この『花笑み時』をはじめて1ヶ月経ちました。
『花笑み時』を通じていろいろな方と知り合うことができました。
そして、皆さまから頂くコメントが励みになっています。
そして、そのコメントは
花を見て思い出したこと、花への想い、花と人との関係・・・などについて
すてきなメッセージばかりです。
「ありがとうございます」
あらためてお礼を言いたいと思います。
今日は、赤い花が好きな方への私からの贈り物です。
アマリリス『ロイヤルベルベット』

深い赤の花びら と アクセントになるめしべとおしべ・・・
丸みのあるやさしい花形・・・
奥行きのある立体感・・・
とっても素敵ですね。
このアマリリスの大きさは・・・
手の平を広げてみてください。その手のひらぐらいです。
花の直径は約20cmぐらいあり、豪華!!
アマリリスの大きさは種類によって異なり、10〜20cmぐらいです。
『アップルブロッサム』 『リロナ』


『アップルブロッサム』
花びらの外側と内側で色が違うのが分かりますか?
つぼみから開く過程で、花色の印象が変わってきます。
『リロナ』
その優しい色が魅力です。
そして、一枚の花びらでたくさんの色のグラデーションが楽しめます。
サーモンピンクをベースに白やグリーンの筋が入っています。
その強弱が場所によって違うのが分かりますか??
アマリリスは本来5月ぐらいの花です。
今の季節は、切花としてオランダから輸入されています。
アマリリスが大地から伸びていく様子がこちらで見られます。(おもしろいですよ)
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hanahaku137_spring-april-2004.html
もっとよく知りたい方はこちらを(椛蜩c花き 産地ウンチク探偵隊)
アマリリス〜皆さんはどんな風に感じたのでしょうか??
***花笑み時に共感された方へ***
人気ブロブランキングの応援クリックお願い致します。
(毎日更新、1日1回クリックしていただけたら嬉しいです)

アマリリスってあまり知りませんでしたが、そんなに大きい花なんですか。
そういえば、花の形がよく似ている白い花、「ユーチャリス」って
ひょっとしたらアマリリスの一種なんでしょうか?
コメントありがとうございます。
アマリリスが大地から伸びていくすがた、たくましい生命力を感じますね。見慣れないせいか、私はちょっと不思議に感じました。
さすがですね。本アマリリス、ユーチャリスやネリネなどはヒガンバナ科の植物です。
こんばんわ☆今日のお花の存在感に、お〜!!っと
心の中で声を上げましたよ〜☆ロイヤルベルベットはしっかりとした花びらに強さを感じました。大地から伸びていく姿も拝見しましたが、つくしみたいでかわいいですね!最近はソフトな色が好きだったのですがR・ベルベットを見て以前大好きだった深い赤又復活しそうです!!
コメントありがとうございます。街には意外といろいろな花があふれています。自分が知っている花や、好きな花に出会えると嬉しくなりますね。お花を知ることは、自分の生活を豊かにすることだと思います。
大きな花を咲かせるために、足もとを固める・・shioさまの花の感じ方とても深いですね。勉強になります。
“葉”ですが、私の知っているアマリリス茎の周りに葉があるのですが・・・
こんにちは、いつもコメントありがとうございます。お花の存在感・・・写真だけでも伝わるものなのですね。
以前の記事ではジュリアやスウィートオールドが好きだとありましたが、この花も気に入って頂いてよかったです。
アマリリスの葉のことなのですが、アマリリスは花が上に伸びた後からでてくるそうです。勉強不足でした。