今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
<ブログランキングへ>

“くるくる”っとねじれる花びら
なんとなく、金魚を連想させる朱赤から白のグラデーション。
今日の花はダアリの『紅葉』という品種です。
ダリアはバラと同様たくさんの品種が存在しています。
その数なんと3万種といわれています。


写真だと分かりにくいと思いますが、直径が手のひらぐらいあり、
花としては大きいほう。1輪で十分の見ごたえと存在感。
正面から、横から、ちょっと後から。
見る方向を少し変えるだけで、雰囲気が変わる花。
気分によって飾る位置を変えて楽しむのがいいかもしれません。
ダリアの咲き方は実に豊富で、区別できるよう名前が付けられています。
この『紅葉は』インカーブドカクタス咲き
細長い糸のような花びらが、カーブしている咲き方です。
本日発売の『美生活』でダリア特集P30〜P35をコーディネートしました。

色といい、形といい。
なんとなく大正ロマンな雰囲気を漂わせるこのダリア。
懐かしくも新しくもかんじます。
今はまだあまり出回っていませんが、お花屋さんで出逢ったら、
それも運命。ちょっと贅沢ですが、1輪飾ってみてください。
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
また、好調になってきました♪
あでやかですね。
子供のころ見た、母の着物にも、ムラサキと白の組み合わせで、こんな感じのものがありました。
最近のダリヤは洋風だけど、ダリヤというと、どちらかというと昔懐かしい花のような気がします。
こんばんは☆
あでやか・・なるほど、その表現がぴったりですね。。。
そういえば、七五三のときの7歳の着物がこんな色でした。赤ではなく朱赤。
ダリアも洋風な感じのものがたくさん増えましたが、昔っぽさがいいかもしれませんね。
カーブしてる花びらがすきです。
ダリアってそんなにたくさんの種類があるんですね。
勉強になりました。またお邪魔させてくださいね。
こんばんは☆
コメントありがとうございます♪
大学のときの友達に“りん”という子がいたので、お〜と思いました。
ダリア、いろいろありますね〜。実際に見るのが一番迫力がありますので、りんさんも是非!!