2006年06月26日

花にも遊び心♪♪

皆さんのワンクリック楽しみにしてます♪<ブログランキングへ>


6-26-1.jpg

どうですか?このおいしそうな色合!!
マリーゴールドにボールのようなポンポンダリア。。
POP&CUTE!!
今日のブーケはフラワーデザイナーの“かねとういさお”さん作
かねとうさんの色合わせはすご〜く計算されていて、色の魔術師みたい。

6-26-3.jpg 6-26-2.jpg

枝を使って空間を演出。花に蝶々・・
絵を描くようにブーケを創るこの遊び心、いいでしょ?!

カスミソウを散らばさないでギュッとまとめて、紫陽花のスカートみたい!
このブーケはSHIC&PRITTY!!

最近は紫陽花の切花がお花屋さんに出回っていますが、
1本800円から2000円とたか〜い!!という印象。。。
でも、このブーケなら、3000円ぐらいかな?
カスミソウで演出したり、ボリュームもあるし、
人が集まるパーティには他の人が持ってこないブーケを持っていきたい。
これは、いいかも!!

ところで、かねとうさんですが・・・
いろいろと活躍中で、ショップももっています。
De Vier Stijien デフィールスタイレン
世田谷のショップには遊び心いっぱいの
生花のアレンジやブーケ、そしてインテリアグリーンが並びます♪

え〜こんなことしていいの?あんなことしていいの?って
花にも遊び心で毎日楽しく!

さて、先ほどかねとうさんからメールでワンポイントアドバイスをいただきました!お花屋さんデザイナーの方必見です。一番上のブーケにブロンズネットが使ってあるのがわかるかと思いますが、ポンポンダリアのように首が弱いものを使うときに使うといいそうです。ほ〜って私もすっきりしました。かねとうさんありがとうございます!


ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
1日1クリック、お願いします!


posted by 麻生 さとみ at 09:03| Comment(7) | TrackBack(0) | デモンストレーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月02日

ドナルド氏のデモ3

おはようございます。さとみです。

昨日バラバラサッチーさまからこんなコメントを頂きました。
さとみさま
ドナルド氏の作品さすがですね。とても参考になります。機会がありましたなら、またお見せください。
Posted by バラバラサッチー at 2005年12月01日 18:08


そして、ドナルドさんからもメッセージが・・・
I will have people look at the site and see what they think.
ドナルドさんへのメッセージもぜひ書いて下さい。

ドナルド氏デモ
リクエストにお答えして・・・
今日はドナルド氏のでも作品3です!!

(前回紹介のデモ作品  1回目   2回目

今回はあざやかな赤系のアレンジメント

大輪の芍薬が引き立ちます。

アンダルシアも入ってますね




アンダルシア



一言でといってもいろいろな赤があります。
赤を引き立たせる脇役の色も参考になりますね。


応援ありがとうございます!!
人気blogランキング 参加中  クリックお願いします

人気blogranking

明日は、見ることができない、珍しいそしてかわいい『黄色のシクラメン』を紹介します!!




posted by 麻生 さとみ at 11:21| Comment(10) | TrackBack(0) | デモンストレーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月28日

ドナルド氏 デモ作品2


今日も横浜は天気がよく、そして暖かかったです。
とはいえ・・・ 早朝はぐっと冷え込みます。


寒いときには、こんな色合いのアレンジメントが美しく感じます。
人間の美意識は季節感とつながっています。


11-22-4.jpg


黒いものは栗です。ウニみたいですね。
こんな新しい素材は 目をひきますね!!
栗の中はグルーガン(接着する他のロウ)で 足を付けていました。



11-22-3.jpg 11-20-5.jpg





応援ありがとうございます!!
人気blogランキング 参加中  クリックお願いします

人気blogranking


訂正があります!!
先日 『バラのつる』(11/23)で紹介した 丹羽氏の作品で
白いバラを『マハ』と紹介しましたが、『ブルゴーニュ』の間違えでした。
皆さんごめんなさい。
長野のバラの生産者さんがメールで そっと教えてくれました。
ありがとうございます。
posted by 麻生 さとみ at 00:02| Comment(4) | TrackBack(0) | デモンストレーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月26日

ドナルド氏の 花への想い


今日はドナルド氏のデモ作品の紹介です


ドナルドさんは デモのテクニックだけでなく
楽しいトークでも 観客を楽しませていました。


そして・・・

観客が帰った 寒いデモ会場で、アシスタントの方と一緒に
まだ、作品を仕上げてました!!


こういう 花への想いが 彼の作品に表れているのですね

11-22-1.jpg



この作品は4種類のバラをグルーピングして
 ラウンドにアレンジしています。


グルーピングとは・・・
同じ種類を数本まとめて 配置することです。



このアレンジで言えば・・・
たとえばライム(グリーンのバラ)が2本まとめてさしてあります。


11-22-2.jpg


一本ずつ交互にさしてしまうと バラ各々の個性が弱まってしまいますが、
グルーピングすることで、個々の特徴がより引き立ちますね。

バラの咲き方や 花びらの形の違い
よく分かりますね。

バラって みんな違うのですね〜

このあと、どんな風に咲くのか全部、試してみたいです。



応援ありがとうございます!!
人気blogランキング 参加中  クリックお願いします

人気blogranking

posted by 麻生 さとみ at 13:40| Comment(3) | TrackBack(0) | デモンストレーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月23日

バラのつる

今日も丹羽氏のでも作品の紹介です。



シンプルな色使い・・・空間の演出・・・素材の形・質感のバリエーション・・・
日本人の 美の感性が よく出ている作品です。
私は こんな作品が 好きです。


丹羽氏作品



とげ付の バラのつるが 空間を 自由に のびているところに
自然の趣を感じます。


丹羽氏作品


丹羽氏作品3



こんな自然の趣のアレンジには

自然で やさしい 咲き方の 

『ブルゴーニュ』 というモダンローズが 合います



posted by 麻生 さとみ at 11:04| Comment(2) | TrackBack(0) | デモンストレーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月22日

空間作りが大切 

11月19日東京世田谷市場で
My Favorite Rose〜あなたのステキなバラ見つけませんか〜
と題したバラ中心のイベントが行われました。
今日は紹介2回目です。(一回目の紹介はこちら)

丹波英之氏のデモ作品を紹介いたします。
丹波氏は4作品を紹介しましたがどれも 花と花との距離感を大切にしているとの印象を受けました。


その中のひとつを紹介します。

様々な種類・・・
様々な開き加減・・・

11-21-1.jpg



もみじで全体の空間を広げ

ハランで奥行き間を出す

空間をつくっているのですね。

この最後の仕上げで花が生きてきますね・・・



11-21-3.jpg

背景がダークグレーだったら・・・
もっともっとステキですね!!
posted by 麻生 さとみ at 09:11| Comment(1) | TrackBack(0) | デモンストレーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。