2007年02月10日

関東東海 花の展覧会 vol.2

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

02018-2.jpg

関東東海 花の展覧会 vol.2。vol.1はこちら
関東生産者さんの花や観葉植物などのが見られる展覧会です。

和の展示を心がけていたようです。
黒く塗られた竹の中の鮮やかな花。
菊とバラと竹。ディスプレイとして展示されていました。

他に、気になったものを2つ紹介します。



02018-1.jpg   02018-3.jpg


左は『ハーデンベルギア』。藤の花に似ていて、10年ぐらい前からありますが、変わらず好きです。
右は食虫植物でもある、『姫足長虫取スミレ』。はじめてみました。詳しいことは、分かりませんが、とても気に入りました。

このところ、和の花が気になります。
洋の花で育ってきたので、和花のことをあまり知らないのですが、
見るとホッと落ち着きますし、心から、美しいなぁと思います。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
こちらを押していただけると、私のポイント上がります。
応援のクリック、いつも励みになっております♪
posted by 麻生 さとみ at 02:20| Comment(5) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめましてm(u_u)m
すてきなブログなのでいつも覗かせてもらってます
素人のあたしでも参考になるお話や画像がたくさんあって勉強になってます
花の展覧会のvol.2 菊とバラなんて組み合わせも和風でステキなんですね〜意外な組み合わせにビックリさせられました
vol.1の梅も見事でしたね・・思わず画像に見入ってしまいましたあ〜(*^▽^*)
Posted by くま at 2007年02月10日 13:50
訂正させてくださいねっσ(^_^;)
先ほどのコメントでvol.1の梅ではなく桃でしたね(汗)
失礼しましたぁ・・・・
Posted by くま at 2007年02月10日 13:52
さとみ様

お疲れ様です。
実は自分も最近、和の花に関心があります。
正直、生け花から入りましたから、いわゆる
和の花で育ったはずなんですが・・・笑。
あの頃(20数年前)は初歩だったので、活け方の
構成や空間など・・・いつの間にか、お花の楽しさを忘れる日々でした。
あれから紆余曲折ありまして、現在は思いっきり
楽しんで活けさせてもらえる毎日ですね。

ただ、ブライダルの主流やお客様の好み、自分の装花する
会場などを満たすには(担当の方にもよります)
どうしても洋の花が中心になるわけで洋満載の日々なんです。

洋の花を使って和のイメージを出すことは以外と出来ても
和の花を使い洋を演出するには、まだまだ力不足であります。
ネオロマンぐらいが限界です(笑)。

精進あるのみ!・・・ですね。
Posted by sister M at 2007年02月10日 14:07
くまさん
コメントありがとうございます♪♪
こうして、コメントをもらうと、読んでくれる方がいるととても実感して、やる気が出ます♪♪
お花を少しでも多くの人に知ってもらいたいと思い、はじめたブログですので、くまさんのような方に見てもらえて嬉しいです。

菊とバラの組み合わせ、斬新ですよね。
梅でも、桃でも大丈夫です。きれいだと感じてもらえば、OKです。また、いらしてください。
Posted by さとみ at 2007年02月11日 00:02
sister Mさん
こんばんは☆コメントありがとうございます。
わぁ、やっぱりですか〜。意見が合いましたね♪
和の花が気になって気になって・・・

昨日はテーブルウェア・フェアを見てきましたが、『和モダン』風なものが多かったです。

和の時代が到来かな??なんて、思ったりもしました。

お互い、精進してまいりましょう!!
Posted by さとみ at 2007年02月11日 00:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。