2006年08月04日

訪れてしまう場所

応援クリックお願いします♪
<ブログランキングへ>

7-4-1.jpg

日本の夏には日本の庭が一番似合う気がします。
今日紹介するのは鎌倉の報国寺。通称竹寺と呼ばれているお寺。
一歩踏み入れた竹の庭は別世界が広がっています。

7-4-3.jpg  7-4-2.jpg

鎌倉には多くのお寺がありますが、
私が繰り返し訪れるのは長谷寺とこの報国寺です。
どちらも年に数回、忙しくても年に1度は自然と足を運んでしまいます。
元気なときには長谷寺に足が向き、
何かに行き詰ったとき悩んだときはには報国寺に足が向きます。

7-4-4.jpg

スッと高く伸びた青い竹を見ながら、奥の茶房で飲む抹茶は格別。
ここで竹を眺めていろんなことを忘れたり、考えたりしてきました。
といっても、たいしたことは考えていないんですけどね・・・

誰にでもなんとなく訪れてしまう場所があると思いますが、
竹寺にも一度足を運んでみてください。竹パワーがもらえます♪♪


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援ありがとうございます。励みになっています。


トップに戻る
 
posted by 麻生 さとみ at 08:51| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
日本の夏の庭っていいですよね。竹林があったり流水があったり。
外国式の庭園にはない、涼がある気がします。
鎌倉には秋にしか訪れたことがないのですが、夏にも行ってみたくなりました。
Posted by のり at 2006年08月04日 11:33
オレも鎌倉大好きです!桜も紅葉もいいですね。よくバイクで湘南にツーリングに行きますよ。一度「鎌倉山」で食事しようとしたら、門に「汚い格好の方お断り」の看板が。。。オイルと埃にまみれた格好はもちろんNG(笑)。車でいくと絶対134号で大渋滞だしな〜。
話は変わりますがこないだ買ったハイビスカスがイイ感じです。事後報告ですがオレのブログでさとみさんのブログ紹介させてもらいました!
Posted by 高岡 at 2006年08月04日 20:03
追加です!良かったらリンクも貼らせて下さい!
Posted by 高岡 at 2006年08月04日 22:56
さとみさん、こんばんは。
外国風の庭も夢の世界という感じで大好きですが、日本の庭はホッとして大好きです☆竹パワーもらいたい! いつか機会をつくって行ってみます。なんとなく訪れてしまう場所。どこでも、出かけた先でお寺を発見すると寄らずにはいられないです。落ち着くので。
Posted by at 2006年08月05日 00:22
初めてコメントします。
いつも楽しく拝見させていただいています。
竹寺、素敵ですね。
竹寺といえば、埼玉の飯能の先に「竹寺」というそのままの名前のお寺があります。
高校生のころ、この竹寺で吹奏楽の合宿をしていました。吹奏楽の合宿所としては、技術面からいうと合奏は外でやるし、全然ダメなのでしょうけど、なぜか毎年楽しみでしたね。
きっと、竹パワーをもらっていたのだと思います。
私も飯能の竹寺は、高校を卒業してずいぶんたちますが、時折足が向いてしまうところです。
鎌倉の竹寺もとても素敵なところですね。写真を見ていたら訪れてみたくなってきました。
Posted by zhizhi at 2006年08月05日 00:45
のりさま
おはようございます。
秋の鎌倉はホントにいいですね。お寺もいいですが、おいしいものもたくさんありますしね♪♪
by さとみ


高岡さま
おはようございます。
バイクで鎌倉までって大変そうですね。。。バイクって楽しいものなのですね!私は一度後ろに乗りましたが、怖くて5分も走っていられませんでした。はじめは怖くなかったですか??
レストラン・・・私も鎌倉山で断られたことあります(笑)真剣な料理人、お店の方に失礼ですからね。こちらも礼儀は必要ですね。
ところで、ブログ拝見しました。紹介、リンクの件ありがとうございます。
by さとみ


蓮様
おはようございます。外国の庭は夢の世界・・・あ〜そんな感じですね!!確かに夢が見られます。
出かけた先の何気ないお寺や神社には地元の方がいたりして、町の雰囲気が味わえたりもしますね。ホッとする場所です。
by さとみ


zhizhiさま
はじめまして!コメントありがとうございます♪♪いつも見てくださっているとのこと、とても嬉しいです。
高校生でも理屈抜きに惹かれる場所なのでしょうね。。。私がこのお寺を知ったのは大学生のとき派手目の女友達に「いいとこあるよ」って連れてきてもらったからです。中学の修学旅行で訪れた京都でも、落ち着いた感覚を覚えています。
飯能の『竹寺』探してみます。
竹寺を通してお話が出来てよかったです。また、遊びにいらしてくださいね。
Posted by さとみ at 2006年08月05日 08:48
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。