2006年04月23日

ストロベリーミルフィーユ   〜品評会vol.1



4-22-10.jpg

『ストロベリーミルフィーユ』 ケーキではありません。バラです。
花の大きさは写真よりも少し大きいぐらい。
真ん中はピンクが濃くてイチゴのようだし・・
外側はちょっとくすんだクリームでパイ生地のようだし・・
本当だ!ストロベリーミルフィーユです!!

4-22-12.jpg  4-22-13.jpg

左は『サントワマミー』 太陽と水と土が作った柔らか〜いベビーピンク
右は『グリーンアロー』 これも自然の力で作った天然物です、すごい!

今回のバラはスプレータイプといって1本の茎に何輪もの花がついているタイプ。
バラに限らず、カーネーションやデルフィニュームなども一輪タイプとスプレータイプがあります。

4-22-14.jpgこれらは日本バラ切花協会というバラ生産者の協会の品評会で出展された丹精込められて栽培されたバラ。なんと350種類以上450点以上のバラが横浜そごうに展示されました。こんなにすばらしいバラが見れることはめったにありません。見事なバラにたくさんの人々が魅了されていました。私もついつい2日も通ってしまいました。

※品評会の続きは4/30(日)まだまだ美しいバラがいっぱい!
1日1クリック、応援お願いします!ランキング参加中♪   トップに戻る
↑ ↑ ↑
花・ガーデニング部門現在3位。他の人ブログも見れますよ。



おすすめサイト : 花の仕事をしている人の日記・リンク集 hananikki
このhananikkiに登録されている『薔薇と野獣』。ここにも美しいバラがいっぱい!!


posted by 麻生 さとみ at 00:04| Comment(5) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
素敵なバラですね。
特にグリーンのバラには、もうメロメロです!
自然の力でこれだけの色が出せるってすごいですよね。
生産者の方もいろいろ工夫されて、苦労もたくさんあるんでしょうね。
そう考えると、一輪ずつ大切に大切に飾ってあげなくてはと思います。
Posted by のり at 2006年04月23日 15:01
ホントにミルフィーユのようで、可愛らしい!
実際に見てみたいです。ピンクのバラはもう少し濃い色しか見たことがなかったと思いますが、
なんともいえない柔らかい色合いに一目惚れしました。グリーンアローといい、天然物だなんて! 自然の力はやっぱり偉大なんですね☆
Posted by at 2006年04月24日 00:04
のりさん
こんばんは〜☆
グリーンのバラにメロメロとは!!なんだか私が作ったわけではないのにやったぁという感じで嬉しいです♪そして、のりさんの声が生産者に届き、その声がよいバラを作る原動力となります。生産者は消費者の声が嬉しいようです。お互いにコミュニケーションを取れると日本は美しい花でいっぱになるのです。
by さとみ

蓮さま
こちらにもコメントありがとうございます!!今日も二つも嬉しいです♪
そして、そして!バラも3種類気に入ってもらったようで・・・いろいろ人間が手をかけて改良して入るけれど、自然の力があるからこそなんですよね〜。ところで、青のバラ・・神様はいつ見せてくれるのでしょうね。


Posted by さとみ at 2006年04月24日 00:33
こんにちは!
先日のフローレ5周年祭では色々と為になるお話しありがとうございました。
コラボには凄く興味あります。

おまけに僕のブログまで紹介していただきありがとうございます!!
で、あの〜、ちなみに「美女と野獣」ではなくて「薔薇と野獣」だったりします(笑)

今後もよろしくお願いします。
Posted by Mitsuru at 2006年04月25日 13:08
Misturuさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
そして、本当にごめんなさい。そうですよね、薔薇と野獣ですよね。またいろいろお話しましょう。薔薇にはすごく魅力と可能性がありますから。
Posted by さとみ at 2006年04月26日 00:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック