いつもありがとう!<ブログランキングへ>

白、エンジ、ピンクのコントラストと神秘的な花形。
たった1輪でしたが、ひきつけられました。
北海道の産地見学の続きです。


ここは、北海道夕張郡の『北の情熱 倶楽部』の堀田さんの温室。
まだ、伸び始めたばかりの時計草に1日限りの花が咲いていました。時計草は花がなくなってもツルだけでも人気があるんです。特にデザイナーさんには。なるほど、あの有名なデザイナーさんもここから注文しているんだ。
まだ、伸び始めたばかりの時計草に1日限りの花が咲いていました。時計草は花がなくなってもツルだけでも人気があるんです。特にデザイナーさんには。なるほど、あの有名なデザイナーさんもここから注文しているんだ。


昨日の“キラキラ〜フワフワ〜”は『ホルジュウム』。
太陽のほうから見るのと、反対側から見るのでは色が違います。
気が向いたら(?)切花として出荷するそうです。


スカビオサは自由に咲いています。
来年の苗は全て売り切れという人気のテマリソウもあります。
『北の情熱 倶楽部』の堀田さんはとにかく切花を楽しんで作っています。花が好きなんでしょうね〜。 「自分がいいと思った花はとりあえず買っておく、でも買いすぎてしまうので、2年も3年も放ってあるのも多いんだよ〜」「植えても(温室の)端のほうにあると忘れちゃってさ〜」って。なんと優雅なこと!!花が好きで好きでたまらない!と言うのは温室やその周りを見れば一目瞭然。上のいわゆる雑草だって、選んでいるんですよね。花選びのセンスが抜群です。
旅行代理店を通じて新婚旅行で来た方もいるそうです。ここの温室は花屋さん皆に見てもらいたい。とにかく、花がもっともっと好きになります。
旅行代理店を通じて新婚旅行で来た方もいるそうです。ここの温室は花屋さん皆に見てもらいたい。とにかく、花がもっともっと好きになります。
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
いつもありがとうございます。
ふわふわ、きらきらのリース!
トケイソウ、今こちらでも盛んに咲いていますが、紫系の普通のばかり。
トケイソウもいろいろな色や形があるんですね。
確かにツルは素敵なグリーンですね。
流れるようなスマイラックスというグリーンを大昔はよく使いましたが、最近は見たことがありません。
アレンジのとき、大好きなグリーンのひとつです。
高級なお花屋さんに行かないから、見るチャンスがないのかも。
こんばんは☆
すごい、よく気が付きましたね!そうなんです、『ホルジュウム』のリースはきれいなんだそうです。私なんか、きれいきれいというだけで、そんなこと思いませんでしたよ〜。
トケイソウもきれいなのたくさんあるのに何で出回らないのでしょうね〜(不思議!)
スマイラックスはウェディングの場面しか見ないですね。でも・・鉢植えでは見ましたよ!小ぶりでなんと580円ぐらいでした。
アレンジを習っている先生の自宅のお庭にあり
グリーンが足りない時、頂くことがあります。
家に持ち帰ってから、花をまじまじとアップで見ると
植物にとってこんなに凝った形が必要?
と思うくらい精密な造りですよね。
葉も茎も張りがあって、短くしても使いやすいし
自宅に庭があったら絶対に欲しい(>_<)
他に色があるとは知りませんでした。
素敵な畑で、うらやましいですね。
こんばんは☆
そうですね、時計草って、なんであんなに凝った形しているのでしょうね〜。きっと意味があるに違いないのです。虫をおびき寄せるとか、乾燥から身を守るとか・・・全然分からないのですが・・・
時計草はこんなに!!と思うぐらい育つから大変と母はよく言っていました。簡単に育つようですね。アレンジにも使えるので育っても大丈夫ですね。
遅くなりましたが、ステルンクーゲルの黒種のこと分かりました。
黒い物体はやはり種。種も黒いものと白いものがあるそうです。かもちゃんさんは黒種のほうを買ったのですね。わかってスッキリしました!聞いてもらってよかったです。
お忙しい中、ありがとうございました。m(_ _)m
まだ、玄関にカサカサになって置いてありますので
つまみ取って、プランターに植えてみます。
パラッと落ちてる姿はまさに
「蚊」
なので、、、。
是非実物をご覧下さい。(^_^)/~
回答が遅くなって、ごめんなさい。
生産者さんからはもっと早く連絡を受けていたのですが・・・
黒のほうは見たことないのですが、「蚊」ですか・・・??やっぱり、白がいいですね。。。