
この紫陽花。
近所のお宅の紫陽花なんです。
最初はグリーンの小さなかつぼみでした。
そして、次には男の人の握りこぶしぐらいの、紫陽花にしては小さめの房で、色は白花になってきました。

それが、プルーンバーゴが咲き始めた頃、白にピンクが入ってきました。
そして、プルーンパーゴが花盛りになるころ白の花は・・・

完全にグリーンになっていました。
この間、1ヶ月いや2ヶ月??
小さなつぼみのときから気になっていました。今も、次はどんな変化を見せてくれるのか気になります。なんていう種類なのかしら??ずっと気になっているます。

↑ ↑ ↑
いつも応援ありがとうございます!!
【関連する記事】
グリーン→白→ピンク→グリーン?
ウ〜〜〜ん!調べてみましたが、私の力では判らずで〜
この色合いのカーネーションはありますよネ〜
不思議発見(笑)!!!次回が楽しみです〜♪〜♪〜
青より赤が多いです。厳しい陽射しの中まだ頑張って咲いています。
こんばんは〜
調べていただいて、ありがとうございます。
きれいに変化するし、その大きさも小ぶりでちょうどいいんです。
そこのお宅の方と会うことが出来たら、聞けるのですが、どうもタイミングが合わないようです。
私のほうもわかったら、お知らせしますね。
はじめまして!
いつも見ていただいてるとのこと、ありがとうございます。小さな島の花屋さんということは、小さな島の花屋さんなのですか??小さな島・・・気になりますね〜
さて、紫陽花の変化、そうですね、どんな紫陽花でも色は移ろいますね。でも、この紫陽花のなんときれいなこと!!
真っ白の紫陽花の変化ははじめてみました。たとえば柏葉紫陽花は、ピンクはのりませんね〜。こんな感じで変化する白の紫陽花の種類を教えてもらえるとうれしいです。
また、遊びに来てください。
こんばんは☆=
あ〜、いい感じですね〜。線路脇の紫陽花。
この光景は日本の代表的な初夏の風景!
目に浮かびます〜
青より赤が多いのは土の性質のせいでしょうね。本当は、青に傾くことが多いようですが、高井戸は赤なんですね。