2008年07月07日

カーボンオフセットな植物

080407-01.jpg

7月7日七夕です。1年に1度、織姫と彦星が再会する日です。
花ではカスミソウの日とされています。

そして・・・
今日から洞爺湖サミットが開催され、その中にテーマのひとつとして環境問題。

ということで、今日は↑↑の写真です。何の写真だかわかりますか???

これは多肉植物を増やす方法のひとつで『葉ざし』といわれています。
多肉植物の葉を土に挿すと・・こんな風に↓↓

080407-02.jpg

一枚の葉から、多肉植物の赤ちゃんが生まれてくるんです!!
すごいでしょ??

↓↓、ふかふかの土に1枚の葉を挿したばかり、最初の様子。


080407-03.jpg

多肉植物は、厳しい環境の中でも子孫を残せるような体の仕組みをしているんです。そして、CO2を削減する能力も高いそうです。

というのは・・・・
普通、植物は光合成をしてCO2を出しますが、多肉植物やカトレアの場合は、夜もCO2を吸収しているそうです。
詳しくはLongtail Natureのホームページ

日常生活で必ず出てしまうCO2。これを吸収する木を育てることで、出してしまったCO2(=カーボン)を埋め合わせ(=オフセット)しようというのが、「カーボンオフセット」です。

今日は長くなりましたが、多肉植物はカーボンオフセットな植物なんです。

↑↑の方法で増やせるので(種類にもよります)。是非、今年の夏は一家に一鉢多肉植物を〜♪

かわいい1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
いつも応援ありがとうございます!!



posted by 麻生 さとみ at 09:50| Comment(7) | TrackBack(1) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月29日

ヤマアジサイ

今日も応援お願いします
かわいい<ブログランキングへ>


062700.jpg

ヤマアジサイ(山紫陽花)

小ぶりな花(額)

心地よい“間”


062701.jpg
『くれない』

この、控えめな、楚々とした花。


日本に原生する紫陽花のひとつに“ヤマアジサイ(山紫陽花)”というグループがあります。。同じく、日本に原生するものに“ガクアジサイ”があります。
ガクアジサイは海岸に自生するのに対して、ヤマアジサイは山のしっとりとした谷間に自生します。


062705.jpg
『伊予の舞』

紫陽花といえば、日本の花というイメージですが、路地や寺院に植えてある紫陽花は、実はその改良種の西洋紫陽花が多くなっています。
が・・・・
山紫陽花の花やその姿が、心にはしんみりとしみこむのです。

062703.jpg

とても、雰囲気のあるヤマアジサイ。山に咲く姿も素敵ですが、こんな紫陽花を上手く、飾りこなしているお宅を見ると、どんな方が住んでいるのか?とても気になります。

もう何年も気になっているあじさいです。


かわいい1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
いつも応援ありがとうございます!!

posted by 麻生 さとみ at 12:05| Comment(8) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月02日

ケイロホルム

今日も応援お願いします
かわいい<ブログランキングへ>


080202-01.jpg

香りのする、洋蘭。

コロコロのつぼみ。

ツヤツヤの質感。


その香りは、はじめて嗅いだときには、あまり私の好みではなかったのですが、そのコロコロとした愛らしい花の形と、明るい黄色にとても魅力を感じましたハートたち(複数ハート)

蘭というと豪華とか上品とか・・・・そんなイメージで、『お祝いのときの特別な花 』が多いのですが、このケイロホルムは小さいサイズなら良い物が気軽に買えるのです。


私も気がつくと毎年飾っています。2年前の記事でも紹介してました。



080202-02.jpg



小さな株を3鉢を手持ちの特大マティーニグラスに。

なんと不思議なことに今年はこのケイロホルムの香が好きになっていたからなのです。

ケイロホルムの香りと色と姿と・・・
全部楽しめるようになりました。


かわいい1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
いつもありがとうございます!!
posted by 麻生 さとみ at 20:56| Comment(9) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月21日

火祭り

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


0801021-01.jpg


今日は本当に寒かったですね。。。。

ちょっと温まりませんか???

真っ赤に燃える焚火のような多肉植物

『火祭り』


0801021-02.jpg


実際に、赤色は血液循環がよくなり、体を温める効果もあるそうです。
これだけ並べばポカポカしてきませんか???

この一面の火祭りは、小さな温室の中↓↓

0801021-06.jpg


先週末(この日も寒かった〜)、静岡県磐田市国道150線を海のほうに入ってすぐ、いつもお世話になっている遠州カクタスさんに行ってきました。

今回の目的は、私がプロデュースしている『DESERT TANIKU』デザートタニクの新商品の打ち合わせと、冬の多肉植物の姿を見るためです。


違う温室を覗いてみると・・・・

ありました!!
ありました!!!

旅立ち前の『DESERT TANIKU』です。
遠州カクタスさんの升美さんはじめ多肉植物が大好きなスタッフがひとつひとつ丁寧に作っています。



0801021-03.jpg


火祭りも衣装をまとって、お花屋さんへ旅立ちます。

左は遠州カクタスさんオリジナル
右が『DESERT TANIKU』デザートタニク


0801021-04.jpg


0801021-05.jpg

夏には緑が多い火祭りは寒くなるとどんどん赤くなってきます。
小さい花が集まるこんな花の毬も多肉植物の素敵な表情です。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
いつもありがとうございます!!


posted by 麻生 さとみ at 22:25| Comment(5) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月09日

チップスターはちょうどよい大きさ

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


DSC_0104.jpg

小さな星を散りばめたような・・・
小さな蝶々が舞っているような・・・

小さい花の胡蝶蘭『チップスター』
胡蝶蘭でありながらとっても小さい花で
やわらかく、可愛らしいイメージ


DSC_00103.jpg


胡蝶蘭といえば・・・
選挙に当選した政治家の事務所に並ぶようなイメージの
一輪がドンと大きく存在感のある花ばかりではなく

こんな小さな花もあるのです。


私の部屋にちょうどよいかも?!



和室にも洋室にも合う胡蝶蘭です。


080109-01.jpg


こんな風にも使えます。
急いでお正月の記念撮影しました。(モカは嫌がっていましたが・・・)

そうそう、遅れましたがモカから挨拶です。
「モカです。僕も8ヶ月になりました!
ウサギ山公園で遊んでいます。お友達もたくさん出来ました。
今年もよろしくお願いします。」


どうぞ、モカちゃんをよろしくお願いします。

モカのお兄ちゃんのリッキー君もどうぞよろしくお願いしす。

080106-02.jpg

080106-03.jpg

1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
いつもありがとうございます!!







posted by 麻生 さとみ at 21:08| Comment(10) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月04日

シクラメンのススメ

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>

080104-04.jpg

今年もシクラメンがキレイ!!
冬には欠かせない花ですね。
こうしてみるとシクラメンの赤って、独特じゃないですか??
赤・・・というよりも紅・・・
艶やかです。

080104-02.jpg

白も“底紅”と言ってこういう色合もあります。

う〜ん、羽根突きの羽みたい。


080104-03.jpg

今年は和風に、ミニシクラメンをちょっと上品な器に入れて紅白おめでたくシンプルに飾ってみました。小さな葉やつぼみはとっても力強いのです!!伝えられないのが残念です。小さいと、葉の形や葉の模様、そしてつぼみのときの花びらのねじれ・・などなど、色々な発見を出来るんです。小さな鉢に入れてちょっと身近においてみる。おススメの楽しみ方です。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
いつもありがとうございます!!
posted by 麻生 さとみ at 19:01| Comment(3) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月06日

もしまだでしたら・・

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


120601.jpg


こんばんは(控えめに・・・)
また久しぶりの更新になってしまいました。
その間も、コメントを頂き、またブログを見に来て頂いて、ありがとうございました。心配もかけてしまいましたが、元気でした!!


しばらく更新していない間に、すっかりクリスマスですね。
クリスマスを象徴する『ポインセチア』はもう買いましたか?

え?まだ??
よかった!!手(チョキ)
今日はよいポインセチアの見分け方を紹介ぴかぴか(新しい)

ポインセチアは作り手によって、花もちや丈夫さがとても違うんですよ!知ってましたか??ポインセチアは今赤くなっている部分以外はもう赤くならないので、育ちがしっかりしているものを買い求めてくださいね。

120602.jpg

ポインセチアの購入のポイントひらめき
1.葉と花に見える赤い部分がハリがあるもの。
 (ちょっとでも、やんわりしているものはNG)
2.幹の下の葉がついているもの。
3.幹がしっかりしているもの。(土の部分の幹をみましょう)
4.花は程ほどの大きさのほうが扱いやすいですよ!
5.赤い花苞の中央のツブツブが本当の花。この花が開いていないものが好ましいです。

おススメの品種は『ウィンターローズ』『バレンタイン』↑↑
花は小さいのですが、しっかりしていて寒さにも強い。
多少水を忘れてしまっても大丈夫(でも、忘れないでね)。昨年は私は4月まで楽しめました。

120603.jpg

もうひとつのおススメは『ジェスター』シリーズ。(↑写真)
ヒイラギの葉を細くしたような花苞(赤い部分)。こちらも丈夫。

小さいものから大きいものまで、色も模様も様々なので好みポインセチアを買い求めてくださいね。


かわいい1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
いつもありがとうございます!!
posted by 麻生 さとみ at 23:24| Comment(5) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月19日

コスモス

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


07101901.jpg



おはようございます。
今月は、お天気がいまいちの関東です。曇り空又はしとしと雨。日照時間が少ないような気がします。

とはいえ、秋の自然の姿はとっても落ち着きます。

『コスモス』

綺麗でしょ?

去年の種がこぼれて・・・ではなく、買ってきたものですが・・・

07101902.jpg



コスモスは漢字で書くと

『秋桜』

春の桜と同じように、ピンク色の染めてしまうからそう書くのでしょうか??

メキシコの高地が原産。コスモス(COSMOS)とはギリシャ語で世界、宇宙、秩序、装飾などという意味します。

だから、人工衛星の名前もコスモスなんでしょうね。


07101903.jpg


白のコスモスを見ていたら、秋明菊を思い出してしまいました。
似ていると思ったんですが、並べてみると全く違いますね。

今月末にコスモス園に、いきたいなぁと思う朝でした。
では、今日もよい一日を!!


かわいい1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
久しぶりの更新でしたが、応援クリックお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 05:51| Comment(3) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月23日

秋明菊

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


秋明菊


やっと秋風が吹く夜となりました。
お彼岸の入りともなれば急に涼しくなるのものですが・・・昨日も暑かったですね!!でも、ようやく秋になりそうです。

さて、秋は日本的な花が多く出回ります。秋の花は遅れているようですが、この天候では無理もありません。

今日はお花屋さんで秋明菊をパチリ
秋の明るい菊と書くこの花は「日本産のアネモネ」とも言われる
アネモネと同じキンポウゲ科イチリンソウ属の花

菊と名がついていますが、菊ではありませんむかっ(怒り)

07092402.jpg
あちこちランダムに並ぶコロコロとしたまん丸のつぼみ
これがまたかわいいハートたち(複数ハート)

このつぼみが花開き、中の黄色い雄しべたちが明るいから、
秋明というのでしょうか??

秋風が吹いて、つぼみと花を揺らしてくれないかな?



posted by 麻生 さとみ at 23:41| Comment(4) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月21日

デザートタニク 新色♪♪

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>


07092102.jpg

北海道の大雪山ではもう紅葉が始まったようですね。
そんなニュースを聞くと、11月の箱根の紅葉が待ち遠しいです。
まだ、暑さのせいか白や黄色、水色が涼しげで気持ちがいいのですが、
気温が下がってくると、きれいと思う色も変ってきますね。

というわけで、
私がプロデュースしている切花感覚で楽しむデザートタニク
新色が加わりましたぴかぴか(新しい)


秋から冬にかけては、暖色系を♪

jewelry0709newm.jpg

暖色のオレンジとワイン(紫)を加えて、
さらにいつでも人気の黄色を加えました。

jewelry0709p.jpg jewelry070901y2.jpg

お花屋さんで見かけたら、デザートタニクをよろしくお願いします。

デザートタニクの卸売りに関してはこちらをご覧下さい。
麻生さとみのホームページ

taniku.jpg

北海道札幌駅ショッピングエリアPASEO 内のガーデンバザー・クラウディアさんにおいてあると携帯でメールを頂きました。ありがとうございます♪♪
売り場に並んでいるのを見ると嬉しいですグッド(上向き矢印)

では、今日明日で最後かもしれない暑さを楽しみましょう!


かわいい1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
今日もクリックで一票よろしくお願いします
posted by 麻生 さとみ at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月09日

キジムナー

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>

07091002.jpg

『キジムナー』いつか宿るかも??
この神秘的な気根。
もっともっと、地上から地面に向かって伸びる、根。
ガジュマルの木

07091001.jpg


光沢のある楕円形の葉。ベンジャミンの仲間です。

キジムナー(キジムン)は、沖縄や周辺諸島で伝承されてきた伝説上の妖怪で、このガジュマルの古木に宿るといいます。

この木にキジムナーが宿るには、まだまだ時間がかかりそう。
木の年齢でいうと、赤ん坊です。

かわいい1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
今日もクリックで一票よろしくお願いします
posted by 麻生 さとみ at 22:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月30日

咲き続ける薔薇

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>

7073000.jpg

多肉植物の形や色は様々。
今日は薔薇の花のような多肉植物を愉しんでみました。
こんな色の薔薇、欲しかったんです。

7073003.jpg

華やかな高芯剣弁のフォルム『白牡丹』、
日照不足で変色してしまったけども、ロゼット咲の『黒法師』
お日様をたくさん浴びた『黒法師』

7073001.jpg  7073002.jpg

こちらも『白牡丹』
赤紫のシックな薔薇はカップ咲きの『パールフォンニュンベルグ』

この薔薇なら、ゆっくりと咲き続けて、大きくなってくれるのです。


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
ご協力ありがとうございます♪


※一輪挿しには砂が入っています。こうしておくと根が生えてくるんですよ!!多肉植物の生命力には驚かされます。
posted by 麻生 さとみ at 20:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月12日

シャビアナ その先に・・・

今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>

70801101.jpg

『シャビアナ』 ベンケイソウ科 エケベリア属 
いつも可愛く愛嬌がある多肉ちゃん(多肉植物)ですが、
今日はちょっと“多肉ちゃん”と言えないオーラが出ていました。
葉の先に伸びるもの・・・・

70801102.jpg 70801103.jpg

なんと、花がついているではありませんか!!
サーモンピンクに紫とシルバーが混ざったようななんとも表現しがたい色。
“ちゃん”付けでは呼べない“神秘的で美しいオーラ”を出しています。

知らないあいだに!!いったいいつ???
ほとんど水をあげなくても育ってしまう多肉ちゃん♪
かまってあげなかったのに、こんなに美しい花をつけて・・・
ちょっと後ろめたい気がします。(嬉しさと申し訳なさと)

またまた、多肉植物の魅力に引き込まれてしましました。
今度はよ〜く見てあげようと思います。ごめんね多肉姫!


1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
応援ありがとうございます。


posted by 麻生 さとみ at 09:52| Comment(3) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月04日

ヤマアジサイ 白扇

今日も応援お願いします<ブログランキングへ>


7060301.jpg
6月に入り、一気にアジサイが色つきました。
こんなところにも!こんなところにも!・・・
アジサイは本当に多くの場所に植えられているんですね。
その多くは丸く大きな花の西洋アジサイで日本本来の品種ではありません。
続きはコチラをクリック
posted by 麻生 さとみ at 08:20| Comment(7) | TrackBack(1) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月24日

はまる理由

昨日もたくさん応援ありがとうございます↓↓
<ブログランキングへ>

070525-13.jpg

メルヘンの世界へようこそ!!
そんな感じの多肉植物のアレンジメント。

このアレンジ、実は・・・

続きはコチラをクリック
posted by 麻生 さとみ at 08:47| Comment(9) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月16日

白万重

応援ありがとう。ポイント上昇中です↓↓
<ブログランキングへ>
070520-00.jpg

この『白万重』。見たときにちょっと動けなくなりました。
釘付け状態になりました。

続きはコチラをクリック
posted by 麻生 さとみ at 09:40| Comment(8) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月06日

あじさい 舞姫

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

070506-2.jpg

おはようございます。
GWの最終日は北海道沖縄以外は雨や曇りのようです。
ちょっと早いのですが、こんな日にピッタリの花があじさいです。
晴れている日よりも、曇りや雨に日のほうがきれいに思えます。

今日のあじさいは、珍しい色模様の『舞姫』
新品種です。

続きはコチラをクリック
posted by 麻生 さとみ at 09:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月05日

tanikuの子供

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

070505-1.jpg

5月5日子供の日ですね!!
今日は菖蒲ではなく、多肉の子供たちを紹介です。
この子たちはつい最近、親木から離されて、独り立ちした子たちです。
続きはコチラをクリック
posted by 麻生 さとみ at 01:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月01日

デビューが待ち遠しい

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

070502-01.jpg

日本のあじさいの技術は世界トップレベルです。色、品質共にすばらし
い、あじさいが毎年生まれ、その技術は世界で高く評価されています。
深い赤のこの色は、以前訪ねたさかもと園芸さんが作りました。
2009年デビュー予定で名前はまだありません。
特に女性のフラワーデザイナーを釘付けにしていました。

070502-02.jpg  070502-03.jpg

左は『ポージィブーケ・ミミ』ガクアジサイの八重咲きです。
右は『ファーストグリーン』今年、アンティークな風合で人気の品種です。最初は淡いみどり、そして赤い色が少しずつ入り、花全体がバーガンディに変身です。その後も色は変化し続け、秋まで楽しめます。

毎年、新しいあじさいのデビューが待ち遠しいです。

1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。
posted by 麻生 さとみ at 09:45| Comment(3) | TrackBack(0) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月21日

出来ましたぁ♪♪

クリックで応援お願いします♪
<ブログランキングへ>

0424-1.jpg

やっと出来ました。
お母さんに“ありがとう!”を伝える、デザートタニクです。
土を使わず、オアシスを使用しているので食卓にも飾れる、
見るデザートということで、“デザートタニク”と名づけました。

0424-2.jpg  0424-3.jpg

多肉植物って、見ていて心が和むんですよね〜。
お母さんもこれでニコニコ笑顔が増えるかなと思って多肉をチョイス。
オアシスでも、ちゃんと成長するんですよ。
試行錯誤、オアシスに適した栽培や品種の選定をしてきました。
(以前の記事:ただいま研究中♪
やっぱり、製品としてデビューはうれしいです!

では、ちょっと宣伝を〜
こちらは、業者さんだけに販売しております。
取扱は、以下3社の花市場です。
東京フラワーポート(平田さん)
東日本板橋花き(清水さん・樋口さん)
豊明花き(横岸澤さん)
注文だけの対応です。セリには出ませんので、注文を入れてください。
よろしくお願いします。
限定数3,000個ですのでお早めに!!
詳しくはこちらをご覧ください。



1日1クリック、お願いします!ランキング参加中です♪
   ↑ ↑ ↑
よろしくお願いします。

posted by 麻生 さとみ at 08:51| Comment(7) | TrackBack(1) | 鉢花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする