今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
<ブログランキングへ>

うんっ???
こんなにきれいだった??
お馴染みオシロバナ。

去年もブログに登場していました。もちろん、かわいい花です。でも、こんなに艶やかだった??ちょっと薄暗いところに咲いていたから、色が違うのかな?秋だから??肥料? なんで、なんで???
結局、考えても分からず・・・

こちらは、深い青!!
感動的な青色の花を咲かせるサルビア『ガラニチカ』

こちらは、深い青!!
感動的な青色の花を咲かせるサルビア『ガラニチカ』
すっかり、お馴染みの花になり、今やあちらこちらで咲いています。ちょっと前(だいぶ前?)まで、珍しかった花も、公園の花になってしまう。やっぱり、園芸というのは文化なんだ!と当たり前のことに気付きます。いい花、感動的な花は出回るのが早いですね。
一方、ちょっと地味かも??
“カクトラ”こと、カクトラノオ(角虎尾)茎が四角いんですよね。

地面近くに咲く、白の清楚な花は『玉簾(たますだれ)』
こちらも、8月頃からあちらこちらに咲く、小さいのに目に付く花。

↑ ↑ ↑
今日もクリックで一票よろしくお願いします

今、我が家の玄関前にも満開です。
香りがいいんですよね〜
小さい頃は、種を集めて、
ままごとのゴハン代わりにしていました。
鮮やかなピンク。
我が家と同じです。
モカちゃん、大きくなりましたね〜
公園デビュー、楽しそう♪
応援ポチッ!
そうなんですよね。香がいいんですよね。
小さい頃は気付いていたのかどうか??
昔はいろいろ遊びました。が、今では見かけるオシロイバナも少なくなり、花を取ってはいけない気がして・・・
チャトラちゃんは自立しているから、公園デビューとかは一人でするのでしょうね。
園芸は文化。そういえば“芸”ってついていますものね! 生産者の方々、いろいろな形で花に関わる方々、そしてさとみさん。みなさんのなさっていること、まさに文化! 鉢で育て、花瓶に飾って。また、公園や街中で、自然の中で見る花や木々で。文化がくれる幸せ、享受しています♪
モカちゃん、かわいい☆ 旅ながら走り回る姿、かわいいでしょうね〜♪
ごめんなさい、お返事遅くなりました。
皆で、花を愛でる気持ちをずっと持っていたいですね。
モカは、大きくなっているんですが、日に日にかわいくなっていってます(笑)