スマートフォン専用ページを表示
花笑み時 〜麻生さとみのはなえみどき〜
花って美しい!!を感じる、お花初心者向けブログ。花を生活に取り入て心豊かな暮らしを。さあ花生活始めましょっ!
花を生活に取り入れるには何をどうしたらいいの??などお花の悩み相談もどうぞ by 麻生さとみ
TOP
/ 自然
- 1
2
3
>>
2009年07月06日
コロ〜キラリ〜ン♪
昨日の天気予報では、今日は雨でなかった気がする・・・
梅雨時の天気はコロコロと変わる。
葉の上の雨のしずくはコロコロ。
そしてキラッと光っている。
posted by 麻生 さとみ at 22:11|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
|
2008年07月05日
夏だ!
<ブログランキングへ>
今日は特に暑かった!
そこへ、1通の写メールが〜 ↑↑
うらやましい〜。南の島から
夏は私の大好きな季節。
春も好きだし、秋も好きだけど・・・
オレンジのノウゼンカズラも
どこにでも見られるカンナも・・
咲き始めましたね!!
夏も夏の花も大好きです。
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
いつも応援ありがとうございます!!
posted by 麻生 さとみ at 22:59|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
|
朝はくちなしの香
<ブログランキングへ>
くちなしの香を朝一番で楽しむ
ここ最近の日課です。
モカと散歩に行く公園の、あまり人が通らない場所に、
ひっそりと・・でもにぎやかに咲いています。
くちなしの存在に気がついけたのは、その香から。
それからは、毎日通らずにはいられません。
くちなしの香は、気分がシャキッとするんです。
残念ながら、もうそろそろ咲き終わりそうですが・・・
また、来年も楽しみに〜
朝のパートナー“モカ”
浅田真央ちゃんの愛犬と同じトイ・プードル
久しぶりの登場(なのに、耳がひっくり返ってます!)
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
いつも応援ありがとうございます!!
posted by 麻生 さとみ at 10:15|
Comment(9)
|
TrackBack(1)
|
自然
|
|
2008年06月14日
水無月〜鎌倉
今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
梅雨の晴れ間なのか?空梅雨なのか?ここに来て、晴れや曇りの天気が続いてます。雨でもいいかな?と思って行くことを決めた鎌倉も、当日は晴れ。幸い、前日までの雨がまだ紫陽花の葉の上には残っていて、いい雰囲気を醸し出していました。
まずは北鎌倉下車。定番の明月院へ。
朝9時では遅いらしく、すでにたくさんの人。
なるほど・・・・
北鎌から南西、銭洗弁財天、大仏様へ
途中の山道は雨でぬかるんでいるためハイキングコースとは言えなくなっていましたが、石の階段の横にも紫陽花が乱れ咲き♪
そして・・・
長谷寺の斜面には一面の紫陽花。
紫陽花を見るために平日であっても人・人・人
入場も制限されていました!!
人は花が好きなんですね!
紫陽花の向こうに見下ろせる海も最高!!
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
いつも応援ありがとうございます!!
posted by 麻生 さとみ at 21:32|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
|
2008年06月09日
紫陽花と天気
今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
おはようございます!
7時の横浜は小雨。やっぱり雨の季節。
このあたりでは、紫陽花も色をまとい始めてきました。
紫陽花の種類も毎年増えてきて、路地のあちらこちらで、かつては高級だった品種が見られるようになりました。
さて、よく『雨の日は紫陽花がきれい』といわれているのですが、どうしてでしょう?その訳を理屈で知らなくてもいいのだと思いますが、今日はちょっといたずら心が働いて、試してみたくなりました。
↓↓2枚の写真。
上:曇りの日に撮った写真。
下:文明の利器を利用して、晴れの日の色合いに。
好みだと思うのですが・・・
やっぱり、上の写真のほうがシックリきませんか??
もともと紫陽花は色が薄いもの、くすんだ色のものが多いので背景が薄暗かったり、太陽光で反射して色が飛んでしまわない方がキレイですね。
そして、紫陽花は水分の蒸発が激しい植物なので、晴れた日が続くと、シンナリ柔らかくなってしまいます。
雨に濡れた紫陽花、雨の雫が残る晴れたばかりの日の紫陽花。同じ紫陽花でも天気によっていろいろ楽しめます。今年はそんなことを楽しんでみようと思います。
今日も紫陽花を見るにはもってこいのお天気です。横でモカが待っているので、お散歩に行ってきます!!
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
いつも応援ありがとうございます!!
posted by 麻生 さとみ at 07:24|
Comment(11)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
|
2008年03月25日
菜の花
今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
このところ、新幹線に乗ることが多かったのですが、新幹線の車窓から見る風景になんと菜の花が多いこと!日本は菜の花の国なんですね〜。
先日紹介した松田山の桜が咲いている山のもっと上にも菜の花が・・・
一面に広がってました。
すご〜くいいでしょう?!
菜の花畑のことは知らずに松田山に行ったのですが、実は山のふもとからはこんな(↑)景色が見えていて、とても気になっていたんです。思いもよらない黄色の畑に感激です。
この山の斜面にはところどころにベンチが置いてあるのですが、菜の花はベンチの間も勢いよく伸びていきます。白いベンチの隙間からスクッと菜の花が伸びています。
ベンチの上で仰向けになって寝てみれば、菜の花と空の青のコントラストがきれい!30分ほど寝てしまいましたが、気持ちよかったぁ。
この菜の花畑はなんと昨年から菜の花畑になったそうです。その前はみかん畑。このかごでみかんを運んでいたそうです。
1週間前の写真なので、今はもう盛りを過ぎていることでしょう。ぜひ、来年は手作りのお弁当を持って出かけてみてください。もう絶対おススメ!!黄色の明るさで幸せ気分に浸れます。
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
いつも応援ありがとうございます!!
posted by 麻生 さとみ at 00:09|
Comment(10)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
|
2008年03月20日
松田山のさくら
今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
満開を過ぎ、散り始めた桜たち
青空と桜色
若草色と桜色
太陽にすける花びら
桜の屋根
見下ろす町並み
一昨日、河津桜を見てきました。伊豆の河津では、もう散ってしまったようですが、神奈川の松田山はでは、楽しむことが出来ました。
にりんそうさん、行ってきましたよ〜。
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
いつも応援ありがとうございます!!
posted by 麻生 さとみ at 01:25|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
|
2008年03月15日
梅の香の誘われて・・・
今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
撮りました!撮りましたよ〜。
初撮りです!!!
毎朝モカと散歩する公園の梅は満開を迎え、
挨拶の後には「いい香りね!」と梅の話題。
一昨日は久しぶりにカメラを持ち、香が振る梅の下でパチリ。
ほら、写っている。メジロ君。
初めて鳥の写真を撮ったのです。
よ〜く見てみると、いるいる。メジロ君たちが結構いるんですね。
知りませんでした。メジロは梅が大好きなんですね。
さらによく見れば、なんと言うと鳥か??わからないのですが、
いるんですね。
そうですよね。
花鳥風月ですよね。
梅の香に誘われて、鳥の存在を知りました。
花は花だけでなく、鳥や風や光と共に生きているんですね〜。
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
いつも応援ありがとうございます!!
posted by 麻生 さとみ at 01:35|
Comment(7)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
|
2008年03月03日
梅・桜・桃
今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
空には梅が
低い枝の梅は嬉しい。
花を近づければ、梅のかおり〜
すっかり満開の梅。
そして、梅の後には・・・・
桜です。
早いものはもう咲いています。
うん?!
花が下を向いて咲く姿・・・
サクランボ♪♪
そして、今日家庭に一番飾られている(?)花は
桃。
3月3日、桃の節句です。
梅から桜、桜から桃と楽しみが変わるバラ科の花。
そうなんです、梅も桜も桃もバラ科の植物なんですよ。
ちょっと不思議な感じがしますがね。
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
いつも応援ありがとうございます!!
posted by 麻生 さとみ at 00:24|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
|
2008年01月29日
サクラサク
今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
「あっ、アレってサクラ???」
「サクラ?!」
一昨日のサクラです。
静岡からの仕事帰りにちょっと寄り道した熱海、すぐに車を止めカメラを持って桜の木の下に。
「はぁ〜、キレイ!!」外気は4度だというのに寒さを忘れてしばらく見とれてしまいました。やはり、一年の最初に見る桜は感激!!!各地で桜が咲き始めているとは聞いていましたが、実際にこの目で見ると、「ほぉ〜〜」と感心。ちなみに熱海梅園の梅は1月最初から咲いているそうです。
で、この桜の正体は????
↑↑とのことでした。
河津桜は知っていましたが、熱海桜ははじめて聞きました。
何かよいことがありそうな・・
サクラサク
今日も1日楽しく過しましょう!!
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
いつもありがとうございます!!
posted by 麻生 さとみ at 10:15|
Comment(8)
|
TrackBack(1)
|
自然
|
|
2007年12月08日
近くの秋
今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
横浜は今紅葉の時期を迎えています。
桜の葉もこの通り。
落ちた葉の色は様々。
雪柳の紅葉
満員電車で通勤していた時には、
近くの公園に行ってみようとは思わなかったけど
意外といいものです。
イチョウのじゅうたんも見事
(家の前のイチョウの掃除は大変!!)
車で遠出しなくてもいいんですね〜
近くの公園がこんなにきれいだったとは!
気がつけたのはモカのおかげです♪♪
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
いつもありがとうございます!!
posted by 麻生 さとみ at 20:38|
Comment(9)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
|
2007年11月10日
箱根 仙石原
今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
今日は冷たい雨が降る横浜です。昨日は、午後から時間が空いたので、急遽、箱根に行ってきました。国道134号線で海を左手に眺めながら、家から60分ほど、時間も遅かったこともあり、渋滞なしで快適に到着。紅葉のシーズンというだけあって、箱根湯元付近は渋滞
とりあえず、ススキが一面に広がる仙石原へ。
というわけで・・・
今日はススキ特集です。
どうですか?
穂が開いた姿、素敵じゃないですか??
これぞ、黄金色
一面のススキ畑の隅には、枯れた・・・いや枯れたという言葉はふさわしくないよ、ドライになってまた来年花を咲かせる花たちが、こんなにきれいになって、いったん姿を消そうとしていました。
まだ、アザミとセイタカアワダチソウは色がついていました。
仙石原付近の紅葉はこのぐらいの木が、ところどころにありましたが、まだ辺りを染めるまでにはなっていませんでした。
さあ、大涌谷へ!!と思ったところで、雨
空が真っ黒になり、残念ながら紅葉は見られませんでした。。。。
すっかり、黄金色のススキに心を奪われ、かなりの時間が過ぎてしまったようです。
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
いつもありがとうございます!!
posted by 麻生 さとみ at 16:31|
Comment(7)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
|
2007年10月22日
秋タンポポ??
今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
おはようございます。
今日は関東より西は晴れて、さわやかな一日になるようです
我が家に、トイプードルのモカが来てから、早2ヶ月になりました。
朝の散歩では色々な花を発見し、変化を楽しんできましたが、今日は、
タンポポらしき花!!
・・・いやタンポポ??
を発見しました。
タンポポは秋でも咲くのでしょうか??
秋タンポポというのがあるのでしょうか??
それとも、今年の夏が暑すぎて狂い咲きしているのでしょうか??
ほ〜と感心して、写真を撮っていると・・・・
モカもタンポポめがけて突進です!!
モカは花が好きなんですよ
見るのではなく、食べるのが
それにしても、朝の散歩はいいものです。季節の変化を花で感じます。チェリーセージの花が日毎に多くなっていくこと、今まで、気付かなかった鳥の名前が気になります。何か発見がある朝からスタートする日はいい気分です。
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
ランキングダウン中(18〜20位) UP目指します!!
モカはなんと体重が2kgになり、少しお兄さん顔になりました。家に来たときは、0.8Kgだったのですが、もう2.5倍に成長です。
posted by 麻生 さとみ at 09:26|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
|
2007年10月18日
どんぐりコロコロ
今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
おはようございます!!
かなり久しぶりの更新になっていましたが、その間も応援していただき、本当にありがとうございました。
気がつけば、急に寒くなってしまいましたね〜
暑さが懐かしい・・・
クヌギ(たぶん・・)の木にはどんぐりがなっていました。
今日、モカの散歩で発見しましたが、いつなったのでしょうか??
今まで全然、気付きませんでした。
素朴な疑問
『どんぐり』って??
子供の頃から、口にしてましたが、いったい何でしょう??
たった今、調べたところ、「ブナ科の樹になる、丸、細丸の硬い実のことをさしているそうです。」ちょっと勉強になってしましました。
それにしても、なぜだか・・
どんぐりって拾いたくなるんですよ!!
ついつい地面のどんぐりをいくつか持って帰ってきました
が・・・
これ虫が出てくることがあるんですよね。注意しなきゃ。
他にもどんぐりの木があるかもしれません。今日は足元に気をつけて歩いて見たいと思います。では〜、また明日
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
久しぶりの更新でしたが、応援クリックお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 08:52|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
|
2007年10月07日
花リレー
今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
桜(染井吉野) 梅 桃
どの順番に花が咲くでしょう??
もちろん
梅 桜(染井吉野)桃 ですね
まさか・・・
まさか・・・・
というのは冗談で、正直、答えられない人も多いです。
季節の移り変わりとともに、花はどんどんリレーしていきます。
春から夏、秋から冬にかけては花ががらりと変わるのですが、7月から10月頃までは、同じ花が咲いている場合が多いです。ただ、気温の差で、元気度が変わってきます。
『ホトトギス』
近くの公園では、夏よりも今のほうがどんどん咲いています。
花弁の斑紋が、鳥のホトトギスの斑紋に似ていることからこの名前がつきました。
『ヒガンバナ』はピークを過ぎ、だんだんと少なくなっています。
一方、『キバナコスモス』は背も伸びて、花も一気に多くなりました。
どちらも8月から咲いていたのに、ここで勢力が別れました。
これから、紅葉も楽しみです。
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
今日もクリックで一票よろしくお願いします
モカはぬいぐるみが大好き!モカのお気に入りのお昼寝場所は、ぬいぐるみたちの中。特にモンチッチが親友のようです。
posted by 麻生 さとみ at 16:52|
Comment(9)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
|
2007年10月01日
野生児なんだ!!
今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
ゴージャス!!
男性の手のひらほどのダリア
花屋さんに並ぶダリアは着飾った女性というイメージ
なのに・・・
これはいったい???
民家の畑の端に塀のように植えてあるダリア。
山中湖畔のサイクリング中に発見!!
花はこんなにきれいなんですが、
あまり、これといって手入れもしている様子もなく・・・
茎は横に伸びていたりして、しかもこんなに太い!!!
親指2本分ぐらい。
他の場所でも、黄色のダリアを発見。
ダリアって結構簡単に育つみたい
以外と野生児なんですね。私にも育てられそう
昨日も、友達の結婚祝いにダリアのブーケを持って行ったのですが、
このところ、ダリアに釘付けです。
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
今日もクリックで一票よろしくお願いします
posted by 麻生 さとみ at 18:01|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
|
2007年09月30日
夏から秋に
今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
久しぶりの更新になってしまいました。3〜4日なんてあっという間ですね。
さて、一昨日の30度を越える暑さは何だったの???昨日から、寒い〜。今朝は雨が降っているせいか、フリースを着ているのに、それでもちょっと肌寒い。
今日見るとちょっと寒々しいかもしれないけど、先週の山中湖は程よく暑かったです。
コスモス
も咲いていたし、タデも咲いていたけど、いまだ夏の雑草(雑草という言葉は花たちに申し訳ない)ではなく野道の花が咲いていました。花や木を見れば、おおよその温度の変化が分かります。
『ヒメジョン』
(左)
よく見る、キク科の野道の花。私のお気に入りです。初夏から咲きだす花です。
『コウゾリナ』
(右)
茎,葉,萼などに固い毛が生えています。これを剃刀に見立てて,剃刀菜(カミソリナ)がなまってコウゾリナとなったそうです。こちらもキク科。
こちらはなんと
『セダム』
(切花名)。
本当は『オオベンケイソウ』でセダム属の親戚。
どう見ても、野生化しているので、冬は凍るほど寒いこの山中湖畔で字冬を越すことが出来るらしい。(知らなかった!寒さに弱そうに見えるし)
秋の花が咲きだしたら、次は赤い実物や紅葉です。楽しみです。
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
↑ ↑ ↑
今日もクリックで一票よろしくお願いします
posted by 麻生 さとみ at 09:09|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
|
2007年08月11日
トーチ・ジンジャー
咲いてる、咲いてる!!
竹のような葉な間からピンクの花。
こちらはショウガの仲間『トーチ・ジンジャー』
『トーチ・ジンジャー』花市場で売られていますが、こうして見るのははじめて!!
花は葉とは別々に地面からニョキニョキ育っていくのですね!
1つの花に見えるのは、実は花の集まり花序。
「トーチ」というのは「たいまつ」を意味しています。
確かにつぼみから花咲く姿は、たいまつに明かりをともした様子。
花は背の高さほどに伸びるんですが、実は観賞用だけでなく、
香味野菜として食されるですって!!
エキゾチックな雰囲気たっぷりで、夏にぴったりの花ですね。
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
posted by 麻生 さとみ at 08:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
|
2007年08月05日
実がなる巨大草!!
暑い日が続いて、夏らしくになってきました。
今日はおなじみの果物、草に生るもの。
そう、バナナです。「バナナって草??」と聞こえてきそうですが、、
厳密に言うと木に見えるところは“仮茎”といって、葉の一部が重なり
合っているのです。なので、植え付けから2〜3mの高さに成長するの
も6ヶ月ほどと超速!!実をつけるまでは10ヶ月ほどだそうです。
“木”であれば、2mになり実をつけるのに何年かかることか・・・
おいしい実を食べるのもいいのですが、
この姿、見ているだけで癒されます。
バショウ科の幅広で長い巨大葉は、常夏のリーゾートを連想させます。
人気のオーガスタもバショウ科ですね。
実は花の上から順々に咲き、実が太りながら上を向いていきます。
斑入りのきれいなバナナもあるんですよ!!(食べられるのか??)
木だとばかり思っていたバナナですが、草だと知ってちょっと驚きです。
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
posted by 麻生 さとみ at 09:19|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
|
2007年08月03日
マメ科 1万8千種
花火みたい!!
ネムノキです。夏に咲くマメ科の花木。
マメ科はキク科、蘭科につぐ、大きな科。
鑑賞する花、食べる豆。1万8千種が世界中に分布しいるそうです。
マメ科の花といえば、プックリと膨らんでいますが、ネムノキははちょっと例外ですね。ただ、花の後につける実は、サヤインゲンのようなマメ科らしい実をつけます。
こちらは島唄“デイゴ〜の花が咲き、風を〜呼び、ぁらしが来た〜♪”
のデイゴです。と言っても、上の写真はアメリカデイゴ。マメ科です。
湘南辺りには街路樹として植えてあります。
こちらは沖縄のデイゴ。
アメリカデイゴよりも赤が強くシャープな花。寒さにはちょっと弱いです。
春のマメ科には、お馴染みスイトピー、ルピナス、ハマエンドウ、
カラスノエンドウ、シロツメクサ、フジの花。
フジの花の後には豆がなっていました。
それにしてもマメ科の植物は身近なところにたくさんあります。
1万8千種もあるのですから、ひょっとして・・・・
いつも見ている名前が分からないあの花もマメ科かもしれませんね。
1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
※花火といえば・・・今年はまだ一度も見ていません。隅田川、横浜もいけませんでした。残るは鎌倉、神宮です。でも・・今年は行けない感じです。
posted by 麻生 さとみ at 00:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
|
- 1
2
3
>>
プロフィール
名前 :
麻生 さとみ
住所 :
横浜在住
→麻生さとみのホームページ
関連サイト
麻生さとみの関連サイト
■バラの音■
バラのある生活を楽しむサイト2008年3月より更新中!!
→http://www.baranone.com/
■デザートタニク■
→http://deserttaniku.seesaa.net/
■セレクトショップHIBIKI■
特別な日のためのバラ
<<
2009年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2009年07月
(2)
2009年06月
(1)
2008年07月
(16)
2008年06月
(8)
2008年03月
(9)
2008年02月
(9)
2008年01月
(16)
2007年12月
(3)
2007年11月
(7)
2007年10月
(11)
2007年09月
(19)
2007年08月
(22)
2007年07月
(21)
2007年06月
(19)
2007年05月
(27)
2007年04月
(30)
2007年03月
(30)
2007年02月
(29)
2007年01月
(31)
2006年12月
(19)
2006年11月
(21)
2006年10月
(14)
2006年09月
(25)
2006年08月
(28)
2006年07月
(32)
2006年06月
(31)
2006年05月
(29)
2006年04月
(31)
2006年03月
(32)
2006年02月
(29)
2006年01月
(31)
2005年12月
(31)
2005年11月
(19)
新着記事
(07/14)
梅雨明け
(07/06)
コロ〜キラリ〜ン♪
(06/30)
つるクリムゾングローリー
(07/21)
入谷 朝顔市 vol.3
(07/20)
入谷 朝顔市 vol.2
(07/18)
入谷 朝顔市
(07/18)
花・葉・姿
(07/16)
ずっと気になってます。
(07/14)
アツッ
(07/12)
氷に中に入ってます!
(07/10)
フレグランスブーケ
(07/09)
今日はクイズ〜♪
(07/08)
まだかな〜??
(07/07)
カーボンオフセットな植物
(07/05)
夏だ!
(07/05)
朝はくちなしの香
(07/04)
これからの花の楽しみ方
(07/03)
夏はクールローズ!
(07/01)
パッとダリア
(06/29)
ヤマアジサイ
人気記事紹介
読者の方から頂いたコメントと私の好みで決めてます♪
DAHLIA×DAHLIA
白万重
神の創る色・形
キラキラ☆〜
出来ましたぁ♪♪
カテゴリ
お知らせ
(19)
イングリッシュ・ローズ
(5)
フラワーアーティスト
(20)
フローリスト
(11)
花を生産する人、する事
(35)
イベント
(17)
デモンストレーション
(6)
街の花
(6)
aya’s garden
(4)
切花のお手入れ
(13)
切花
(90)
バラ
(99)
バラの香り
(8)
ローズガーデン
(5)
日記
(100)
アレンジメント
(93)
鉢花のお手入れ
(10)
鉢花
(50)
花壇の花
(33)
自然
(54)
最近のコメント
べビィティアーズ
by 山崎莉央 (12/28)
出会い 〜花あ ふれるおもてなし展より〜
by クリスチャン 靴 (07/22)
出会い 〜花あ ふれるおもてなし展より〜
by ファッション 通販 海外 (07/22)
梅雨明け
by オトナの即愛倶楽部 (02/04)
梅雨明け
by グリー (12/21)
梅雨明け
by ジャパンカップ 2011 (11/23)
梅雨明け
by フェイスブック (09/27)
梅雨明け
by 副業 在宅 (09/23)
梅雨明け
by 適正年収 (09/18)
梅雨明け
by デコログ (09/16)
梅雨明け
by 金儲け (08/31)
梅雨明け
by 玉の輿 (08/14)
梅雨明け
by おっぱい (08/11)
梅雨明け
by M男 (08/07)
梅雨明け
by 吸引力の変わらないただひとつの… (07/31)
アクセス数
FC2カウンター
counted since 2006.08.04
記事検索
キーワードを入れれば、
目的の記事を探せます
Seesaa
ブログ