのないクルクマがあるそうです。

今回は秘密ということで紹介できませんが、キラキラ輝くようなクルクマも見せていただきました。話を聞いて「見たい」と言ったら、わざわざ一ノ宮さんの奥さんが庭から切ってきてくれたのですが、バッチリの色です。これからは色のバリエーションをどんどん増やして行くそうですが、楽しみです。

その後、車で1時間ちょっと、山道を走って筑豊地区へ。そこで、これからは産地からも消費者に向けてお花の情報を流していきましょうという話を2時間させていただきました。皆さま休憩なしで2時間お疲れ様でした。

2日目は、福岡市内に戻り10月の幕張メッセでの展示会の打ち合わせ、その後日本でトップクラスのガーベラ生産者・牛島さんを訪ね、JAみいさんへ。JAみいは切花と鉢物の生産者さんに集まっていただきました。田園地帯が広がるすばらしい景色の中、お話させていただき、夜は久留米で盛り上がりました(おとなしかった皆さんもお酒が入ると・・・)。この日はお昼も30分ぐらいしかないスケジュールの中、写真が一枚も撮れませんでした。

082005.jpg

最終3日目は広川のガーベラのパッキングセンター(加工場)へ。広川はガーベラの大産地。各生産者さんが朝摘み取った新鮮ガーベラがここパッキングセンターに集まります。

ここで花は1本1本検査され、花が傷まないように保護用のキャップをつけられます。その後水に入れられ、箱に詰められ全国に花市場に送られます。

082006.jpg

そして、一番上の写真、ラムズイヤーなどを作っている生産者さん的場さんの圃場(花を作っているところ)を見学。

今年はすでに台風に2回、大雨に1回襲われ、そしてこの猛暑。的場さんの圃場も雨で浸水し、ダスティミラーが半分以上ダメになってしまったそうです。上の写真左側のハーブゼラも水につかりましたが、それでも復活!!すごい生命力です。このハーブゼラの温室に近寄るとふんわりいい香りがして、暑さも一瞬忘れてしまいました。まぁ、この日は33度でうす曇の天気、「今日は涼しいですね〜」なんて挨拶もするぐらいでした。33度でも涼しく感じる今年の夏。右側は道端に咲いていた草ですが、これはいったいなんでしょうね。

その後はいつもお世話になっているJA筑後さんへ。
JA筑後ではちょっと珍しい花をたくさん作っています。たとえば、先日紹介した、マリーゴールドやサバンナ・メリンス、ステルンクーゲル(スカビオサの実)、ケール、チョコレートコスモス・・・・あげたらきりがないのですが・・・。一言で言うと、優しくて楽しい、温か味のある花をたくさん作っています。実際に生産者の皆さま、その奥様にお会いして、納得です。皆さん穏やかで優しい方ばかりでした。

3日とも、おもてなし頂きありがとうございました。
福岡の恵まれた気候と皆さんの技術を活かし、これからも感動する花を作って下さい。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
今日もクリックで一票よろしくお願いします。

posted by 麻生 さとみ at 12:05| Comment(6) | TrackBack(0) | 花を生産する人、する事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月25日

鉢物 + 切花

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


080902.jpg

久しぶりの更新になってしまいました!
この三日間、福岡に行っていました。(暑かった!!)
今は空港です。来る前に作っていた記事をやっとアップできます。
多肉とエアープランツを大きいマティーニグラスに(花用花器)

たまには、ちょっと見た目を変えて・・・

080903.jpg

切花のケイトウ『アマランサス』を絡ませてみました。

080904.jpg

それにしても毎日暑いです。
暑さ寒さも彼岸まで・・・まだ暑さが続きそうですね。

それよりも、早く帰ってモカちゃんに会いたいです!!

福岡縦断の旅。皆さんありがとうございました。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
今日もクリックで一票よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 20:03| Comment(2) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月21日

花飾ろう!! 何飾ろう?!

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>

081901.jpg


暑さもかなり深刻な問題になっていますね。
炎天下、熱くなるアスファルト。

でもね・・・
炎天下でも“葉”は熱くならないんですよね。

温暖化や異常気象。様々な原因があるけど・・・
みどりが多くなれば、植物の性質を利用すれば・・・
もっといい環境になるんじゃないかなぁ・・・


081903.jpgこんなに暑くても花は咲いています。
暑さに強い花を集めてみました。

真っ赤 ツヤツヤ スパイシー!!
唐辛子『ショートスカーレット』が今回のポイントです。

先日、福岡県筑後から送られてきた花たち。
それはちょうど2週間前かなぁ。


081902.jpg

唐辛子の後、周りがグリーンで中がクリームの葉(左)は
『セダム ゴールドムーン』花は右です。
葉も花も、2度おいしい!!セダムです。

こんなに暑くてもヒペリカムを除き2週間元気です。
(夜から朝にかけてクーラー使用の部屋に置いてます。)
花はたくましいなぁ〜と思う、夏の日です。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
今日もクリックで一票よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 23:52| Comment(2) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月20日

はじめまして!

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>

081801.jpg

はじめまして!ボクはモカです。
6月2日生まれ双子座のトイプードルです。静岡から横浜に来ました〜。

081804.jpg

じっとするのが苦手なので、写真も苦手です。
「本当はもっとかわいいのに〜」とボクの家族が言ってました。

081802.jpg

どうぞこれからよろしくお願いします♪


081803.jpg

こんばんは、うちのモカちゃんです!
今年は多肉植物に続き静岡に縁があるようです。
モカちゃんも静岡からやってきました。

本当にかわいくて、かわいくて!聞き訳がよく愛嬌たっぷりwww
トイレも覚えました!本当によい子です。思いっきり親バカですね。

一年後はこのプーさんが小さく見えているかな?
早く家に帰りたい毎日です。
モカちゃん元気で丈夫な子のままでいてね。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
今日もクリックで一票よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 23:50| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月19日

熱帯睡蓮

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>

081201.jpg

神秘的で思わずひきつけられる花『睡蓮』
ウォーターガーデンで人気の睡蓮
切花として、注目の素材でもあります!

ひょっとしたら・・・
印象派の画家モネの絵画『睡蓮』は見たことあっても
実物の睡蓮は見たことない人も多いかも?!
でも・・・・おそらく、モネが描いた睡蓮は温帯睡蓮。
今日の睡蓮は『熱帯睡蓮』似ていますけどね!


081204.jpg

熱帯睡蓮はエジプトの国花にもなっている花です。
そういわれれば、見たことあるような・・・

081202.jpg

株の中心は、つぼみと新葉。 なんだか独特な雰囲気。
ちょっとグロテスク!  ジュンサイにも見えますね〜。

081203.jpg

ほら!熱帯睡蓮は花が水面から上に飛び出ていて、葉は水面。
これが見分け方です。

では、ちょっと豆知識を!
蓮(ハス)・温帯睡蓮(オンタイスイレン)・熱帯睡蓮(ネッタイスイレン)
見分け方

睡蓮は蓮(ハス)と似ているという印象ですが、睡蓮は、葉が水面に浮いた状態になっており、花は水面近くで咲きます。葉には撥水性がないため水を弾きません。温帯睡蓮は葉も花も水面に浮かびますが、熱帯睡蓮は花だけは水面よりも上で咲きます。花のみ浮かび上がっているのが上の写真です。

それに対し、蓮(ハス)は、水面に浮いている葉(浮葉)と水面より高く上がる葉(立ち葉)があります。花は水面より高い位置で咲きます。 葉の表面には撥水性があり、水をかけると水をコロコロと弾きます。

熱帯睡蓮、ナイル河にはたくさん咲いているそうです。
それにしても、神秘的な花ですね。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
今日もクリックで一票よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 21:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 花壇の花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月18日

ようやく

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


081701.jpg

いつの間に雨が降ったのか?
今朝はアスファルトが湿っていて、空はどんより曇り空。
空気もいつもとは違います。
安心は出来ないけれど、猛暑も一休みみたいです(ホッ!)

ドライのピンクペッパーを挿していたツルのボール。

081702.jpg

ツルを手でグイグイッと寄せて、ハサミで切って穴を開け、その穴を下にして小さいガラス瓶を入れて・・花は2〜3輪を。

ようやく涼しくなりました。花もほっとしています。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
今日もクリックで一票よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 08:27| Comment(2) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月17日

ふくろい遠州花火大会

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


081601.jpg

夕暮れ時の橋は人と車でいっぱい。
たまたま、なのですが・・ふくろい遠州花火大会に行ってきました!

081602.jpg

開始時刻午後7時はまだ明るく、空と花火のやさしいコントラスト。
みるみる日が落ちて、いつもどおりの花火です。
花火・・花の形。左は青い矢車草、右は長細い花びらのダリア

081603.jpg

ふくろい遠州花火大会は日本屈指の規模。打ち揚げ総数なんと3万発!!
隅田川花火大会で2万発強ですから、どんなにすごいことか。
しかも、東京や横浜と違ってノビノビ見られるのが魅力。
大人と一緒に来た子供たちは花火の会場で友達を作り、公園でずっと走り回っていました。(小さい子供は花火よりも遊びがいいみたいですね)

081604.jpg

でも実は・・・知識がないばかりに風下に行ってしまったので、煙で花火が完全には見えませんでした。撮った写真も煙がモウモウ!もったいないことをしました。

この日は、比較的近くの大井川や会場より西側(浜名湖の方??)でも
花火が上がっていました。花火は日本の風物詩。何度見ても大興奮ですね。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
今日もクリックで一票よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月16日

バラ?? クルクマ!!

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


0815012jpg.jpg

本当に毎日暑いです。昨日は群馬県館林で40度を越えましたね。
館林でも花を作っていますが、今頃はシクラメンの苗が心配です。

花嫁さんのブーケとおそろいに御両親用の花束。
今度は少し明るく黄色いバラとあわせました。

081502.jpg

グリーンのクルクマは『パコダ』。他の花とあわせやすくて重宝してます。

クルクマはさすが夏の花、春のピンクとは違い夏らしいニュアンスの色調。

081500.jpg

クルクマの存在感。こうしてみるとちょっとバラみたいです。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
暑いですが、クリックお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 09:39| Comment(0) | TrackBack(1) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月15日

サマーブーケ

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>

081302.jpg

さて、今日はクルクマのブーケ。
夏の花嫁さんはシンプルなブーケが好み。

081301-1.jpg

花に見えるのは“苞(ほう)”この苞のあいだから花が咲きます。
クルクマは熱帯アジア原産のショウガ科。

先日紹介した『トーチジンジャー』もショウガ科でした。

081300.jpg

福岡県糸島のクルクマを使ってのサマーブーケ。
グリーンは『パコダ』、小さめピンクは『ルビー』
クルクマの葉とアレカヤシ、ダリアの黒蝶をあわせてみました。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
お盆休み中に・・アレアレ!?
posted by 麻生 さとみ at 08:14| Comment(2) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月12日

水遊び

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>

081001.jpg

毎日、毎日暑い日が続きますね〜。
今日はさっぱりと。

081002.jpg

南国の花、蘭とパイナップル科エアープランツ、そして白樺の枝。
花もプールで水遊びです。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
posted by 麻生 さとみ at 09:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月11日

トーチ・ジンジャー

081101.jpg

咲いてる、咲いてる!!
竹のような葉な間からピンクの花。
こちらはショウガの仲間『トーチ・ジンジャー』

081103.jpg

『トーチ・ジンジャー』花市場で売られていますが、こうして見るのははじめて!!
花は葉とは別々に地面からニョキニョキ育っていくのですね!
1つの花に見えるのは、実は花の集まり花序。
「トーチ」というのは「たいまつ」を意味しています。
確かにつぼみから花咲く姿は、たいまつに明かりをともした様子。

081102.jpg

花は背の高さほどに伸びるんですが、実は観賞用だけでなく、
香味野菜として食されるですって!!

エキゾチックな雰囲気たっぷりで、夏にぴったりの花ですね。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪

posted by 麻生 さとみ at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月09日

まぶしい花

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>

081401.jpg

一昨日届いた“夏色々詰め合わせ”
さっそく、一番お気に入りのマリーゴールド『ダブルイーグル』を
メインにブーケを作りました。

081402.jpg

変り種の『メリンス サバンナ』(ススキのような穂)、
『グラスペディア』(黄色いボール)は重要な隠し味!
このスパイスでメインの花のニュアンスがだいぶ変わります。

081403.jpg


黄色オレンジの元気印のブーケもいいけど、今回は涼しさも加えて。カフェ
ブランウンのバラ『ジュリア』がオレンジ色を落ち着かせて、涼しさを加える役割。

マリーゴールドがとにかく明るくて・・まぶしい!!


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
posted by 麻生 さとみ at 07:48| Comment(5) | TrackBack(0) | アレンジメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月08日

夏色々

080802.jpg

“パッ”と明るい、まるで絵に描いた太陽のような・・
明るいオレンジのフリルのような花びらが重なった
夏の花、マリーゴールドの『ダブルイーグル』。
家で咲いているマリーゴールドと違うなぁ

080803.jpg  080804.jpg

こちらも夏の赤い花
同じ赤でも質感がツルツルとカサカサ。全然違います。

唐辛子にももちろん品種名があります。
『ショートスカーレット』

右はお馴染み千日紅『ストロベリーフィールド』

080801.jpg

昨日はこんな風に、福岡県のJAふくおか八女の筑後地区の方から
夏がいっぱい詰まった箱が送られてきました。
夏の花と言っても、フワフワしたもの、カサカサしたもの、
ツルツルしたもの・・・様々なんですね。


080805.jpg

こんな変り種も入っていました。
スモークグラスの上、ピンクのミニススキのような『メリンス サバンナ』
葉に斑が入った『セダム ゴールドムーン』

さて、どんな風に料理をしようかな??


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪

posted by 麻生 さとみ at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月07日

夏の花でも秋色トルコキキョウ?!

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
080701.jpg

今日はトルコキキョウ。涼しそうでしょう??
トルコキキョウはリンドウ科ユーストマ属の多年草(一年草)で
5月から8月ごろ夏真っ盛りの時期に咲くんです。

これでたったの1本分です。
1本の枝にブランウン系からグリーン系のグラデーションがあって、
1本でも十分の満足感!

080702.jpg

このグリーンのつぼみがたまらないです♪

このトルコ桔梗の種類は・・・ハッキリとしません・・・
たぶん『ミセスブラウン』だと思うのですが、買ったときに名前の表示がなかったので・・・・今回は『秋のにぎやかなブーケ』という依頼で制作。夏に秋のブーケ・・・秋の花が少ないので、色で調整です。女優の多部未華子さんにもっていただきました。小柄な(顔が本当に小さい!)ので小ぶりの花だけをギュッと詰めました。ブーケの紹介はまた後日。では、今日もよい一日を!!


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
posted by 麻生 さとみ at 07:51| Comment(2) | TrackBack(1) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月05日

実がなる巨大草!!

080605-1.jpg

暑い日が続いて、夏らしくになってきました。
今日はおなじみの果物、草に生るもの。
そう、バナナです。「バナナって草??」と聞こえてきそうですが、、
厳密に言うと木に見えるところは“仮茎”といって、葉の一部が重なり
合っているのです。なので、植え付けから2〜3mの高さに成長するの
も6ヶ月ほどと超速!!実をつけるまでは10ヶ月ほどだそうです。
“木”であれば、2mになり実をつけるのに何年かかることか・・・

080602.jpg

おいしい実を食べるのもいいのですが、
この姿、見ているだけで癒されます。
バショウ科の幅広で長い巨大葉は、常夏のリーゾートを連想させます。
人気のオーガスタもバショウ科ですね。

080601-1.jpg

実は花の上から順々に咲き、実が太りながら上を向いていきます。
斑入りのきれいなバナナもあるんですよ!!(食べられるのか??)

木だとばかり思っていたバナナですが、草だと知ってちょっと驚きです。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
posted by 麻生 さとみ at 09:19| Comment(4) | TrackBack(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月04日

意外と・・・

080501.jpg

おはようございます。今日も暑くなりそうです。
ということで、涼しさたっぷりのブバルディア(ブバリア)。
『ロイヤルダフネ』ツヤのある花びらに、くっきりとしたフォルム。
私にとってブバリディアは『宝石の花』というイメージなんです。
1cmにも満たない小さな宝石がたくさん集まって半球になっています。
おすましした女の子的な花ですが、今日はよ〜く見てみましょう!

080502.jpg

花びら4枚のはなが多い中、5枚の物を発見!!(写真左)
つぼみのプックリした形は、“握りこぶし”みたい。(写真右)
開いた花が顔で、両方のつぼみは握りこぶし。“ばんざ〜い!!”
意外と愛嬌たっぷりなんですね。

他にも意外な顔を発見できましたか??


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪


※今日のブバリアは福岡県糸島のもの。以前から好きなブバリアですが、作っている温室を見学したので愛着もあり、自分用に2〜3輪をよく飾っています♪
posted by 麻生 さとみ at 07:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 切花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月03日

マメ科 1万8千種

080402.jpg

花火みたい!!
ネムノキです。夏に咲くマメ科の花木。

080403.jpg  080404.jpg

マメ科はキク科、蘭科につぐ、大きな科。
鑑賞する花、食べる豆。1万8千種が世界中に分布しいるそうです。
マメ科の花といえば、プックリと膨らんでいますが、ネムノキははちょっと例外ですね。ただ、花の後につける実は、サヤインゲンのようなマメ科らしい実をつけます。

080405.jpg

こちらは島唄“デイゴ〜の花が咲き、風を〜呼び、ぁらしが来た〜♪”
のデイゴです。と言っても、上の写真はアメリカデイゴ。マメ科です。
湘南辺りには街路樹として植えてあります。

デイゴ.jpg

こちらは沖縄のデイゴ。
アメリカデイゴよりも赤が強くシャープな花。寒さにはちょっと弱いです。

080401.jpg

春のマメ科には、お馴染みスイトピー、ルピナス、ハマエンドウ、
カラスノエンドウ、シロツメクサ、フジの花。
フジの花の後には豆がなっていました。

それにしてもマメ科の植物は身近なところにたくさんあります。
1万8千種もあるのですから、ひょっとして・・・・
いつも見ている名前が分からないあの花もマメ科かもしれませんね。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪


※花火といえば・・・今年はまだ一度も見ていません。隅田川、横浜もいけませんでした。残るは鎌倉、神宮です。でも・・今年は行けない感じです。
posted by 麻生 さとみ at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。