クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>
<ブログランキングへ>

秋バラの報告をしたいなと思ってたところ、花笑み時でお馴染みの古屋敷さんから、秋バラのレポートをもらいました。
『先日、東京調布の神代植物園に行ってきました。
秋咲きのオールドローズを始め、たくさんのバラが咲き乱れていました。

左側のピンクのバラはオールドローズの一つのコウシンバラです。このバラは、四季咲き性の中国原産のバラで、ヨーロッパ原産のロサ・ガリカと交雑(自然界で受粉)され現代バラの四季咲きの親となった重要な品種です。香辛料の香りがするので、この名前が付いたそうです。
右側の写真は、ある園芸家のご自宅のお庭です。オールドローズがたくさん咲いていました。花びらが少ないのが、分かりますか?
その園芸家の好きなバラのタイプは、ピンとした上を向いたバラではなくて、
うつむき加減の繊細なバラ。一番上の写真は、うつむき加減のレディヒリンドン。ダージリンティーのふんわりした上品な香りがします。
うつむき加減のバラに心を奪われ、穏やかな秋日和、バラの魅力に改めて感じた一日でした。』
秋バラは色がきれいに出るといわれています。東京、横浜では今月いっぱい見れるはずです。私も、港の見える丘公園か、神代植物公園に行ってみます。
急がなくては!!
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
今日もよろしくお願いします。
【関連する記事】
お花のプレゼントについて色々調べていたら、ここにたどり着きました。
花の魅力についてこのブログより、勉強させてもらいますね☆
はじめまして。
コメントありがとうございます。お花のプレゼント、いいでよね。プレゼントコンシェルジュさん、お花を今後もよろしくお願いします♪
初めて行ったのですが、薔薇の種類の多さにびっくり(☆O☆)香りがするものとしないものがあったり、お店で見かけないような色があったりとたくさんの発見があって、とても面白かったです☆
こんばんは。お返事がおそくなってごめんなさい。。。なぜか、あわさんのコメントを見逃してしまったようです。
バラの種類は2万とも3万とも言われているんですよ。しかも、毎年いろいろな種類が作り出されていますしね。。驚きますね。
バラ園は知れば知るほど、帰れなくなるところです。