2007年08月27日

福岡の花

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


082002.jpg

ふわふわぁ  
『ラムズイアー』の赤ちゃんです。
35度を上回る今年の暑さにも負けずに育っています。

082001-1.jpg

23日から25日まで、福岡の花の生産地に行ってきました。
福岡の農産物と言うと、イチゴの『あまおう』が思い浮かびますが、農作物に好環境な土地柄ですから、もちろん花の生産も盛んで高品質!!

23日は6時に家を出発!福岡空港からそのまま糸島へ。

082003.jpg

糸島ではお馴染み、クルクマを見せていただきました。気温が25度以上でないと咲かないクルクマはこれから9月まで暑さに負けずどんどん出荷されます。

082004.jpg

クルクマはショウガの仲間。球根はタイから輸入しているそうです。タイのお寺などに行くと見たことのないクルクマがあるそうです。

今回は秘密ということで紹介できませんが、キラキラ輝くようなクルクマも見せていただきました。話を聞いて「見たい」と言ったら、わざわざ一ノ宮さんの奥さんが庭から切ってきてくれたのですが、バッチリの色です。これからは色のバリエーションをどんどん増やして行くそうですが、楽しみです。

その後、車で1時間ちょっと、山道を走って筑豊地区へ。そこで、これからは産地からも消費者に向けてお花の情報を流していきましょうという話を2時間させていただきました。皆さま休憩なしで2時間お疲れ様でした。

2日目は、福岡市内に戻り10月の幕張メッセでの展示会の打ち合わせ、その後日本でトップクラスのガーベラ生産者・牛島さんを訪ね、JAみいさんへ。JAみいは切花と鉢物の生産者さんに集まっていただきました。田園地帯が広がるすばらしい景色の中、お話させていただき、夜は久留米で盛り上がりました(おとなしかった皆さんもお酒が入ると・・・)。この日はお昼も30分ぐらいしかないスケジュールの中、写真が一枚も撮れませんでした。

082005.jpg

最終3日目は広川のガーベラのパッキングセンター(加工場)へ。広川はガーベラの大産地。各生産者さんが朝摘み取った新鮮ガーベラがここパッキングセンターに集まります。

ここで花は1本1本検査され、花が傷まないように保護用のキャップをつけられます。その後水に入れられ、箱に詰められ全国に花市場に送られます。

082006.jpg

そして、一番上の写真、ラムズイヤーなどを作っている生産者さん的場さんの圃場(花を作っているところ)を見学。

今年はすでに台風に2回、大雨に1回襲われ、そしてこの猛暑。的場さんの圃場も雨で浸水し、ダスティミラーが半分以上ダメになってしまったそうです。上の写真左側のハーブゼラも水につかりましたが、それでも復活!!すごい生命力です。このハーブゼラの温室に近寄るとふんわりいい香りがして、暑さも一瞬忘れてしまいました。まぁ、この日は33度でうす曇の天気、「今日は涼しいですね〜」なんて挨拶もするぐらいでした。33度でも涼しく感じる今年の夏。右側は道端に咲いていた草ですが、これはいったいなんでしょうね。

その後はいつもお世話になっているJA筑後さんへ。
JA筑後ではちょっと珍しい花をたくさん作っています。たとえば、先日紹介した、マリーゴールドやサバンナ・メリンス、ステルンクーゲル(スカビオサの実)、ケール、チョコレートコスモス・・・・あげたらきりがないのですが・・・。一言で言うと、優しくて楽しい、温か味のある花をたくさん作っています。実際に生産者の皆さま、その奥様にお会いして、納得です。皆さん穏やかで優しい方ばかりでした。

3日とも、おもてなし頂きありがとうございました。
福岡の恵まれた気候と皆さんの技術を活かし、これからも感動する花を作って下さい。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
今日もクリックで一票よろしくお願いします。



posted by 麻生 さとみ at 12:05| Comment(6) | TrackBack(0) | 花を生産する人、する事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いや〜ん、来られてたんですねぇ。
でもかなり過密スケジュール。
お会いするのは無理ですね^^;

でも・・・
いつか・・・
お会いしたいです!

Posted by なちみん at 2007年08月27日 23:10
お久し振りです(;´∀`)

相変わらずお忙しそうですね(^-^*)
でも、私はブログを見てキレイなお花たちを見れて癒されています(ΦωΦ)フフフ…

また遊びに来ます。
Posted by imuret at 2007年08月28日 13:27
この暑さの中、更に暑い花産地へ、、、。
ご苦労様です。
クルクマ、大好き。市場で安かったので買いましたが 一日で花びら(?)が透き通りしょんぼり(-_-;)
でもその下の部分も面白い形なのでムリムリ生けたままでいました。
ミニクルクマを一緒に買いましたが
こちらの方が長持ちしました。

まあ、この季節は仕方ないですね。
一時でも和ませてくれるなら、
遠くから来たお花たちに感謝しましょう(*^_^*)
Posted by かもちゃん at 2007年08月28日 15:39
福岡からシトリン(黄水晶)と申します。

「福岡の花」との事で気になってお邪魔いたしました。
福岡は、意外と花の産地なのですね。住んでいて知りませんでした。
素晴らしいブログを拝見させて頂きありがとうございます。早速、お気に入りに登録いたしました。
花には興味がありますのでまたお寄り致します。
当然、クリックもしておきました。
Posted by シトリン(黄水晶) at 2007年08月28日 15:54
なちみんさん
おはようございます!
お返事遅くなってごめんなさいwww
帰って来てから、ゴタゴタしていまして・・・
かえってきてからのほうが過密スケジュールでしたぁ

ほんと、お会いしかったです。考えると・・ちょっと、ドキドキします(笑)

福岡観光もまだしていないんですよ〜。いいところがたくさんあるんでしょうね!
byさとみ


imuretさま
こんにちは!!
こちらこそ、ご無沙汰してしまって・・・
忙しいといっても、いろいろなところに行ったり、たくさんの方と会ったりと楽しいです♪
帰って来てからのデスクワークで今奮闘中です!
また、遊びに来てくださいね。
byさとみ
Posted by さとみ at 2007年08月29日 09:30
かもちゃん
こんにちは!
楽しい福岡でした。気温は東京のほうが暑かったようですが、湿度があったようです・・・

クルクマ、暑さには強いほうですが、暑すぎには弱いですね。仲卸さんで買う場合には入荷日が書いてあるところがいいですね。
それにしても、残念なことをしました・・それなのに、さすが心が広い!これに懲りずまたクルクマをかわいがってあげてください。
当地で教えてもらったのですが、クルクマは花に水をかけてあげるといいそうです。アナナス類と同じです。私は知りませんでしたが、ご存知でしたか??
クルクマの件、教えてもらって感謝です。せっかく愛情いっぱいに育てたクルクマですから、良い状態で届けたいと生産者さんも考えています。このご意見、とても貴重です。ありがとうございました。
楽しみ方もまた教えてください。
byさとみ


シトリン(黄水晶)さま
はじめまして、コメントありがとうございます!
福岡は野菜など同様、花の名産地でもあります。
今回車で移動したのですが、道路沿いに結構花の温室もありました。あっ、でも花の温室といっても、咲く前に出荷してしまうので、花いっぱいというわけではないのですが・・
福岡は自然もいっぱいで食べもは海のものと野菜果物と豊富で羨ましいところです。
たまにですが、福岡の花を紹介してますので、ぜひ福岡情報も教えてください。
byさとみ

Posted by さとみ at 2007年08月29日 10:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック