クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>
<ブログランキングへ>

すてき〜!!
秋色アジサイの色味はなんともいえない。
秋色アジサイ・・・不思議な名前です。
これは品種名ではなく、秋に色づいたアジサイをそう呼びます。


このアジサイ、とっても高級品なのです。
が、家庭でも作ることが出来ます。
ピンクやブルーのアジサイの花。その鮮やかな色が消えても、そのまま枝をつけておきます。そうすると、グリーンに変化。さらに、一部のアジサイは紅葉したかのように赤くなるのです。

アジサイの花が楽しめるのは6月ではなく、それ以降もこんなに楽しめるのです。
紅葉の木の足元のアジサイにも注目ですね。
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
最近、調子いいみたいです。ありがとうございます♪
あじさい、梅雨時の花、と完全にインプットしてしまっていました。秋のあじさいが、こんなに赴きがあるなんて!
なぜ今まで目にとまらなかったのか。今度、散歩のときに探してみますね♪
こんばんは、秋色あじさいっていつから名前がついたのでしょうね。。。昔から言われていたのでしょうか?
by さとみ
蓮さま
こんばんは!秋色あじさいの趣に気づいたのは、私も遅かったです。やっぱり、常識みたいなものが時には邪魔をするのでしょうね。。。
知っていることは得したと同じですね♪探してみてくださいね。
byさとみ
この色合い、ものすごく好きです!!
渋い!
趣がある!
大人のお洒落だわ〜
素敵!素敵〜!!
紫陽花は梅雨時という固定観念からどうしても抜けない日本人。
雑誌のアレンジに使うのも初夏だけに見られますが
ヨーロッパのほうでは特に決まっていないように感じます。
日常に取り入れたいですね。
こんばんは☆
いつも、楽しいコメントありがとうございます。
見た目とギャップがあるコメントで(良い意味で!)それがまた、オモシロイですね。
そうですね。庭に山や道端に咲いている少し傷ついた秋色アジサイは味があっていいですよね。
買うと高いので、路地のきれいな秋色アジサイを見ると、ついつい¥マークがついてしまいます。
あいりと申します。
“秋色あじさい”の検索でこちらにたどりつきました。
とってもステキなお部屋ですネ〜〜☆*^^*
初めての訪問で突然質問させていただいてもよろしいでしょうか??^^;
実は、大きな鉢でアジサイを購入したので、ぜひ自分で秋色アジサイにチャレンジしたいのですが、“そのまま枝をつけておく”というのは、つまり購入したこのままの状態で花も枝も何もする必要はないのでしょうか?
アジサイを鉢で購入したのは初めてなので、どのうように変化するのかもわからないんです^^;
その他多くの花と同じようにある程度キレイに咲いたあとは、小さく枯れてしまったりはしないのでしょうか??
秋色アジサイは大好きなので、ラッキーにもめぐり合えた時には購入するのですが、何故かドライフラワーもうまくいきません、、、>///<;
それから、アジサイは“さし木”で育てるのは可能でしょうか??可能であれば、お友達に枝で分けてあげたいのです。
たくさんの質問申し訳ありません、、、。
どうぞよろしくお願いいたします ^^
はじめまして、こんばんは☆
ご来訪ありがとうございます!!
質問どうぞ〜♪
秋色アジサイにしたいとのこと。
はい、そうですね〜。私の経験ですと鉢植で購入したものはなかなか難しいのが現状のようです(泣)私だけかしら??
一応、聞いたところによると、涼しいところで水をしっかりあげておくと秋色になるということですが・・・
ただ、最近では秋色になりかけたのが売っていたりもしますね。
挿し木で増やす。
出来ます!と言っても私が実際にやったことはありません。お客さん談によると、つくのとつかないのとあるとのこと。
詳しくは
http://yasashi.info/a_00010.htm
を見るとよいと思います。
お友達に分けるとは!素敵。ハナサカあいりさんになれますね!(ちょっと意味不明?)
早速のお返事ありがとうございます。^^
鉢植はむずかしいとのこと、、、。
_ならば、挿し木で地植えにチャレンジして、花が咲いたら秋色アジサイにチャレンジ、、、という長期プランでがんばってみようかな。。。^^;
成功したらご報告しますね^^
>『ハナサカあいりさん』
さとみさんはとっても優しくて、おちゃめな方ですね*^^*
やはり、いつもお花に囲まれていらっしゃるからでしょうかね。。。^^
このお部屋、とっても居心地良いですネ。
またお邪魔してもいいですか?
こんばんは☆
今日は天気よかったですね!(たぶんあいりさんのところでもそうかなぁと思って)
鉢植は4鉢持っていますが、2鉢はダメにしてしまいました(涙)私もコツをつかみたいところです。何か発見があったら是非教えてください!!白扇というヤマアジサイは調子がいいです。
ぜひ、ぜひ、また遊びにいらしてください。待っております♪♪♪〜♪♪